キヤノン EOS R10 作例

mont カワセミやヤマセミには会えず、その代わりコガモのペアが 撮れました。   ORCAM こんばんは。 きっちり撮れるもんですね、感心します これがC機フルの良い所ですね、画像に余裕を感じます   MT おはようございます つがいの水鏡ショット見事です。   mont ORCAMさん、MTさん、こんにちは。 コメント有難うございます。 カモは、動きがゆっくりなので、撮りやすいです。  
川に探鳥に行きましたが・・
川に探鳥に行きましたが・・
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
こんなのが居ました
こんなのが居ました
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
mont 裏山で鳥を探していましたら、こんなのが居ました。 カラスアゲハでしょうか。   ORCAM この鱗粉がゾクッとしますよね、開いたところお見事です  
mont 「シーシーシー」と鳴き声が聞こえます。 「何が居るのかな?」とレンズを向けると、この子でした。   MT おはようございます Exif情報拝見するとかなりの悪条件の 場所な様ですね、鮮明な描写ナイスです。   mont MTさん、コメント有難うございます。 かなりノイズが乗ってしまい、投稿するか悩みました。 元気で可愛いシジュウカラの若に、しっかりピントが 来てましたのでUP致しました。   ORCAM 動体ものをこのスローシャッターでピタリと止める さすがソフトウェアや機材にも慣...  
暗い林の中で
暗い林の中で
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
電線ではなく・・
電線ではなく・・
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
mont 木の枝でさえずってくれないかな・・   ORCAM こんばんは。 いやいや珍しいシーンというか、日常的でいいと思います 自分だとスズメばかりが目につきますけどね。  
mont お気に入りのバッグと一緒に出掛けようかな   ORCAM 「アサヒカメラ」や「日本カメラ」は4、5年前に休刊になって 寂しいと思っていたら、この「フォトコン」自分も一時期は夢中でした 今は図書館で「風景写真」や「CAPA」「デジタルマガジン」など カメラ雑誌は欠かさず目を通してます。 これは渋~い、撮り方を...   mont ...  
満開は眩暈と共に
満開は眩暈と共に
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
mont 公園に満開の桜が咲いており、軽い眩暈を感じながら撮りました   ORCAM 重い眩暈を感じますよ、ローアングル広角端で21㎜ですか アングルポジションで画像は大きく変化しますから 普通に撮ったのより眩暈を感じやすくなりますね そういえば過去にも眩暈写真が好きでした^^   mont ORCAMさん、コメント有難うございます。 お陰様で、普通の写真に飽き足りなくなってきました...  
mont 散歩道の林の中にミサイルの様な 木漏れ日の光線が飛んで来ます   ORCAM こんばんは。 木漏れ日炸裂ですね~視点が効いてます。 このレンズは光の操り方で生きてくると思ってて 使い方によっては撮影ジャンルを選ばないのでは ないでしょうかね。   mont コメント有難うございます。 私も色んなジャンルに挑戦したいと思います。  
mont 桜の枝が空に向けて伸びていました  
mont 桜を見上げて撮ってみました 周辺減光がグレー色となり、画作りが難しいです   ORCAM こんばんは。 周辺光量が問題と捉えるか、それも 味があるものですよね、青空がいい塩梅ですね 街中で桜花爛漫とはシャレてますね  
自然公園で
自然公園で
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
mont ウグイスを撮影しました。 動き回って手ごわいのですが、どうにか撮れました。 但し、さえずりは「ケキョ、ケキョ、ケキョ」とヘタクソでした。   ORCAM 自分も出掛けなきゃと思っていたところ 先発隊に撮られましたね、いやいやお見事の ウグイス撮りですね、キヤノンはやはりいいなぁ   mont ORCAMさん、おはようございます。 コメント有難うございます。 この写真が一番マシでしたが、これ以外に ...  
mont クセ玉で桜を撮りました。 Sweet22をAPS-Cカメラに取り付けてみました。   ORCAM 仰せのように、ただ撮るだけでは面白くないです その人の感性により色んな表現があっても良いのです 自分も...  
カモの飛翔2
カモの飛翔2
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
mont 逆光なので種類は分からなかったのですが、写真で見るとヒドリガモでした  
mont 急いで撮った後、よく見たらオシドリでした・・   ORCAM ぉお~オシドリのトビモノ初めて見ました しかもツー、ツガイ。光の受けもグッドですね 今日は日中でも11℃、あすも雨模様とかでお預けです。   MT 今晩は 逆光の飛翔シーン見事です、ナイスショット。   mont ORCAMさん、明日から4月だというのに天候不順で調子が狂いますよね。 MTさん、コメント有難うございます。 コハクチョウや大山ほど...   youzaki ...  
カモが飛んでいましたので・・
カモが飛んでいましたので・・
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
お前ら・・
お前ら・・
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
mont 食事中に横取りしに来るなって言ってるだろう!!   ORCAM こんばんは。 確かにウミネコの表情、怒ってるの分かりますよ それにしてもデカイ獲物、打ち上げられてますね~ トビとカラスの強奪作戦にはウミネコたちも苦労してそうですね  
mont 染井吉野でなく早咲きの桜ですが、メジロ君が食事に来ていました   ORCAM こんばんは。 当地でも枝垂れ桜の方、ぼちぼち咲いてきました まさか逆さ型ではないかと、ひっくり返したけど こちら正常型ですね、バック抜けナイスピン撮りです   mont ORCAMさん、こんにちは。コメント有難うございます。 90度回す場合も有りますので、ご用心ください・・(笑  
桜にも・・
桜にも・・
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
すばしっこいな・・
すばしっこいな・・
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
mont メジロ君、動きが速く SS 1/1,600では写し止められません・・   ORCAM こんばんは。 動体もののSS設定は悩みの種ですね 完全に止めてしまうのも、かえって不自然かと さすがのフルサイズ、バックのボケもお気に入りです。   ORCAM 鳥撮りにはAPS-Cですね^^  
mont これは大失敗! 電子シャッターのローリング歪で、羽根が扇子みたいに変形しています   ORCAM こんばんは。 一眼のメカシャッター時代からミラーレスになっての 良い点わるい点があるようですが、自分の場合そんなに気に することじゃなくて、かえってカメラの味だと理解。 これ、非常におもしろく撮れましたね~メジロもセンスがいいです^^  
あちゃー
あちゃー
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
イソヒヨが飛び出しますが・・
イソヒヨが飛び出しますが・・
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
mont あちゃ~柵の向こう側に飛び出しちゃ撮れないな~ 暗いし、SS上げられませんし、構図悪いし・・初日は失敗でした   ORCAM いやいや、いい開きっぷりではないですか キャッチも来ているし、羽根の開き具合がグッドです 動体ものは車・電車・飛行機などいっぱいあって楽しめますね  
mont 本日は雨も上がり、近くの梅林に梅の花を撮りに行きました。 メジロも来るかなと、望遠レンズも持って行って正解でした。   ORCAM こんばんは。 こちらピンクっぽい梅ですが白かな? 先日、紅白歌合戦の白か紅かで 白の方が勝ちの講釈でしたが 訂正...   MT 今晩は、フルサイズカメラですか、いい描写をしていますね。  
どうにか、撮れました
どうにか、撮れました
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
梅ヒヨ
梅ヒヨ
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
mont メジロが来たら追い払って、独り占めします   ORCAM こんばんは。 梅花枝止まりならどんな鳥でも絵になるから不思議です にしてもこの機材セットもご機嫌な写りで、接近戦でも ポーズとってくれてますね。   ORCAM そういえば、今日ウグイス鳴いてました!   mont ORCAMさん、私の処でも今年初めてウグイスが ホホホホ、ホケ、と鳴きました  
mont イマイチ美味しくなさそうな様子でした   ORCAM こんばんは。 紅・白の花粉好み、確率からすると当地 では圧倒的に白に軍配が 上がりますが、やっぱり美味しくないの かな?この紅メジロ、久々に拝見しまし た。しかしISO飛ばしは、屏風に描いたよ うに趣のある絵になりましたね   mont ORCAMさん、こんばんは。コメント有難うございます。 この子は白梅で機嫌よく蜜...  
なんだか、酸っぱいんだよな~
なんだか、酸っぱいんだよな~
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
mont 先日家の近くを散歩していましたら、ひょっこり出会いました   ORCAM こんばんは。 自分も当初はAPS-Cでしたよ、望遠の1.6倍は助かりますね 羽毛もきっちり解像されて、見ごたえあります 水平撮りだと安定感がありますね。   mont ORCAMさん、こんばんは。嬉しいコメント有難うございます。 私も鳥の撮影にはMFTやAPS-Cの恩恵を痛感しております。  
商品