エゾメバル 札幌の街の中にある幌見峠というところのラベンダー園です 夕方の光の感じを出そうと、日陰モードで赤くしてみました。   Booth-K そうか、今が正にラベンダーの季節ですね。 夕陽で、また違うイメージのラベンダーに仕上げてイメージ化するのも、楽しみ方のひとつ。 色々チャレンジされるエゾメバルさんのトライには、毎回感心させられます。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 夕暮れの色合いを乗せましたか。素敵なお写真です。 夕暮れ時の花畑の...  
エゾメバル 子育て中のお母さんはどこへ行っても忙しそうですね。子供の写真を 撮ろうとしていたのですが、子供はじっとしていません。「だめだめ 動かないで、そっちへ行っちゃだめ」といってもいうことを聞いてく れません。 思わず燕の親子と重ねてしまいました。   Booth-K 中望遠の画角をしっかりと絞って、ラベンダー畑から街並みを近くに捉えつつ、お母さんと子供の動きも入れられているのが良いです...  
エゾメバル 陽が西の山に沈む直前、ラベンダー畑を照らす頃になると、そろそろ 街の灯が付き始めるので、それを見に来ている人たちは写真を撮ろう と集まってきます。  
エゾメバル この時間になると畑が夕日に照らされ、そろそろぽつりぽつりと 灯がともされ始めるので、写真を撮ろうと人が集まってきます。   youzaki 風景は撮れませんが拝見するのは好きです。 夏の涼しそうな風景を拝見し気分がいい感じになります。   Booth-K 都市のすぐ近くにラベンダ畑、とても贅沢なロケーションですね。 樹がいいバランスとってます。 球体の花の脇で、みんな笑顔で楽しそうなのも、見ていて幸せになれそう...  
エゾメバル 大分あたりが暗くなり街の灯りも綺麗になってきました   Booth-K 高いビルよりも上から都市を見られる絶景、それも明かりが灯るスペシャルタイム、最高ですね。 よく札幌に行っていた頃、仕事終わりに「もいわ山」から見た景色を思い出しました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 自然の風景の中から見下ろす夜景は素晴らしいものです。 ラベンダーの香りを感じながら、静かに癒される時間ですね。  
エゾメバル そろそろ暗くなったので帰ろうかなと思いながら駐車場も近くでねばってみました。 反省点が多々あるので再挑戦しようかなと思っています。   Booth-K 都市のすぐ横に山があるというのは良いですね。 絶景もそうですが、冬は仕事終わって、すぐにスキーに来られるんですから。 あそこが大通りかぁと、まじまじ見てしまいました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 上下の暗い幕のような   Ekio すみません。 途中で投稿してしまいました。 なんだか地底の都市みたいで趣ががありますね。  
F.344 撮りたくても撮れない水草に 栽培中の花ハス 撮る側は近くて花が有るのがベスト あわよくばスッキリで 水草の流し 条件が合うのは少ない  農家さんは八月初旬に花ハスの蕾を採り出荷のようです それまで雑草を除いたり 水位の管理をしてベス...   裏街道 こんにちは。 撮る側は近くて花が有るのがベスト あわよくばスッキリで・・・同感です。 ...  
mont 涼し気にシラサギが舞っていました   ORCAM こんばんは。 白波とシラサギの動体撮りとは、うまいもんですね~ 川辺に静かにたたずむものとは一線を画しますよね   mori montさん、 鳥には全く疎いので失礼ながらツルのようにも 見えてしまいました。 ...  
S9000   「中立とは、誰から見ても敵であるということ」という言葉がありますが、それを地で行くウグイスくん。  目下の敵は、托卵する気満々のホトトギスでしょうけれど、そのホトトギス、私の社宅付近で夜中に囀ることもあり、安眠妨害してくれています。  ときどき、このソングポストは...  
Booth-K 「ペニーレイン」、リヴァプールへの思いも感じられて、余計にレトロ感、お洒落な雰囲気を感じます。 運転手から左の視界を確保した設計が、図らずもお洒落になったのかなとも思えます。 良いデザインですね。   Ekio 修善寺にある「虹の郷」へ行ってまいりました。 だいぶ前に来た時もあった「ロンドンバス」ではアイスクリームが売られてました。 「霧のロンドン」を走っていたで...  
mont じーっと見ていて、魚を捕まえられるのかい?   ORCAM ほんと辛抱強いというか、じっとこのスタイルで いますからね、不気味な感じもしますね。 アオサギの目は人の3倍あるとか、水面の光反射を遮断す る機能があるとか言われているそうだけど 我々には信じられない超能力の持ち主かも  
Ekio 連投すみません。 広い園内ではおとぎ列車みたいな車両とマイクロバスが走っています。 バスの方は何やら「ロンドン風味?」。 フロントや屋根周りに特注のパーツで変身していました。   エゾメバル このバスもライトを見ると結構年代物のようですがイギリス、カナダ 日本の国旗も書かれていて国際親善にも一役かっていそうですね。   Booth-K 味があって、惹かれるデザイン。 これだけでも気分が上がる気がしますね。   Ekio エゾメバルさん、Booth-Kさん、あ...  
mont 水かさの増した川面近くを飛ぶところを狙って撮りました。   mori montさん、 この姿に必死さが伝わってくるようです。 実際にはカワウにしてみればゆうゆうと 飛んでいるのでしょうが迫力の有る水流が そのような雰囲気を醸し出しているのでしょうね。 水の流れの音が轟轟と聞こえてくるようです。   ORCAM さすがマイフィールド、近くの飛翔も難なくこなされているようで 昼撮りの800㎜、遺憾無く発揮されてますね~  
ORCAM こちらはハルジオン、自分もよく混同してしまいます   mori ORCAMさん、 とても良いですね。 中央の草を中心にハルジオンが優しく 彩っていて素晴らしいです。 この写真は日本画的でとても好きです。 ハルジオンの写真は多く見ますがこれほどの 作品はあまり見た記憶が有りません。 優し気で本当に傑作と見ました。  
ORCAM 相当ボケが始まったかもしれない   mori ORCAMさん 綺麗ですねえ! 意識的なブラシでしょうか 見事です。 タイトルと写真がとても マッチしてこれは素晴らしい写真ですね。 空間の美! これとても好きです。   mont ORCAMさん、こんにちは。 お昼下がりにウトウトとしながら白日夢を見るのは健康的だと思いますが、 花畑の中、ご自...  
Ekio 連投すみません。 まぁ、何も撮らない訳では無いので(^_^;)   エゾメバル 見たことのない木ですがこの丸い部分はこれからほどけて葉になるのですか?   Booth-K ラクウショウですね。 この実が水面とかに落ちると、油で水面が虹色になるのをよく見掛けます。 実のイメージの、中に種があってとかとは違って、ちょっと異種なイメージがあります。 でも、私も毎年撮ってしまいます。   Ekio ...  
Ekio 「虹の郷」には紫陽花/紅葉の最盛期に訪れた事があり、いずれも素晴らしい風景でした。 今回は紫陽花が終わりに近い「ハズレ」・・・深く追求しない事にします。   エゾメバル 転んでもただでは起きないというところでしょうか 虹の郷は沢山撮影スポットがありそうですので、楽しめたのではありませんか?   Booth-K ノウゼンカズラのぶら下がる、良い雰囲気が撮れたらこれだけでもOKでしょう!   Ekio エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありが...  
ORCAM 静寂の中に   mori ORCAMさん、 今回は詩情あふれる写真が続きますね。 良い感じで丸ボケが素晴らしいです。   ORCAM このカメラはコンデジタイプで覗き窓がありませんので スマホで撮っているようなものです...  
ORCAM 桜並木の幹にヤニを発見! これは木部を食害する コスカシバという害虫が卵を産み付けると 木がその傷を治すため樹液を出すという。ここの 管理人に一報入れたが害虫駆除でこれからも綺麗な花を 咲かせてほしいものだ   mori ORCAMさん、 知りませんでした。 桜の木は糖分が多いので虫もつきやすいものですね。 観察眼の勝利。  
笑休 例年なら・・の梅雨明け。  
笑休 LumixS16-35f4.  
S9000   かどうかはわかりませんが・・・アプリ・ピクチャーバードはそのような判定です。  シルエットはヒタキ系、だけど暗所なので明るく緻密には撮れず、若干、無理のある持ち上げです。  ひろしま遊学の森にて。  
ORCAM と言うらしい、ちょっと変形巣ですが。  
Ekio 昼食は修善寺駅前でとりました。 しっかりコシのある蕎麦は食べ応えがありました。 サラリーマン風のお客さんもいて、ここで昼食をとった後に三島で商談を行うみたいでした。 近くの「修善寺温泉」とは少し離れているので観光客は素通りが多かったように思います。   エゾメバル 観光客ではなく地元の方が行く蕎麦屋さんですか。 私も見つけて居たらすぐに入っていたでしょうね。しっかりとこしのあ る蕎麦などと聞くと行ってみたくなります。   Booth-K テーブル、椅子の雰囲気...  
Ekio 「虹の郷」は今ひとつでしたので三島ー修善寺の往復に使った「伊豆箱根鉄道駿豆線」に重きを置くことにしました。 電車は富士山の白と伊豆の青でまとめられています。 左側の車両は地方私鉄には珍しい自社発注、右側の車両は関連会社の西武鉄道からの譲渡車両です。 ヘッドマークがいかにも「...   エゾメバル コメントを拝見すると、写真を撮るだけでなく鉄道愛...  
Ekio 連投すみません。 車両のカラーは基本的には「白青」なのですが、元いた西武の「黄色」に塗り替えたものもありました。 伊豆に来たのに「黄色い電車!」、何か不思議な気分です。   エゾメバル >何か不思議な気分です  一般の人は気づかないかも、ですね。 ここの気づくのはファンの方でしょうね。この電車には運転手が見えますね。   Booth-K これ見たら、西武線って思ってしまいます。 この色で走らせてくれるんですね。  
Booth-K 白い花を付けていた木( https://photoxp.jp/pictures/233181 )に、実が一杯ぶら下がってます。 美味しく食べられる実だったら良いんですが。(笑)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 花の時は白い房のような感じですが、実になると印象が変わりますね。 明るい丸い並びがリズミカルです。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 房の様に咲く形に見えなくもないかなと。 そう言えばここ、ハクウンボク...  
Ekio 東京と下田を結ぶ「JR特急踊り子」の一部は、「修善寺編成」と呼ばれる車両をつなげています。 途中の伊東駅で分割して三島駅経由で修善寺駅まで来ています。 「JR特急踊り子」と西武鉄道カラーの車両の不思議な出会いです。   エゾメバル 手前の電車の色はなんだか面白そうで乗ってみたくなりそうな電車です。 そちらではJRもあり私鉄もあり、で色々な出会いが生まれるのでしょうね。   Booth-K 「修善寺編成」の後ろに見慣れた西武線カラーと言うのも、確かに不思議な感じで...  
Booth-K もう1枚失礼します。 短い時間でしたが、止まっている所を撮れました。   Ekio なかなか良い色合いですね。 痛かったり絡んだりしないのか、時々心配になります。   masa うーん、Good shot !! 翅のみならず、細い脚、伸ばした口吻、眼、触角、ぷっくりしたお腹、全てにピンが来て、惚れ惚れします。 これぞ生きた...   エゾメバル 空中散歩と言...  
Booth-K あぁ、行っちゃった・・。 飛翔は後ろ姿しか撮れませんでした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 離れてゆく後ろ姿とは言え、翅の開き加減が素敵です。   masa わおっ! "ナガサキアゲハ"じゃないですか! 尾錠突起がない大型のアゲハです。 前翅の付け...  
Booth-K もう1枚失礼します。 これこそ縦トリミングでも良かったかなと思いつつ、そのままです。   Ekio なんとも軽やかな足取りです。 横の動きが多いので横撮り中心になるかと思いますが、状況によっては縦トリミングを推奨します(^_^;)   エゾメバル そうですね、縦にすると印象も随分と変わりますね   Booth-K コメントありがとうございます。 なかなか飛翔はいいバランスで収めることができません。 蝶2つ分遅れてる感じですね。💦   masa タイトル、いいですね。 ほんと軽やか...  
Booth-K もう1枚失礼します。 近くに飛んでいて、チラチラ背景にも入るとは思っていたけど、ギリギリですが飛翔ツーショットとなりました。   masa 前作にも書きましたが、奇跡をモノにしてしまうのはBooth-Kさんの集中力ですよ。 それにしても、あの忙しいアオスジアゲハの飛翔姿をこれだけ鮮明に捉えるのはスゴイことです。 またまた拍手👏👏👏👏👏   masa 追加です。 アオスジアゲハの位置、手前のピントが合っ...  
Booth-K 左奥の青いのは、アオスジアゲハです。 この辺り、蝶に人気なのかも。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >この辺り、蝶に人気なのかも。 Booth-Kさんにとっても狙いのスポットとなりそうですね。   エゾメバル 黒いバックに黄色が映えています 此のチョウはこちらでも見ますが、未だ納得のいく写真は撮れていません。  
Booth-K 見掛けても忙しそうに、どこかへ飛んで行ってしまうアオスジアゲハが、この辺りの花には留まってくれています。 前の枝で緑かぶりがありますが、正面からゲットです!   masa 蝶が正面からこちらを向いている姿なんて初めて見ましたです! 連写のおかげとは言え、こういうチャンスを捉まえるBooth-Kさんの集中力はマネできませんね。 拍手👏👏👏   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 これは凄いタイミングです。 まるでBooth-Kさんに挨拶をしてい...