土屋 勝義
今日浜離宮にいって撮って来ました!
祝!張り付け巨木部屋オープン記念1枚
これからも張り付け仲間宜しくお願いします。
 
KANIE
素晴らしいお祝いの写真をありがとうございます。
こちらこそ、末長くよろしくお願い奉りますぅ。
 
 
土屋 勝義
今日浜離宮恩庭園に行って来ました。。。恩賜なのね・・・
菜の花が、まぶしいくらい黄色でした〜!!!
 
まあち
うそぉぉぉぉぉ〜〜〜!!!!
入れ違い・・・TT
#その後、有楽町に出没してました。(ガックシ)
 
てふ
Tsu-(P)先生も来られたのですか〜。(私も先週行きました)
初めて見た時、ビル群の中に現れたオアシスかと思いました。^^
 
B
私もこちらを拝見した翌日一滴いってきました。ほんと都会とは思...
 
 
孫太夫
娘がこれを見て「暑苦し〜い、やめて」といっております。
自分ではさわやか〜と思っているのですが、印象って人それぞれなんですね。
被写界深度の深いマクロを撮りたくて、いまさらですが、DIMAGE A1を買ってしまいました。(安かったので)
これをサブ機にすると10Dは・・・
 
流離い人
お嬢さんがおっしゃてるのは、写真が夏のギラギラ感が暗くて出ていないからかな?空のブル...
 
 
小林 義明
館山の南パラで撮影してきました。
鳥も近くで撮影できるので、面白いですよ。
花は2月頃の方がコンディションいいみたい。
 
ikeike
きれいな青のトリさんですねぇ〜。
なんかおなかが暖かそう(笑)
A-1で50mmってどれくらいの距離で撮影されたんでしょう?
#まだ、リサイズしないと投稿できないのですか?
 
ツルベエ
北へ南へ、師走の大移動お疲れ様です。
やはり写真は同じ場所で粘るの...
 
 
小林 義明
先日の長野志賀高原の景色です。
霧氷がびっしりついていてきれいでした。
これで晴れてくれればいうことないんだけどなぁ。
 
大将☆
おぉ〜これでもええが、晴れたら輝きが最高☆
デカいアイス百個差し上げましょう☆(笑)
 
ひだか
雄大でスバラシイですね。これで陽が射せばキラキラと綺麗でしょうね。小林さんもついにディマージュの登場ですか。これからは小林さんの好きな冬の景色になりますね。頑張って下さい。
 
 
小林 義明
もう芦川村は冬景色です。
そろそろ雪が降り始めてもおかしくない感じですね。
川の水もすんでいて、きれいです。すごく冷たいけどね。
家の水道もこの川から引いただけのものです。
だから、立ちションしたらダメだよ!!
 
Tsu-
おはようございます。m(_ _)m 
私も今日は、早起きで、、、只今パソコン取込み中です。
A-1データーでますね!?
立ちション禁止なのね。。。(謝) ←してません。
 
大将☆
立ちション禁止なの?
告白します。
ごめ〜ん、一年前にしましたぁ〜(笑)
 
吉
...
 
 
まあち
富士国際花園、、行ったことはないですけど、たしか切り株のところで展示?されているんですよね?
> フクロウとはいわず、狸でも住み着いてくれたら楽しいのにね(笑)。
穴倉を作っておけば来てくれるかも?!(笑)
 
小林 義明
フクロウのオウちゃんです。
まだ子供用で、甘えるような鳴き方をします。
とても可愛いですよ。
ディマージュA−1は、...
 
小林 義明
生画像だと投稿できなかったので、半分のサイズに...
 
 
Tsu-
本日浜離宮〜水上バスに乗り〜浅草に〜そして駒形どぞう・・・でした。
お腹を空いている人は、クリックしない様に。。( ^-^)_且~~~ お茶どうぞ
 
ママくん
クリックしました、晩御飯済んでますので。
「美味そう〜」で「楽しそう〜」な雰囲気が漂ってますねぇ
向こうのグループの歓談が聞こえてきそう(^^)
 
MASANORI
6年前にここでこれを食べたましたが最初は美味かったのですがドジョウが多くて飽きてしまい全部食べるが大変だったことを思い出しました(汗)
 
 
dewey
お久しぶりです。
近所の梅が咲き始めました。
これは先週の写真ですので明日はもっと咲いていることでしょう^^
 
マリオ
deweyさん、本当にお久しぶりで、、 ペッタンの梅きれいですねぇ、、
背景のボケなんかぼく好みですね、、...
 
 
hosozumi
この草葺の屋根の下では囲炉裏を囲んで土地独特の暖かい鍋と地酒と。。
直ぐ連想してしまいます。
おばさまのように景色と風土を愛でる純粋な心は何処へ。。
 
Tomozo
晩秋の、夜と朝の狭間。良い感じですね。
--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
 
 
おばさま
ひだかさん
紅葉がすすむとこんな光景になります。
昨年11月末に撮りました。
DiMAGE A1で撮っていて、三脚を持っていなくて、ASでようやく撮れ...
 
ひだか
ありがとうございます。素晴らしい紅葉...
 
 
dewey
10月16日の夕暮れです
 
鼻水太朗
きれいだな、ボクだと大胆にカットするかもしれないにゃ!?。
 
 
dewey
私にしては珍しく「鯉」です…
 
マリオ
オォ、これは面白い写真ですねぇ、、 鯉の上の水の反射でしょうか、、よいアクセントになっていますねぇ、、
ぼく個人の趣味ですが、もう少し左上で、右下を大胆に空ける構図が好きです。
これはあくまでもぼくの好みですので気にしないでください、、、(^^ゞ
 
hosozumi
日本画で、こうゆう構図のものを見た覚えがあります。
普通、水面の反射でなか...
 
鼻水太朗
日本画かぁ〜 ふむふむ うんうん。
 
 
ノグチシンゴ
すみません、設定ミスで本日14:00-23:20頃まで投稿できなくなってました。
 
dewey
2週間ぶりの撮影でした^^
 
三田
夕日とのバランスがいいですねえ。ちょっと寂しいところがなんともいえずの味ですね。
 
dewey
三田さん
水面に映った夕日です^^
丁度良い場所にいられたことはラッキーでした^^
ノグチシンゴさん
すみません、意味が良く分からないのですが^^?
 
ノグチ
この掲示板がエラーで投稿できなく...
 
 
dewey
土曜日のコスモスです…
 
鼻水太朗
こういう表現の仕方のコスモスもいいですね、でもボクはコスモスの場合一輪よりもいっぱいあるほうがすきだにゃ!!。
 
MASANORI
全体の配色はきれいですね。
 
 
dewey
土曜日の夕暮れです
 
鼻水太朗
もう一つきれいな夕暮れになにか入れてもいいのでは とおもうぐらいきれいな色やにゃ!。
 
 
dewey
こんなのはいかが(^^?
バックはウルトラセブン最終回(1968年)の伝説のシーンと同じ手法です。
 
ブリリアント
セブンってそんなに古いんでしたっけ?(私の生まれる前だし。)
deweyさんの特殊撮影には興味を持ちます。
私もやろうやろうと思っても、生活におわれっちゃって…。(>o<")
 
 
dewey
今、ベランダにいたクモを撮ってみました
 
麦
はじめまして
七輪の上で炭火焼き!・・・
こんな風に見ちゃいけませんかね〜?   
 
dewey
ブリリアントさん
潜在意識はとても難しい問題ですね^^;
相当影響を与えると思います。
ちなみにライティ...
 
 
katsuhiro
こういう写真なかなか見る機会ないので よくわかりません。
いろいろ見せてくだしゃい、素人老人にはついていけにゃいかもしれませんが。
 
dewey
katsuhiroさん
正直言いまして、私もほとんど見たことありません^^;
ただ「綺麗だ」というだけで撮っています。
 
 
merry
deweyさん 
詳しくテクニックをお教え頂きありがとうございました。m(__)m
落ち着いて露出位置、ピント位置を考えられているのですね。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
今度は自分でも試行してみます。(^-^)
 
dewey
merryさん
↑のレス、お名前の綴りを間違えてしまいました。
ごめんなさい^^;
 
merry
気になさらないでください、気にしていませんから。
 
 
ふじ
久し振りに投稿させていただきます。
豊海運動公園側からです。
ちょうど風下で、煙幕がかかって最悪でした。
 
まあち
人の出はいかがでした?
終わってから晴海側に歩こうとしたけれど
すごい人の流れでした。^^;
 
狸
ウワー綺麗ですね。
まさに、光のページェントですね。
 
マリオ
きれいに撮れましたねぇ、、 背景ともうバッチグーですねぇ、、〜♪
 
Uehan
花火が宝石の様ですね!
素敵ですね。
 
kazu
色々な種類の花火がいっぱいですね。綺麗です。
 
 
ふじ
その2、シャワーの大迫力でした。
 
狸
凄い、東京大空襲ですね。
 
Uehan
凄いですね。
まさにシャワーですね。
 
 
ao
清志さん はじめまして。
さくらんぼもこの木だけじゃなくてあちこちで見かけます。
デジカメを始める前にはまったく気にならなかったことでこれはほんとうにいいことだと思っています。
今後とも宜しくお願いします。
 
まあち
お久しぶりです♪^^
> 先日見に行ったらさくらんぼの実をつけていました(^^)。
食べられるかな・・・?(笑)
 
清志
はじめまして。よろしく!(セミナー一緒だったけど)
覚えてますよ〜ぉ。この桜の写真。
そっか。もうさくらんぼの季節...
 
 
桃丼
ほんと『天使のスマイル』の裏にある努力、いやぁ、知りませんでしたよ。
次回も楽しみです。
それからノグチシンゴさんのおっしゃるとおり、和希さんもぜひお手持ちの写真、アップしてください!
ぼくも見たいで〜す!
 
谷口ハジメ
10Dよりもこっちのほうが好みです。色が浅いな、と思っていました
が、透き通るような肌が艶めかしく感じました(*^。^*)A1もなかなか
よい描写をしてくるんですね(^^)
 
 
桃丼
Tomozoさん、これを撮っていたんですね。
激写のし甲斐がありますね。(^^)/
 
B
2分差、ですね(^^)
 
マリオ
何を撮っているのかなぁ、、と思っていたら、、
タンポポを撮っていたんですか、、~♪(^^/~
 
Tomozo
桃丼さん
激写されました。
Bさん
ボケだけでの、風景写真は難しい。
--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
 
 
マリオ
ギャー、、Tsu-さんもヤルーー、、(*_☆\(ーー
 
NORA
ワハツ!! 先生ダア! \(~0~)/
ワアハハハハハハ ウハハハハハハ ギャーハハハ 失礼しました オホホホ ホホホ。
 
りんご
腰つきが悩まし〜〜(≧∇≦)
 
ひだか
桃ちゃん、女性のモデルさんよりこちらの方が色っぽかった!?
 
桃丼
土屋教室、参加のみなさん、お疲れさまでした。
その後お会いした方も、いろいろありがとうございました。
早速僕もアップします!
 
MASANORI
左肩を出すなどもう少しお色気が欲しいような(微笑)
 
B
(^○^)
ぜひこれをプリントするように!
 
まあち
ありゃりゃ、色っ...
 
 
Toshi
みなさん、お久しぶりです。
昨日は天気がよかったので千葉にあるバラ園に行ってきました。
日差しが強烈で真っ赤に日焼けしちゃいました。
 
Tsu-
奥の人物の表情を入れても面白かったかも!
 
 
土屋勝義
この手の何気ない笑顔をセレクトする事が無いのですが、!
素直な笑顔が、ポイント高いですよ。
ちょつとフレアーぽいのは、+1だからかな?
フードは、してましたか???
 
 
ふじ
こんにちは。
東京都北区、旧古河邸です。
バラもあっという間に残り少なく。
正面のツルはカクテルというもので、最盛期は、
もっと強烈な色でしたが、数も少なくなっています。
日差しが強かったため、思いっきり「ガンマ補正」しています。
500KBにリサイズしています。
 
ケム
ふじさん、こんにちは。
この写真で思い出しました(汗)
バラ見に行くのす...
 
土屋勝義
...
 
 
Toshi
土屋先生はじめまして。
3/28のお散歩カメラに参加する予定だった
千葉のToshiです。
前日に仕事の関係で止む無くキャンセルしてしまったのですが。
先生もお忙しいと思いますが機会があったら是非又、お散歩カメラ復活してください。
お願い致します。
 
マリオ
Toshiさんもこの日来ていたんですか、、、
また次回オフ会などでよろしくお願いしますね。
 
Toshi
...
 
 
Toshi
皆さんはじめまして、
GWは仕事で遠出が出来なかったので
六本木ヒルズ付近で遊んで来ました。
http://tyupa.nce.buttobi.net/
 
鼻水太朗
これって六本木ヒルズ付近にあるの?。
六本木ヒルズはちゅごい!!、やっぱ世界に誇れる東京だ!。
滝写真いろいろみせてぇ〜〜。
 
Toshi
六本木ヒルズとテレビ朝日の間にある
ちっちゃな公園です。
滝っていうほどじゃないけどズームで撮影のため
ちょっとは立派に見えますね。
 
 
ふじ
昨日の台風のような低気圧のあと、
掃き清められたような夕暮れでした。
(都内某所)
 
土屋 勝義
都内某所・・・謎
都内は、この時期は、透通る空になります。。。(日記参照)
 
ふじ
土屋先生、おじゃましております。
立川です。拝島大師へ藤を撮りに行った帰りです。
自分は都内在住ですが、やはり、前日の影響はあると思っています。空は抜けるように一日、澄んでいましたね。。。
 
おばさま
???土屋先生の日記の写真、抜ける様な青空、ワイドなランドスケープ???
でも...
 
 
マリオ
うまいですねぇ、、ぼくもこういう写真を撮りたいと頭のどっかに
イメージとしてはあるのですがチャンスがなくて、、(^^ゞ
 
清志
和服美人さんですね。
なかなか最近お目にかかりませんね。
鳥居良い雰囲気出てますね。
 
ふじ
根津神社で。
 
ふじ
マリオさん、清志さん、見ていただきありがとうございます。
ツツジを撮りに行ったのですが。。
偶然、和服の方が、前を横切り...
 
狸
...
 
 
ふじ
コメント、特にありません。
しいて言えば、ツツジより、カメラ持ってる人が多かった。
 
鼻水太朗
これは!?藤ではなく ツツジですね。
ツツジのほんとうの美しさを知りません、おせぇ〜て。
 
 
ふじ
一葉という桜です。白っぽくて薄緑系。
順光で撮っても、ほとんど色がでないので、裏から撮りました。
 
清志
はじめまして。よろしく!
透過光綺麗ですね。
>一葉という桜です。白っぽくて薄緑系。
まだ見たことないです。一度撮ってみたいなぁ。
 
 
おばさま
モノクロームさん
土屋先生との1日、本当に楽しく有意義でしたね。
先生の優しいお人柄に感銘した次第です。
早速画像アップですね。楽しそうな親子の様子の瞬間を押さえています。流石です。(貴方の腕が・・...
 
 
旭星
娘が健気に名札を貼っていたのが面白くて・・・。
プレゼントが入ってるといいね♪
 
stone
入ってましたか、入れてあげましたよね。
あ、靴が小さくて入らなかったかな(^^
新春に遅ればせながら、おめでとうございます。
 
 
旭星
ツーリングクラブの飲み会は、所属メンバーが経営してる
台湾料理店をいつも利用してます。
そこの名物(?)の火鍋。
鍋の左側は猛烈に辛いスープ、右側はあっさりスープ。
そのときの参加メンバーの席順で中身に差がでるの...
 
ノブSR-1s
辛いほうは、タレなし。
あっさりの...
 
 
旭星
みなさん、こんにちは。
仕事先の庭にあったモミジです。
露出を間違えたか、異様に鮮やか過ぎる気が・・・。
少しアンダー気味に撮れば良かったかも。
 
バリオUK
旭星さま、これは美しい光景だと思います。
生意気なことを言いますと、太陽が隠れた瞬間を狙ったらいいんじゃないかと思います。
いや、これは本などで得た知識なだけで、実際...
 
 
羊たちの沈○
ムスカリというのですか。見たことあるかも・・・
A1はさすがにシャープですね。
 
よし
DIMAGE-A1
CCDの修理後久々に撮影しました
 
へい柔道
めちゃんこキレイにとらえてますねー。
羊さん、ムスカリはあちゃこちゃにありますよ。
でも、こんなにキレイな色合いの写真は、そうは見れない。。。
 
よし
へい柔道さん、はじめまして
ありがとうございます。
オリンパスにもE-300で撮ったムスカリ掲載しています。
 
 
りょうじ
おお〜!!
ディマージュA1の新発売の時期ですよね。
ほんとうに大事に使って欲しいですね、このモデル。
迫力満点です、バーナーの轟音が漆黒の夜に鳴り響いてる感じですね。
 
バリオUK!
ほんと、すごい迫力ですね。
お互いこんなに近づいてて、大丈夫なのか心配になります。
飛び立つときはもうちょっと離れるのでしょうか?
 
よし
最近の写真ではありませんが
バルーンの夜間係留を間近で撮影した
写真です。
11月で寒い夜でしたけど、バー...
 
 
よし
AM7:30テイクオフ
晩秋のひとコマです
 
きょん史
これは凄いですね。見ごたえ有りそうです。
全部ここに戻ってくるのですか?
 
よし
競技の無詳しいことはよく分かりませんが
この写真の競技はおよそ半径4〜5km.地点の
マーカー目標に砂袋を落とす競技だったかと
思います。
是非一度佐賀の地を訪れて下さい
 
へい柔道
見事なショットですね。
躍動感がすばらしいです。
 
りょうじ
わあぁ〜!!凄いですね。(*_*)
ナイスショット、迫力があり過ぎですね。
参りました。_|‾|○
 
 
よし
今秋、佐賀市でのバルーンフェスタ2006の5日目の一斉飛び立ちシーンです
 
へい柔道
熱気球って、いいですよね〜。
いつか乗ってみたいものです。
 
りょうじ
よしさん、
初めまして。_(._.)_ 
凄く密集しているのにビックリです。
画像を180度ひっくり返してみたら、凄い迫力ですね、そして写り込みの柔らかい映像が素敵です。
 
よし
りょうじさん
はじ...
 
 
OMEGA
瀬戸内海の落日です・・・ 帰りの小船を捕らえました。
A−1でひさしぶりの撮影です。
 
バリオ
一日の仕事に疲れた海の男たちを夕日が癒しているようでいいですね。
バリオもこれに似た写真を撮ったことがありますが、
実際はまわりはまだこんなに暗くないんですよね。
写真に撮ったほうが本物よりも劇的に写っていた覚えがあります。
 
tomesan
素敵ですねぃ・・・
金曜ロードショウのオープニングを思い出すのは私だけ!?
年がばれそうだがww
 
 
へい柔道@伯爵
んで三田男爵、鎧兜のばあい
どんなレンズが砕けました?
 
Zauber
はじめましてZauberです(^-^)/
ちらっとこちらにも遊びに来ました
鉄っていうテーマが面白かったので
写してみました
 
ぷぅとす
わしもよく使ってます
このまえはドラクエ8で使ってましたが、最近はラブホで
 
 
土屋 勝義
浜離宮〜水上バスに乗って浅草に行きました〜く(^.^)ノ 私 
お浜離宮の様子
↓
http://photoxp.daifukuya.com/exec/nature-photo/#2
 
へい柔道
こわいよ〜ぅこわいよ〜ぅ
と思いましたけど、確かにこれは人工の波ですね。
とは言え、説明されなければ信じた(--;)。
こういうアングルで撮る発想がやっぱり一味もふ...