mont
川で野鳥を探していましたら「ウギャ!」と言いながらこ奴が着水致しました。
mont
枝の方を見上げますと・・あれ?これエナガの若かな?
~ 羽毛がボワボワやな ~
mont
最初は親ツバメが給餌に来たかと思いました
mont
海中にダイブすることは無く、浜辺に打ち上げられた海藻や魚を
食べている様子でした。
ORCAM
嘴のつくりからウミネコと判別できました
しかし水平飛行に入ったところを、見事なゲットですね
素晴らしい眺めです。
mori
montさん、
悠々たる姿、その鋭い横顔は少々怖いです。
よくぞここまでピントを合わせられるものだと
ただただ驚かされます。
mont
ミサゴの狩りを撮りたいと思っていたのですが、ミサゴは出ませんで、
代わりにトビが狩りをしていました。何か鳥の干物みたいなものを拾った様です。
mori
montさん、
良いショットをものにされましたね。
素晴らしい撮影で思わず上手いなーと。
よく見ますと魚の頭のようですね。
確かミサゴはオスプレイと言うのですよね。
何かと話題になることの多い飛行機。
ORCAM
公園などに出没するトビの狙いは、人間の食べモノが多いと聞...
mont
水かさの増した川面近くを飛ぶところを狙って撮りました。
mori
montさん、
この姿に必死さが伝わってくるようです。
実際にはカワウにしてみればゆうゆうと
飛んでいるのでしょうが迫力の有る水流が
そのような雰囲気を醸し出しているのでしょうね。
水の流れの音が轟轟と聞こえてくるようです。
ORCAM
さすがマイフィールド、近くの飛翔も難なくこなされているようで
昼撮りの800㎜、遺憾無く発揮されてますね~
mont
おや、オオルリの若か?と思いながらシャッターを押しましたが、
「違うな、これはイソヒヨドリやな」と気付きました。
ORCAM
過去に一度だけ宿場町で撮れただけで、その後はさっぱり
でしたが磯に居る一般的なヒヨドリに似た鳥とは
随分印象が違うようですが、このような人工的な
場所にも出没してもらうと、撮り甲斐もありますね
腹が赤いので♂かも。
mori
mont さん、
鳥さんの名前は全く分かりませんが
鉄部の錆との対比が興味深いものが有ります。
...
mont
本日は飛んでいるところを撮影してみました。
ORCAM
ところでシラサギという名前の水鳥はいないそうですね?
そうするとダイサギ、チュウサギ、コサギなどの
名前になるのかしら?でも白いサギだからシラサギで
いいじゃんとなりますけどね。
mori
mont さん、
優雅な姿ですね。
こういう場面は難しそうで私にはとてもとても。
羽を広げたところをばっちりで素晴らしいです。
800ミリでの動態...
ORCAM
きっちりモニターに収め気持ちのいい閲覧ですね~
白飛びも...
mont
じーっと見ていて、魚を捕まえられるのかい?
ORCAM
ほんと辛抱強いというか、じっとこのスタイルで
いますからね、不気味な感じもしますね。
アオサギの目は人の3倍あるとか、水面の光反射を遮断す
る機能があるとか言われているそうだけど
我々には信じられない超能力の持ち主かも
mont
川辺を散歩していましたら、小鳥が居ます。
「スズメの兄弟かな?」とレンズを向け、よく見ますと・・
これはホオジロの幼鳥でしょうか。
ORCAM
ホー、眉斑が整ってきましたかね
因みにスマホのGoogleレンズで検索すると
解像感も手伝って即、ホージロと回答が出ました
勿論幼鳥はじめて拝見しますが、この舞台何が出るか
楽しみですね
mori
montさん、
コメントを読んで先入観が有るせいか
けなげな姿に涙腺が、、、
この小鳥たちに幸あれ!
mont
涼し気にシラサギが舞っていました
ORCAM
こんばんは。
白波とシラサギの動体撮りとは、うまいもんですね~
川辺に静かにたたずむものとは一線を画しますよね
mori
montさん、
鳥には全く疎いので失礼ながらツルのようにも
見えてしまいました。
...
F.344
常夜灯にホタル
お思うように飛翔してくれない
元々飛ぶ数が少ないことが分かった
masa
数は少なくても、とても幻想的な飛翔ですね。
私は辰野のホタル祭りに行ってきましたので、賑やかどっさりのホタルをご紹介します。
F.344
masaさん
コメントありがとうございます
ホタル撮りは専門ではないので 反省点多数
それでも少ない飛翔に出会え撮れて良かったです
S9000
...
ホタルの季節
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344
どうして一匹が雪中を???
その前に柴犬と散歩の人が通りました
明日は2月22日 ニャン・ニャンの日らしい・・・
Kaz
こんな日のニャンちゃんは
炬燵で丸くなるのが王道だとばかり
信じていたのですが、裏切られた。😓
F.344
雨降り前の夕景
日没後は薄い雲に覆われてブルーの色は出なかった
1月にしては無風で寒く無かった
それだけが幸いでした
ORCAM
こんばんは。
長浜の夕景は日本100選に選ばれているだけあって見ごたえあります
湖岸からの特徴的なシルエットになる木々の映り込みや
凍り付いたような湖面の表現も成せる業ですね
S9000
素晴らしいです。
同じ画面を後ろから眺めている...
F.344
皆さま
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
地元の撮影からスタートです
ORCAM
本年もどうぞよろしくお願いします。
F.344さんの地元の写真ってあまり見てないような。
こちら身近なものばかり、スナップ感覚で撮るのを
心がけていますが、これからもそ...
ウォルター
明...
F.344
日付の変わる頃に撮ってきました
海にもう少しドラマが起きるかと期待して・・・
近くに漁師さんの船は通らない
ORCAM
紀伊半島巡りをしたとき、ここ素通りだったのでなんだか悔しいような
思いですね~伊勢スペイン村は未踏破なのでここを兼ねて行って見たい
ものです。星の流れ、三脚スタイルのFさん、思い出しますよ^^
ウォルター
おはようございます。
素敵な光景ですね。夜に浮かぶ灯台、素敵ですね。
灯台の灯りでしょうか、海辺に映るオレ...
大王崎灯台
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2
秋色
RF24-105mm F4 L IS USM
F.344
農業用水のため池ですが
紅葉も良い感じでした
F.344
近くの谷に霧が出ないかと期待
も見事にハズレました
ORCAM
こんばんは。
諸国の山々、いくらかは色付いて見えますね
その先に直線的な雲の流れは、長秒撮りの賜物ですかね
山撮りをしなくなって何年もたちますが、霧が無くても
外野席からですと充分な眺めですよ。御嶽スキーが懐かしい。
ウォルター
こんにちは
いや~ 見応えのあるお写真ですね!!
手前に広がる山々の迫力。
遠方に望む御嶽山。素晴...
御嶽山 遠望
EF70-200mm f/2.8L IS USM
秋でも緑渓
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344
少し落葉も有りますが
このまま冬の景色に・・・
その時は水の流れが細くなる程度か?
裏街道
こんばんは。
三脚使用でキッチリ絞られシャキッとしたお写真に拍手です。
速い流れに水量の多さを感じます。
ウォルター
おはようございます。
綺麗な流れですね。
絹が糸を引くような素敵な様子ですね。ナイスショットですね(^_-)-☆
F.344
ムラサキの彩と蝶が絡んでくれた・・・
穏やかな秋の花写真です
ORCAM
花と蝶、絵になりますね
・・センブリに舞い降りた幸運、奇跡の出会い、優雅の瞬間
通い慣れたフィールドなればこその出会いだったようですね
裏街道 名古屋
こんばんは。
バッチリピントが気持ちよいお写真だと感じます。
ウォルター
おはようございます。
小春日和を思わせる温かい日和を感じさせてくれますね。
穏やかな雰囲気が素敵です(^_-)-☆
深山の渓流
RF24-105mm F4 L IS USM
F.344
深山ですが撮るのは楽
道路脇に駐車して15メートル
三脚立てる時川が側に落ちないように注意
今回は水量が多めでした
ORCAM
こんばんは。
個人遠征は、しなくなりました...
F.344
昨年と同じ頃に行きましたが
想定の雲海は見事にハズレました
当日の冷え込み不足か運が無いのか・・・?
ウォルター
おはようございます。
幽玄な雰囲気がいいですね。
霧の向こうから何かが出てきそうです。(熊だったりして)
雲海はダメでしたか。残念でしたね。またの機会を楽しみにしております。
ソロでの焚火
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2
F.344
水際で焚火・・・
暗くなると焚火の明かりが際立ってきた
連休中の今どきの楽しみなのだろうか・・・?
ウォルター
こんばんは
静かな夜を照らす一灯の灯り。いいですね。
昔、子供が小さい頃にファミリーキャンプによく行きました。
家内や子供が寝静まった夜に焚火を眺めながらのお酒は美味しかったです。至極の時間でしたね(^_-)-☆
裏街道
...
F.344
天気予報では日本列島の中心が高気圧に覆われるよう
穏やかな気候に誘われて日没の時間に合わせて行きました
穏やかな長良川です
ウォルター
こんばんは
素敵な眺めですね。
美しいグラデーションにうっとりです♡
彗星がきているようですので、こんな天気の時に眺めたら美しいでしょうね。
西の空を楽しみに眺めたいものです(^_-)-☆
裏街道 旭川
こんばんは。
三川公園のちかくでしょうか、気温も川の流れも程々が良いですね。
鮎之瀬
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2
雲海 撮り
RF24-105mm F4 L IS USM
F.344
昨年は10月中旬に行きましたが
前日の雨に誘われて・・・
予想は不十分な結果でした
直前まで雨でのち夜明け頃無風の晴れがベストのようです
裏街道 四日市
こんばんは。
雲海の名所と言えば竹田城趾、備中松山城等々多々ありますが一度は挑戦してみたいテーマです。
姥捨SA等、仕事中に狙えそうな場所も沢山あるのですがタイミン...
F.344
連日の猛暑で回避の水遊び
渓流用の靴でジャブジャブ入って・・・
川霧は充分でしたが光芒は思う所に差し込んでくれない
雰囲気だけ撮って退散しました
ウォルター
おはようございます。
十分幻想的なお写真だと思いますよ。
素敵な雰囲気に仕上がりましたね(^_-)-☆
F.344
ウォルターさん
コメントありがとうございます
出来れば光芒...
水遊び
RF24-105mm F4 L IS USM
朝の渓流
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 タブレット
渓流の中でも穏やかな流れ
本来は川霧のような靄が漂い
更に朝陽が差して光芒が出ればベスト
世の中 そう上手くは行かない
次回・来年に期待の撮影地
ウォルター
こんにちは
素敵な光景ですね。川霧は早朝の撮影がベストなんでしょうね。
次回作品をご期待申します(^_-)-☆
F.344 タブレット
ウォルターさん
コメントありがとうございます
残暑は厳しいですが8月後半は光芒が出る確率は低くなるようです
来年までの...
ウォルター
こんにちは
雑草は如何ともしがたいですね。自然写真を撮っている分には被写体の一部と思うしかありませんね。
こんな綺麗なグルグル。ナイスゲットですね(^_-)-☆
F.344
花ハス田の裏側の
水路に緑の水草のグルグルを発見
できれば無い方が良いと思う雑草が入り込んだが・・・
裏街道
お早う御座います。
雑草がければもっとスッキリした画になるんでしょうがこれはこれで良い感じだと思います。
花びらのピンクが効いていますねぇ~。
水路の水草
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
双頭蓮
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
F.344
めったに出会えない花ハスの蕾
数日後に花を撮りに行ったが無かった・・・
オーナーさんが珍しい花なので採取されたのだろう ? ?
ウォルター
こんにちは
あらっ 可愛いですね。
珍しいんですか。咲いた姿を見てみたいものですね(^_-)-☆
裏街道 青森
双頭の鷲ならぬ双頭の蓮ですか、初めてです。
環境の変化なんでしょうかねぇ~幸運の暗示か・・・。
珍しいお写真を上げて頂き感謝します。
F.344
昨年まで花ハスを栽培していた所ですが
今年は稲作に変更されたようです
地中に残った花ハスの残り根
花を咲かせる元気
出会えて感謝の気持ちいっぱいです
来年は期待できないので貴重です
裏街道 越中境
道の駅の周辺も埋め立てられてしまい蓮田は減る一方なのでしょうか。
種が残っていれば毎年咲いてくれるのではと期待してしまいます。
ウォルター
おはようございます
以前通っていた蓮沼...
稲田の花ハス
EF70-200mm f/2.8L IS USM
奈良の棚田
RF24-105mm F4 L IS USM
F.344
明日香村から室生ダム・・・
最後は棚田撮りで終了となりました
期待に沿い焼けてはくれましたが・・・
(地元の方は50%くらいとのこと)
ウォルター
綺麗な光景ですね。写真を撮らなくなってからこのような素敵な光景を見ることがなくなりました。
50%でもこんな素敵な景色を眺められるなんて羨ましいですね(^_-)-☆
裏街道 川口
こんばんは。
奈良県はそのほ...
F.344
ダム湖の水位に左右される木
この時期は農作業で最も水を使用するので水位は低下
他の木に比べ少し芽吹きが遅いようにも・・・
時間を変えて行ってみたい所でした
裏街道 防府
おはようございます。
強い生命力と粘り強い精神を感じさせる被写体だと思います。
是非にも見守っていきたい光景だと感じます。
F.344 タブレット
裏街道さん
コメントありがとうございます
石舞台古墳の後にこ...
ダム湖の木
EF70-200mm f/2.8L IS USM
石舞台古墳
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344
明日香村に行ってきました
先ずは観光でこの古墳を見学・・・
裏街道 桂川PA
おはようございます。
明日香観光いいですねぇ~のんびりと廻ってみたいです。
それにしてもこの様に大きな石をどの様にして動かしたのか・・・。
古代の人々は怪力の持ち主だった・・・とか。(^_^;)
F.344
裏街道さん
コメントありがとうございます
目的の地点に行く途中で立ち寄りました
観光気分で一回り
流石に有名な特別史跡
観光客もす...
F.344
撮りたかった第二の花
キヌガサソウ 出会えて良かった
キヌガサソウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
サンカヨウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
登山道脇には山野草
サンカヨウ・ニリンソウ・キヌガサソウ等々
野草の宝庫でした
サンカヨウのスケルトンは残念ながら出会えなかった
ウォルター
おはようございます。
黒バックに清楚な小花頑が美しいですね。
引っ越し屋さんにルータも梱包されて途方に暮れています。
F.344
白川郷 経由でクネクネ上がり峠のPへ
そこからゆっくり登って1時間
ブナの大木がヘトヘトの二人を迎い入れてくれた・・・
ウォルター
こんばんは
神秘的な雰囲気が素敵ですね。
気持ちの良い空気が吸えそうですね。
でも今の世の中熊の出没が怖いですね。
お気をつけてくださいね。
裏街道 美合PA
こんにちは。
飛騨の若葉が美しいですね。
ゆっくりでも1時間の上りはキツそうです。
白川郷経由と言うことは当然寄られてい...
天生湿原へ
RF24-105mm F4 L IS USM
花菖蒲
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
雨後の菖蒲園へ・・・
この花の系が極端に少なくなってがっかりでした
黄色系だけが多くて
ウォルター
こんにちは
黄色から紫色。素敵な組み合わせですね。
うっとりしちゃいます。
F.344
ウォルターさん
コメントありがとうございます
今年はこの色の株が特に少ない・・・
年々植えてある株が退化するの...
F.344
今年も多くの花が咲きそうです
S9000
おはようございます。ボケ写真の癒し効果は抜群ですね。
180mmマクロを長く愛用しておられますね。私はシグ...
イカリソウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
庭の花
ピンクのイカリソウが旬です
鉢植えなので年々退化して行くよう・・・
撮れる内に撮っています
ウォルター
お久しぶりです。
ボケの中に浮かぶ清らか姿。
心洗われます🤗
裏街道 恵那峡
透明感を感じる写りで良い感じです。
EOSR6Ⅱは秒速40コマとか、工夫次第で面白い写真が撮れそうです。
F.344
桜も終盤
落下盛んでしたが
ヒツジ草付近は所々でした・・・
シッポ座
こんばんは、
着物柄にも見えてしまいまして
こういった切り取り方好きです。
写真を拝見していて落ち着きを感じるのはドッシリとしていて
きっちりと時間を止めているからなのでしょうね
F.344
シッポ座さん
コメントありがとうございます
足元の道が...
桜(花筏)
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ギフチョウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
桜が咲きだす頃にギフチョウも動き出す
年々少なくなるのが気がかりですが
撮れて良かったです
シッポ座
こんにちは
珍しい蝶ですね、下部分の模様はアゲハのようで上半分はシマシマ、
絞りを見ると開放で撮られてることも貴重に感じてしまいました。
自然界でも生きるのは大変そうです。
裏街道
こんばんは。
『近年、里山の放棄、開発などにより個体数の減少が著しい。』とありました。
里山を放置すると熊の勢力範囲が広がるなどマイ...
F.344
砂丘らしいのを1枚
裏街道 掛川PA
R1バイパス下り名物、仮宿ICからの渋滞を避けるため島田金谷までの予定で新東名に乗ったのですが『どうせ豊川付近の渋滞に巻き込まれるから・・・』
と掛川SAで休憩中です。
...
シッポ座
波紋が写欲を沸かせますね
どっしりとしていてキッチリと描写されてい...
砂丘 Ⅲ
RF24-105mm F4 L IS USM
砂丘 Ⅱ
RF24-105mm F4 L IS USM
F.344
砂嵐にも負けない草
これからは風の季節から緑の季節に・・・
その前にしか撮れない風紋です
裏街道 愛西市
こんにちは。
水辺の砂場には風や水流によって作られた魅力的光景が存在します。
じっくりと観察しながらの散歩も楽しそうです。
F.344
裏街道さん
コメントありがとうご...
F.344
前日は強風だったので
翌日は穏やかな朝を期待して・・・砂丘へ
深夜の駐車場探しは苦労・苦労
夜明けを待って砂の道を大移動
体力を試させられる撮影になりました
裏街道 北杜市
こんばんは。
乾燥した砂場を歩き回ると足腰に応えますね。
この罠みたいな構造物は難でしょうね、川から海へ落ち込む流れが出来るんでしょうか。
砂丘
RF24-105mm F4 L IS USM
F.344
黒い壁に黒い戸
雪の白いのがやけに目立った
シッポ座
こんばんは
雪の一粒々が重く感じられます
とても厳かな時間が一刻一刻刻まれている様が垣間見れますね。
裏街道 日本平
細かめの雪でも絶え間なく長時間降り続ければ積雪は多くなりますね、毎日の除雪は必須かと思います。
雪国では国道以外の生活...
F.344
雪の街撮り
夜は灯りもあり賑わうかと思われる界隈
朝は朝で違う光景も・・・
シッポ座
趣のある家々が並んでそうな雰囲気です。
これから雪かきに店の準備にと大忙しなのでしょう
そんな忙しい空気も深々とした雪のおかげでゆっくりと時間が過ぎてゆくかのようです。
F.344
大雪が降ることを想定して行きました
写友が誘ってくれたので・・・
高速道路も北陸方面は通行止め
途中で高速を出て長浜市内でスナップ撮影
裏街道 むつ市
米原~長浜は関ヶ原と違って降雪量はそれほどでもと感じていたのですが今シーズンは違う様子ですね。
事故防...
F.344
夜中は星を撮り
夜明けを待ち日の出を・・・
穏やかな高原でした
裏街道 牧之原SA
雪が積った光源の日の出時間は強烈に冷えたのではないでしょうか。
星空のお写真も楽しみです。
S9000
こんばんは。お見事です。
星も日の出も野鳥も!と欲張って撮影したいですが、最近、めっきり朝に弱くて・・・でも暖かくなってきたらチャレンジしたいものです。
シッポ座
朝日が昇る前の静寂な時にすぅーと差す雰囲気がドラマチックでいいですね
めちゃ寒いのでしょうけど、凛とした空...
寒中の日の出
EF16-35mm f/2.8L II USM
霧景
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344
峠から
秋田駒ケ岳が見える所らしい・・・
この季節は運がないと見えない
弱い霧が流れていた
裏街道 平泉
こんばんは。
秋田は降雪量も多く冷え込みも強いですからねぇ~冬場の快晴は少ないかも知れません。
小学生の頃、噴火したニュースが流れミーハーな親父...