爆笑王
銀座の秋は工事中。
filmです
初めまして、「番長復活」・・・と勝手に心の中でタイトルを替えてしまいました。
随分と迫力の有る垂れ幕ですね、ブルちゃんが渋〜い。
爆笑王
明治屋ビルの改装工事ですが、ブルちゃん貫禄充分ですね。
ノブSR−1s
どこかな〜って考えていました。
見に行ってみよう。
鼻水太朗
おらは 豚のほうが好き 食べれるし。
爆笑王
共食いになるんじゃないの、太朗翁。
ママくん
街路樹が・・・あ、小さいのがあった。
銀座の秋は...
爆笑王
太陽が大きかった。秋の夕日はどこか寂しげですね。
stone
秋の夕暮れ時は早く帰ろうって気分になりますね
夏はこれから遊ぶぞ!って思うけど(^^
爆笑王
あの町、この町、日が暮れて
いまきたこの道、かえりゃんせ。
爆笑王
小さな秋見つけた。
蔵出し大会になってしまった。
爆笑王
このぐらいの子供は天真爛漫で好きですね。
rrb
この子のしゃべる言葉はロシア語?
それとも…日本語?
食べ物はやはり洋食?
色々と想像しちゃいます(^^)
爆笑王
母親は日本語、英語、スエーデン語を話すけれど家では多分スエーデン語でしょうね。子供は大人から自然に教えられるようで、
テレビなどからも覚えるみたいですね。
...
クリイロ
かわいくて、むちゃくちゃな盛り。
ビデオよりも写真...
Kasumi
本日 市内麹屋(中古カメラ屋)にて、
どっかで見たよなカ−ルツァイスぅ イエナぁ プラクチカぁ50mmF1.4発見!!
おもろい!!でもなんか変??って思ったら御叮嚀にもFDからEOSへのレンズアダプタ−付き。
「これ...
まこと虫
皆さん初めまして、まこと虫です。ママくんに紹介してもらいました。
花はあんまり得意ではありませんががんばります。
支配人
まこと虫さん、はじめまして
ガンガン行っちゃってください。
できたら、お名前の通りに虫さんなども添付して頂ければ嬉しいかと。
ろくそく
はじめまして。。
水仙盛り上がってるなー。
別な、【花】もよろしくお願いします。
爆笑王
おめでとうございまちゅ。寒い国からきました。
末弟の孫です。姪が国際結婚で今はスエーデンに住んでいます。
零下30度の世界ですが子供は至極元気でちゅ。
Hiroshiです。
爆笑王さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
【寒】の1番乗りですね、北欧スウェーデンとは極寒の国ですね。
でも、姪御さんは可愛いし、元気そうです(o^щ^o)
へい柔道
爆笑王、おめでとうございます。
今年も爆笑王、激走の予感。
クチン
Canon板から参りましたクチンと申します。よろしくお願いします。
クリスマスシーズンだから教会、というわけでもないのですが、
[陽光]のテーマをちょっとひねって、扉の外の明るい陽射しを
陰画風に表現したものを、フォルダの中から見つけてきました。
ta92
クチンさんはじめまして。
ステンドグラスの美しさもさることながら、ドアから洩れてくる光がいいですね。^.^
支配人
ステンドグラスが、いい感じですね。
爆笑王
光一発で感じが変わる。無論陽光ですよ。
S9000
光もさることながら、傾け構図がいいですね。
男性の視線はさて?
ママくん
帯が、、帯が 浮かび上がってくるっ!
この人に触りたくなります。。。人じゃないのだろうに。
爆笑王
欧州系と思われるが、天気がいいと人は群れるね。
ひとりひとりを見ていると、いろいろ連想できて
面白いね。
Hiroshiです。
爆笑王さん、VTRの写ってるのでは・・?
爆笑王
そうですね。写っているでしょう。
私は賽銭箱にカメラを置き、目安でシャッターを切りましたが
別のコマを見ると私を見ているようにも思えます。
もちろん、VTRの狙いはお寺にあるわけですがね。
爆笑王
ゼブラは格好いいし、ピントリングが回しやすいんだよね。
国産でもフジノンなんかいいな。
爆笑王
シモキン工作師は癖玉持ってるの。
見せてくれんかのう。比較してみたいよ。
志茂金武
この「透過光〜2」と似たようなのでヘリオスで撮ったものがあるけど
クセらしいクセは出ていなく普通レンズと見分けつかないんだな。
爆笑王
ただし、ボケはとろけるよう。。いやらしくなく
上品でね。これが特長かな。
志茂金武
爆笑王どのはツアイス派生のクセ玉はもってないの?かわいそうに・・・(笑)
爆笑王
陽光はむずかしい。
これからはコメディで行こうかな。
爆笑王
世の中、陽が当たるところばかりではありませんね。
支配人
爆笑王はここが好きだねぇ
支配人も寅さん見つけたとき感激したなぁ
砥師
爆笑王殿 これは いつもの85mm?
いやに遅いスピードで でもぶれてない。
手前のオネイサン ぼかすところが またにくい(笑)
爆笑王
シャッターが降りないんで故障かと思うたよ。
1/2秒ぐらいかな。
このレンズはいいぜよ。化け物にはならんが鉛入り
だからよく写るわ。
爆笑王
太陽の光がいっぱい。
S9000
まだ夏の力強さが残る9月の海ですか。
空の暗さが逆に日差しを強調するのでしょうか。
中央前方の光芒シャワーにひかれます。
砥師
オオォ〜〜〜〜 移民の公開途中か?。
北へ向かってる?
爆笑王
雲が人間に見えたよ。
追いかけてきたのかなあ。
砥師
>追いかけてきたのかなあ。
罪な お か た ?? ののじ (爆笑)
ta92
両端の暗い部分が面白いですね、フルサイズだからできるのかな?
支配人
北海道へ行ったときの船旅のときのかな
カメラマニアだな
いいのを沢山も...
爆笑王
天気がいいと遠くまできちんと写りますね。
砥師
きれいだぁ〜〜 青がきれいだぁ〜。
赤のワンポイントも中々いいかんじですねぇ〜〜〜。
異国の船旅へご出発ですかぁ〜〜。
うらめしい いや、羨ましいぃ〜〜。
爆笑王
これから移民の旅に出るのであります。
砥師
>移民の旅
爆笑王の時代は、多かったんでしょうね。
ブラジルとか。
ヨーロッパ方面はあったのかな。
砥師だったら、ギリシャ辺りがいいかな。??
爆笑王
砥師さんはスペインだな。
闘牛士になって大金を稼いだら?
爆笑王
太陽は、遠くから地上の万物を照らす、ああ、偉大なるかな。
オフィシャルさん、太陽から一直線に照らすのを何と言うのですか?
何とも言わない?
ta92
画面の暗さが効いてますね、なんかありがたいです。
爆笑王
東京も紅葉満開になりました。光を透すと綺麗ですね。
小石川後楽園の紅葉祭りにて。
砥師
爆笑王殿
誠に勝手な書き込みではございますが、
5D しかも F1,8 の割には、一見爆笑王作品とは
判別できませんでしたが・・・・・・・・。
今菊水の ふなぐち 一番しぼり 新米新種なるもたしなん...
支配人
このボケ、STFかと思いましたよ
志茂金武
むむ、だれがボケてるって? f(0oe)
砥師
ほんとにほんと ボケてるなァ〜〜。(笑)
ボケと切れのコラボだな。
爆笑王
木製の常夜灯です。灯が入るまで待てないので点灯していません。
やにちゅー
うむむ、このサイズでこの解像度、オソルベシ5D。
ママくん
爆笑王ってこういうのほんと上手いね。
自分にないセンスだから憧れちゃうね。
爆笑王
このカメラ、すごくボケるんだよ。
絞ってもね。
爆笑王
木造旅館だが、タイルが張ってある。
やにちゅー
風情がモノクロに完璧フィットー!
ママくん
おおおお、いいなァ〜。
爆笑王の85mmの写真って異常に好きなんですけど。
ちくま旅館の人、この写真宣伝に使いたいだろうな。
爆笑王
ママくん、ありがとう。
こちらはママくんのフアンなんだ。
支配人
これモノクロにする必要あったのかなぁ
カラーも見てみたいという欲求が非常にあります
爆笑王
モノクロはカラーに変換できないのであります。
不便だよね。
爆笑王
木の持つ暖かみのためだろうか、立て札、看板は木に限るね。
ピクチャースタイルのモノクロがよく似合うわ。
支配人
戦前の雰囲気ですね
背広姿のオジサンと喇叭吹きのオジサンの対比
貼り紙などてんこ盛りです
ん?三脚?
爆笑王
三脚は持ってない。手持ちですよ。
大きくするとブレが目立つが、ブレが案外いいんだよね。
これは『木』よりも歳末風景にしたかった。
砥師
いいわァ〜〜。 モノクロが郷愁をそそるな。
ここは浅草?
爆笑王
イエース、金沢の砥さん。
兼六園まだあ〜。
nobu
伝法院通りは、外装を統...
爆笑王
何番にいい運勢が入っているんだろう。
80%は吉(大、中、小含む)というから
案外凶の方が当たりかもね。
砥師
迷わず一番だな。
爆笑王
残念でした。一番は永久欠番です。王さんを讃えて。
砥師
それじゃ3番も ちょうさんたたえて欠番かな。
いっそのこと9番辺りが 凶出るのと違う。
志茂金武
16番 星ひゅうま は?
nobu
海外に行きたがっている人たちの18番は、?
nobu
星飛馬16番だったんですね、これ川上の番号ですよね。
爆笑王
青バットの大下弘選手も忘れられない名選手でしたね。
背番号は3だった。
爆笑王
木が繁り水があって人が集まる。それが公園。
nobu
お題を発表したときの、木登り写真は
この後方の林の中のクスノキです。
爆笑王
ここには通称『首かけ銀杏』というのがありましたね。
移植がむずかしい銀杏を首をかけて移植したとあります。
周囲6メートルの巨木ですが、前に撮影したが見当たらない。
hosozumi
この辺りは平将門伝説が多い処ですね!(^^)
nobu
カレーで有名な松本楼の横にあります。
本多静六氏が、この樹が枯れたら、東大の教授をやめる
と言ったそうです。
爆笑王
ガイドさんでした。
rrb
写真を見て、へい柔道さん登場かと思いました f(^^;
ごめんなさい m(..)m
志茂金武
上下圧縮のワザですね(笑)
hosozumi
爆笑王の心臓と勇気に乾杯!!
結構、撮影お願いするのって大変で写真技術を超えたものが。。
人物と目線が合った写真って極端にパーセンテージが少ないですね!!(^^)
爆笑王
木のある風景もいいもんですね。
Hiroshiです。
木のある風景、良いですね。
北欧の雰囲気を醸し出しています。
--北欧へは行ったこと有りませんが--
nobu
いいですね、北欧の木が植わってます。
ガーデニングなどでも使われる、
プンゲンストウヒです。
私も行ったことはありませんが、奥の小屋、馬車がいい感じ。
爆笑王
北欧の木ですか。勉強になりました。
木にうといからいろいろな木があっても解らない。
これからも教えてくださいね。
爆笑王
もう終わりだから出しておこう。
車の下に夕焼け小焼けが燃えている。
ライカズミクロンF2開放。
ママくん
爆笑王〜〜、金持ち〜〜〜。
車も爆笑王の?
爆笑王
色を明るくプラスにしてみたのです。
しかし、実際もこういう感じでしたよ。
砥師
これはCANONブルーだぁ〜〜〜。
やにちゅー
こいつぁー綺麗でねいかい!
ツボに入ったです。
砥師
やけに空が青いのですが。
こうも青くなるものですか。と聞いてみる。
爆笑王
あぜりあ号の煙突です。
爆笑王
薬物疑惑?
なんだそりゃあ。おれには関係ないよ。
志茂金武
だー。 どもほるんりんくる で美白してるぅ!
白馬になりたかったのね けど黒いコートがおちゃめ
hosozumi
左下の赤いバケツが効いてますね!
そうゆうのを、さりげなく入れるのがベテランだと思います。
爆笑王
赤いバケツはよく見ると固定されていますね。
人間はボードで解るが、馬は字が読めない。
お馬さん用の目印でしょう。馬車道のところどころに
バケツ...
rrb
確か…20枚が限度ではなかったですか?
あっ…硬貨のお話です。
いつもながら…光の当て方が絶妙ですね。
爆笑王
やはりエレガントに撮りますねえ。
太朗さんだったら後ろから撮ったりするんじゃないかな。
爆笑王
黄金の馬、黄金の騎手、今日世界一に輝くか。
走れ、ディープインパクト!
ta92
3着・残念!>o<
爆笑王
うむー、言葉が出ない。
テレビを見ようと思っていたのだが、一眠りして
起きたらレースは終わっていた。これが敗因か?
爆笑王
お〜い、りょうじ監督〜。
支配人
監督はTV塔の公園の2番目のベンチにしか居ませんよ。
小樽なんて、そんな遠い所には行かないようです。
家の近所が撮影ポイントなんでだろうなー。
爆笑王
いやあ〜、今度は出てくるでしょう。
爆笑王
馬続きでお馬の学校です。
Vサイン出してるから勝ったのかな。
支配人
おぉぉぉ
爆笑王の本命の牝馬ですか?
志茂金武
この馬は幼い?二歳ぐらいかな、けど本命は馬上の姫かぁ!?
鼻水太朗
これも走ってれば 流鏑馬になるぞ。
爆笑王
これは走らないように訓練されているらしい。
観光用乗馬だよ。
やにちゅー
女の子の視線が微妙にずれてるところに一票!
ひだか
確かに女性の視線の先はそしてVサインは彼氏に送っているのでしょうか。白いバケツもチョッと気になるかな!
砥師
爆笑王 の 彼女でしたか?。
いや良く見たら 目線が・・・・・。(笑)
爆笑王
秋田あたりと思ったが。。。
やにちゅー
こ、この解像度は・・・・凄まじい・・・
圧倒的としか・・1Dより凄いのではないのでしょうか。
爆笑王
これはデジタルだから撮れるのかもしれませんね。
ママくん
確かに凄まじい。。ほんと凄い。
爆笑王
内部の写真ですが、若い人が多いなあ!
支配人
晩秋に同潤会前を歩くと枯葉に混じってイヴ?モンタンの囁きが風に乗って聞こえました。
旧き良き建物がなくなっていくのは時代の流れでしょうか
砥師
ここは オオ〜〜〜 ヒルズじゃ。
5Dは広いな 40ミリでも。
ここは撮影禁止場所からでしょ?(笑)
爆笑王
撮影禁止?そんなもん知らないなあ。
しかし、撮ってるのはわが社だけだったかも。
砥師
ここ...
hosozumi
建築家 安藤忠雄さんの企画による街をもデザインに組み入れた処で
有名ですね!!
ISO1000!! 画面全然荒れていませんね!!・・(^^)
支配人
ISO1000ってのが凄い
まだまだ進化しそうだから、進化の止まるまで待とう
爆笑王
これは、もと同潤会アパート。
今は、この中が楕円形の街になっている。
支配人
この辺りは確か砥師とシマを張り合っているとこじゃないですか?
爆笑王
砥師組は崩壊したみたい。組長がレンズ作りに熱中している
か...
素っ頓王
いいとこですね、妻とふたりで行きたい。
しかし ビールのつまみはアイスクリームですか さすがです?!。
へい柔道
わしゃ
》アイスクリームも とろけるよう。
のところにツッコミを入れるべきなのか判断に苦しんでいるのだ
hosozumi
こうゆう処で、ゆっくり飲みたいな〜〜。・・・(^^)
爆笑王
円いテーブル、円い石油ランプ、暗いがムードいっぱいでした。
撮るのは苦労したが。。。ビールはおいしいし、アイスクリームも
とろ...
ブリア
...
爆笑王
お相撲が始まった。土俵は円いところに意味があるそうな。
ひだか
昨年暮れに国技館で仕事をしましたが、土俵がこんなに小さいとは思いませんでした。もっとも余り大きかったら相撲取るのも大変ですものね。
爆笑王
長い歴史の中で決まった土俵のサイズだから、巨人力士が
多くなっても変えるわけにはいかんのでしょう。
rrb
土俵は円い、土台は四角い。。。
爆笑王
円はたくさんあるでよ〜。
へい柔道
ほんとに似合ってますな。
色調もいい感じ。風景自体がセピア
hosozumi
嗚呼、、訪れてみたい〜〜
数々の浪漫とドラマを思い起しつつ。。・・(^^)
鼻水太朗
うんうん 電線がなかったらもっといいのに。
rrb
でっかいどう…北海道!
人力車、円よりも「地酒」の看板が気になったりして…f(^^;
爆笑王
船の中は、みんな螺旋階段、上がり降りすると眼が回る。
志茂金武
さすがに朝だけに だーれもいないんだぁ
うっ 三半規管が・・・・・
鼻水太朗
らせんは円にはにゃらんとちゃうきゃ?。
爆笑王
円ければいいのではないのきゃ。
へい柔道
曲がってりゃいいということで♪
ママくん
ああ、目がっ!めまいがっ!
にしても、この銀色メタリックなぐるぐるは綺麗ね〜。
爆笑王
船員が写っているのもありますが、どうも邪魔なので
誰もいないところを待って撮りました。
爆笑王
北海道はでっかいなあ!
小樽は昔、にしん漁で栄えた港町ですが、いまでも
その頃の名残りがありますね。
志茂金武
屋台で一杯引っ掛けましたカイ?
なんだか知んないけど美味いんだよね
爆笑王
この古い倉庫の中にカフェがあったり音楽をやったりしている
んですが、やはり古い景観が一番でしょう。
爆笑王
これがなぜ『円』かというと、光が丸くなっているからです。
爆笑王
新潟から苫小牧まで丸一日のクルージングでしたが、天気に恵まれて
快適でした。が、やはり退屈ですなあ!人生とは退屈しのぎ?
円は地球は丸いからとりました。
rrb
急いで旅をするときは飛行機を使え、
のんびり旅をすると...
爆笑王
も一つ、おまけに、よいよいよい。
オフィシャルさん、ご苦労様でした&ご苦労かけます。
鼻水太朗
5Dいいですね、ほしいですね、手がでない。
砥師
さすが 決まってる 水平 とフラッグ と 踊り子 シャッターチャンス。
チョコット行ってチョコット撮って この一枚 参った。
このチームは横浜? 賞をとったと。 四国にもいってるからね。
爆笑王
今日は舞台だけでした。明日は街頭パレードです。
おそらく研師さんが行くでしょう。
志茂金武
いま 舞のシーズンなのかしら
砥師
爆笑王殿
行かれるなら、きちんと挨拶しましたのにぃ〜...
爆笑王
べス単が出たのが大正の初めだから、100年近く経っている。
それがデジタルで使えるのはすんばらしい。
大正を偲んでセピアにしてみたが、風俗は変えられないなあ。
砥師さんなら洋服を着物にしちゃうかもね。
砥師利衛
ヤラレタァ〜〜〜。 そう...
爆笑王
大きく見えるのは、みんな外人さんです。
レンズはキヨハラVK70R
標準的な使用方法でした。
砥師
今日も暑かったですね。
おお だいぶ絞り込んでますね。
はっきりくっきりにはない、すべすべした感じ出てますね。
志茂金武
ほっほー、いいニジミ具合です、これはすきですね。
もうチョイとツルンすれば、プラクチカPがこれに近くなるんですよ
爆笑王
だいぶ儲けたろうな。
砥師利衛
これ全部 金? ソリャ凄い。
志茂金武
芸能界では銅像ブームなのかな? 置き場所に困らないのかねぇ。
爆笑王
唄に関係のある県から引き合いがきてるようだ。
宣伝と観光用かな。
りょうじ
ニセコの美味しい水が飲める、真狩(まっかり)村に細川たかし像があります。
涼しい北海道へ遊びに来て下さい。
といっても22年ぶりの猛暑で、こちらも大変です。
爆笑王
タバコ愛好者にとってはつらいなあ。
吸うところなくなった。
砥師利衛
おしゃれな う つ し か た だぁ〜〜。
ここでお食事? 羨ましい限り。
志茂金武
呼吸困難って読んじゃいそう。はははは
鼻水太朗
志茂金武さん おもろい人とおもってたがほんとやった、最高!。
禁煙マークをなくし 喫煙マークにするか すべて禁煙にすべきだな、
ボクはたばこ吸う人よ。
爆笑王
禁酒法が出来ても困らんが、禁煙法が出来たら国外脱出じゃあ!
安易な喫煙は慎むべきだ...
爆笑王
あっちも、こっちも笑い顔。日本は平和ですね。
#レンズはキヨハラVK70R
テストです。
ta92
このソフトもいいですね、効果の具合が光の加減でまちまちになるところがこれまた惹かれます。^.^
志茂金武
やっぱり、ミニスカが本命なんだろうか?
志茂金武
おっと、不謹慎な発言でした(ーー;)
りょうじ
こ、これも噂のれんずかぁ。
う、うまい! バックの神社仏閣の配置が見事、煙ってるし・・。
タイトルにも座布団ですね。^_^;)
志茂金武
腰座布団ってだめ? いかんいかん 酔ってる
爆笑王
甘味どころの桃園まえです。
志茂金武
うわー、これキヨハラ? 熟女がいっぱーい♪ 狙った?
爆笑王
狙わない、通りがかりでござんす。
熟女のほうが絵になることもあるんですなあ。
砥師利衛
おお こちらも ええ感じですな。
そうそう、リアルじゃないところが新鮮です。ハイ。
被写体を選ばない、いや被写体の服装をえらぶ、(笑)
しかしいつ見ても決まってますね、
爆笑王
傍若無人(ぼうじやくぶじん)
そういえば傍に人はいなかった。
ろくでなし(唄 越路吹雪)
志茂金武
傍若無人とは撮影者のことを言っているのだろうか?
〔「史記(刺客列伝)」より。「傍(かたわ)らに人なきがごとし」の意〕人前をはばからず勝手に振る舞うこ...
ママくん
傍若美人だよね〜、爆笑王。
爆笑王の傍...
志茂金武
うまーい!
爆笑王
おお、りょうじ監督、お久しぶりですな。
去年というとずいぶん昔のように感じます。
こちらにも、画像アップお願いしますね。
志茂金武
はーい、あたしも覚えてるぅ?
いやだぁ 忘れたのお? アレしたじやなーい
爆笑王
そうだったね。おいしかったよ〜。
hosozumi
粋な姉さんに出会ったりチョコッと雰囲気のいいゆきつけのバーに寄って。。
いい生活していらっしゃいますね。。!!・・(^^)
鼻水太朗
師匠好みですね ボクはまだまだ・・・ですね。
爆笑王
太朗さん、金粉ショーまだ〜。
Sakura
艶やかですね、首筋から方のラインがなんとも、、
爆笑王
いずれあやめか、か...
爆笑王
豊作を祝って、どんどんど〜ん、ぴーひょろろ、ち〜ん、ちん。
砥師利衛
しっかし、綺麗に撮れてるな。
なに 85mm さすが スポット測光。
実力が、カメラが、違いすぎる。
これじゃ誰もコメント入れられないか。
志茂金武
確かにねー、私の老化が進んだ頭にはねー、もっと酔わないとね(笑)
ママくん
ずるずる。。。
うん。。めちゃくちゃ綺麗に撮れちゃって、ねぇ。