オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

Ekio 連投すみません。 富士山の写真の前にユリカモメの良い写真が撮れたのでアップします。 現場ではカモメかと思っていたのですが、家に帰って望遠ズームで撮っていた写真を確認したらユリカモメでした。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   Booth-K 気持ちよさそうに飛ぶ姿、高速シャッタで見事に一瞬を捉えてますね。 何枚も撮って、飛び姿をチェックした1枚でしょうか? 広がり感が良いですね。   Ekio このショットはどこへ飛んで行くか分からない状況で、観覧...  
Ekio 佐倉(千葉)に紅葉を見に行こうとした山手線の車内で天気を確認していると思ったほど良くならない・・・うーん悩む。 「富士見予報」は午後から最高の「10」、明日の午前も「10」。 急遽予...  
Ekio 嵐山渓谷ではススキの集まりも見られましたがマユミを添えてみました。 逆光でのフレアは味だと思うのでそのままで撮影です。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   masa ワア、見事なマユミですね。 ウチの裏山にもマユミの木は随所にあるんですが、こんなに見事に実を付けたのは見たことがありませ...   Booth-K 大量...  
masa まさに鏡ですネ。 流れのある川なのにこんなに滑らかな水面を作るとは!   Ekio 西武新宿線・東武東上線を乗り継ぎ(川越側経由)して「武蔵嵐山駅」で降りて向かったのは「嵐山渓谷」です。 川の両側の樹が高いこともあって、水面に光が射し込んでいない朝は見...   Booth-K masaさんも書かれてます...  
Ekio 次の紅葉シリーズへ行く前に一枚挟みます。 「八高線(八王子―高崎)」は、電化された「八王子―高麗川(八高南線)」と未電化の「高麗川―高崎(八高北線)」とではかなり性格が異なります。 ...  
Booth-K 微妙に違う色の混じり合い、美しいですね。 これは枚数撮ってしまいそう。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 この混じり具合は、自然が作り出す絶妙な配分ですよね。   Ekio こちらは色の混じり具合、重なりあいが気に入った場所です。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.  
Ekio 少し突っ込んでも撮ってみました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※MF で撮影、軽くトリミングあり。   Booth-K 浅いピントでの色遊び、楽しんでますね。 和紙にもみじを織り込んだような表現、Ekioさんワールド全開です。   masa 「漉く」って何と読むのだろう? と漢和辞書を引いてしまいました。 「和紙をすく」時の「...  
masa なるほど投網ですか。 ほんとうに見事な広がりですね。   Ekio 敷地内の木々は立派なものが多いのですが、紅葉も見事でした。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Booth-K うわっ、捕まっちゃった。 色彩に囲まれちゃいましたね。 みんな揃って色付いてるなぁ。   Ekio masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。 葉っ...  
Ekio この写真は「調布市郷土の森博物館」の雑木林のエリアです。 広大な敷地全体が「森」と言う形で整備され、古い建物などとともに昔の生活が学べるようになっています。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   Booth-K 森として整備とは、視点が斬新ですけど、理にかなっているとも思えます。 この先を進んでいくとタイムスリップできそうですね。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 都内とは言え、この施設に訪れると、より自然に...  
Ekio 「多摩森林科学園」で見かけたコムラサキですが、葉っぱが既に丸まっていましたがコクのある色味を見せてくれました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   masa オオムラサキに比べると実の付き方が密で、色も鮮やかですよね。 小鳥は余り食べに来ないようですが、ウチの裏山ではアシグロツユムシに齧られていたことがあります。   Booth-K コムラサキも、そろそろ終盤ですね。 気が付けば、もう...  
Ekio 高尾にある「多摩森林科学園」間近の街路樹の「十月桜」です。 「多摩森林科学園」は保護と...  
Ekio Booth-Kさんの立派な銀杏のお写真を見て思い出したので一枚アップします。 夕焼けを見に六本木ヒルズに行く前に立ち寄った「東京都庭園美術館」の銀杏です。 「しだれ」と呼びたくなるような実にボリューミーな姿に圧倒されました。 ...   Booth-K 黄色と緑のグラデーションが華やかですね。 とても勢いを感じます。  
Ekio こちらはひとつ前にアップした写真に写っている「能仁寺」の山門の軒を見上げるように撮った紅葉です。 陽当たりの具合なのか、色の混じり具合が綺麗でした。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Booth-K この見事な色彩、和の建築物と本当に合いますよね。 「そうだ、京都行こう!」っていうイメージです。 あっ、masaさん行ってるんですね!  
Ekio 狙って撮ったのはお分かりだと思いますが、ちょっと派手だったかな? カメラを構えて、構図を決めていたときに郵便局の車が通ったのですが、タイミングが合いませんでした。 一応乗用車狙いなんですが、白が多いですよね。 黄色、まあ...   エゾメバル ジックリと時間をかけて狙った通りのイメージが撮れた時はしてやった りというところですね...  
エゾメバル 瓦を入れたのがいいですね。 青空がすっきりしていて気持ち良さそうです。   Ekio 病院の予約で休みを取った日、いくらか早めに終わったので近場?の飯能にある「能仁寺」に行って来ました。 日当たりの良いところは散り始めていましたが青空が見えて気持ち良かったです。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F...   Booth-K 和の瓦に紅葉はとても似合いますね。 このところ急に赤の色付きを見掛けるようになってきました。 ...  
Ekio 連投すみません。 反対側からの風景です。 踏切ですから電車狙いは当然なんですが、やっぱり「黄色い電車」が欲しいところです。 「西武線アプリ」で通過するタイミングを待ちなが...  
Ekio masaさん、ありがとうございます。 >自転車がすごくいいアクセントになっていますね。 そのままだと殺風景だと感じたので少し引いて生活感を足してみました。 Booth-Kさん、ありがとうございます。 >絶妙のタイミングで捉えられましたね。 この辺りはス...  
Ekio 夕陽の写真から少し戻りますが、オレンジ色が乗り始めた東京タワーにも出会えました。 クールに見えた周りのビルたちも優しさを感じます。 ...  
Ekio 連投すみません。 参考にトリミング前の絵です。 自分は縦構図を多用するのですが。ほどよい緊張感が好きですね。   ペン太 夕日の逆光に  人々のシルエットに延びる影 私も大好きな構成ですね。。。  私だったら、あまり深く考えずに こちらをアップしちゃってたと思います。    masa 何かを指さす女性、スマホを見ながら彼女に何かを語りかける男性・・・ 動きの...  
Ekio 靄った夕暮れは予定外でしたが、沈み行く太陽を見ていて、ちょっと狙いを変えてみました。 家に帰ってPC の大きな画面で見直すと予想を越えた表現力でした。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※横から縦にトリミングあり。   エゾメバル 怪我の功名なのかこの靄った天気が人物をシルエットにして、その影も 伸ばして又とな...  
Ekio 天気が良かったので夕焼けと富士山狙いで「六本木ヒルズ」の「スカイデッキ」に行ってまいりました。 低い雲に邪魔されて丹沢などの山並みは見えな...  
Ekio 前にアップしたオレンジの葉っぱはmasaさんに「コミネカエデ」と教えていただきました。 そして今回は真っ赤に色付いた葉っぱです。 masaさんに教えていただくまでは別物と思っていましたがこちらも「コミネカエデ」ですかね。 ◎Pan...  
Ekio 渓谷の風景が綺麗だとは言っても、やはりこのスタイルの写真を撮らない訳にはいきません(^o^;) ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   masa おお、"コミネカエデ"ですね。色付も形もイロハモミジと違って、五裂した中央裂片が長く伸び...  
Ekio 龍王峡の水の色はとても綺麗でした。 ただ、深い渓谷は陽の当たるところのコントラストが付き過ぎるので調整しています。 この美しさを目にしながらも、阿寺渓谷の透明感は別格だったなと思った次第です。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Booth-K 紅葉とともに、こちらの水も良い色してますね。 こちらはエメラルドグリーン、阿寺渓谷はエメラルドブルーと言った感じでしょうか?  
Ekio 橋から下流側の風景です。 右側の斜面はこの時間は影になっていたので意識的に外しています。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   Booth-K 結構な岩場で、散策も楽しそうですね。 ここまで拝見したイメージでは、もっとなだらかな場所なのかと思っていました。 岩場の色付き、水の色、絶景です。   ペン太 ちょっと異国(中国?)っ...  
Ekio 「龍王峡」の深い渓谷の川は樹が繁った散策路からは途切れ途切れにしか見えません。 やっぱり橋からの景観が一番のようです。 それでも散策路では変化のある風景が楽しめました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   CAPA お久しぶりです。 落ちついた風情の景観ですね。 紅葉・緑葉、川の流れなどを眺めながら、ゆったりと散策できそうです。   ペン太 日陰の...  
masa 素晴らしい迫力です。 F2.2でよくこれだけの被写界深度が取れるものですね。   Ekio 「虹見の滝」に「虹見橋」なのですが、時間の関係で橋の反対側から滝壺のあたりに少し架かる程度でした。 とりあえず虹はあきらめて...   ペン太 渓流に紅葉 滝と  情感溢れる構成 虹...  
Ekio 紅葉の時期に例年ですと福島の「南湖公園」に出掛けるのですが、どうも見頃とのタイミングがよろしくない。 色々とリサーチした結果...  
Ekio 「秩父ミューズパーク」からの武甲山です。 今でこそ石灰岩を採掘した階段上の模様がある側が武甲山らしい姿となっていますが、違う角度から見る風景が本来の武甲山なんですね。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミン...   エゾメバル 赤い木と青い空と武甲山、きれいな取り合わせですね。 何だかゆったりした気持ちになる構図で安心して眺めています。  
Ekio 連投すみません。こちらはお得意の帯バージョンに加工したものです。   ペン太 パルテノン神殿、  叶うならこの目で見てみたい 古代の建造物の代表格ですが   秋色を背景に。。。  噴水の水しぶきを前ボケに 現地では見れない景色 でも 違和感なく楽しめました。   Ekio ペン太さん、ありがとうございます。 >パルテノン神殿、叶うならこの目で見てみたい・・・ 自分も本物が見たいものですが、面白い絵が撮れてとりあえず?O...  
Ekio 「秩父ミューズパーク」で「パルテノン」と名付けられた場所では神殿の柱と彫像が飾られ、噴水の演出もあって撮影スポットとなっていました。 右手前からの噴水の飛沫越しの彫像をMFで狙いました。 後ろの紅葉はメタセコイヤですかね。良いポ...   Booth-K 噴水の輝きのキラキラ感が幻想的ですね。 開放で輝きのボケだけを前段に配置したのも効い...  
秋の日に「ニッコリ」
秋の日に「ニッコリ」
LEICA DG 25-50/F1.7
Ekio 11月3日は特急の指定券を取って出掛ける気満々だったのですが、目覚まし時計を早めるのを忘れて寝坊をしてしまうと言う大失態を演じて...  
Ekio 自分も今回のオフ会での最後を「上問屋資料館」での一枚でしめようも思います。 資料館と言うことで貴重な展示物があったのですが、こういった光の揺らぎを見ているとつい写真を撮って撮ってし...  
Ekio 阿寺渓谷の後に奈良井宿にも立ち寄りました。 勝手にひなびた宿場を想像していたのですが、もろ観光地でした(^o^;) 昼食は皆さん揃ってカツ丼、待っている間に通りを見ているとレトロなバスが走って来ました。 ◎P...  
Booth-K 青空と紅葉の映り込みも楽しめましたね。 映り込みでもどこか透明感を感じたりします。   Ekio 透明感のある水面も綺麗でしたが、水鏡もとっても綺麗でした。 もちろん太陽の位置や立ち位置で変...  
阿寺の水鏡
阿寺の水鏡
LEICA DG 25-50/F1.7
Booth-K 明るいグリーンに、水面の模様がいいアクセントになってますね。 透明感が溢れてます。   Ekio 岩場も入れたかったところではあるのですが、やっぱり自分らしい切り取りを投稿します。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル Booth-Kさんと同じ場所かと思いますが、イメージ...  
Ekio 補足です。 Booth-Kさんに星ならではのピント合わせのコツを教えていただいて撮れた写真です。   masa 1200コマ‼️ カメラがやってくれるんだとはいえ、すごい合成ワザなんですね。  
Ekio あらためて星の多さに驚きました。 この写真はピント合わせの時のショットなので感度とか絞りとかは調整していませんので参考写真と言うことで。 家に帰ってから明るさをだいぶプラスしての現像です。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   masa おお、オリオンが上ってきたところですね。 よくピントが合ってますね。 小三つ星のところにあるMなんとか星雲もちゃんと写っているように見...  
Ekio 阿寺渓谷の入り口で、まさかの崩落の復旧工事で車両進入禁止。 歩いての往復の道すがら、時折目にする岩場に美しさと危うさの共存を感じました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。  
坂のある風景~阿寺渓谷~
坂のある風景~阿寺渓谷~
LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
Ekio 青空を入れようとするも花の向きとか考えるとなかなか良いものが見つかりません。 中でも綺麗な花色のバラが見つかったので気合いを入れて撮りました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   masa こういう色って、女性の口紅の色にあるショッキング・ピンクと言うんでしょうか。 秋の空にドキッとする登場です。   Booth-K 美しい薔薇ですねぇ。 今年は傷んでいるのが多くて、アップに耐える薔薇に出...  
Ekio 背の高い樹が色付いているのを見つけ、行ってみると「ユリノキ」でした。 見上げるのが疲れるほど立派な大木に広がる葉っぱは、色付きがまばらながらも秋の色合いでした。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   masa 初夏に頭上高くクリーム色のカップのような可愛い花を付けるユリノキ、 秋の装いですね。 半蔵門辺りのお堀端にも並木があります。どうなっているかなぁ   エゾメバル 大きな木を下か...  
Ekio 神代植物公園のパンパスグラスです。 気持ち良い青空と一緒に撮りました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   エゾメバル 半分空を入れましたか! こちらにもありましたが、構図が上手くいかずただの草になってしまい ましたが、こうすると纏まりが付きますね。 青い空で引き立ちます。   youzaki 上手い構図で素敵な作品ですね・・ 空の青と花の色そして緑いろのバランスが素敵です。   masa ...  
Ekio 控えめなススキたちも落ち着いた日差しを受けて自分達の存在を主張していました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル 公園に咲きススキでしょうか? ススキにもたくさん種類があるのでしょうがこの時期としてはすっきりとした美しいススキですね。 やはり背景との組み合わせが主役を引き立たせていますね。   Booth-K エゾメバルさんも書か...  
エゾメバル こちらは花びらと蕊にあたる光と影が出ていてきれいです。 2作品ともEkioさんタッチの世界ですね。   Ekio 連投すみません。 別の場所の花を狙ったものです。 残念なことにほとんどの花はあっち(東?)を向いているんです(^o^;)   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 >こちらは花びらと蕊にあたる光と影が出ていてきれいです。 撮る場所を少し変えただけで印象が変わるのでなかなか大変です。  
Ekio 神代植物公園のシュウメイギクです。 紫っぽく見えるのは、アメジ...  
Ekio コロナが蔓延していた頃に感染防止のため手水の使用が中止されていましたが、花を添えて観賞用として「花手水」を用意するところが出てきました。 神社や寺院が多い川越では商店なども加わって街をあげての催しとなっています。 ◎Pana-LEICA DG ...   masa そっと手を入れてみたくなりますが、これはあくまでも手水を模した生け花ですね。...  
Ekio 「朝は浅葱の靄に明け~♪ 夕べは金の日が沈む・・・ 小学...  
Ekio 「道の駅あらかわ」のスタッフさんがアサギマダラが飛来したと言う情報を発信したのをきっかけにでかけましたところ「これは皆さんにも見てもらいたい」と思い、翌日のオフ会の誘いをかけました。 この日は日差しもあったの...   masa 日本画を見るようです。心が落ち...  
Ekio 似たような写真で連投申し訳ありません。やっぱりSL は煙突から煙が出ている方が「らしい」ですよね。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   masa おお、やはりこちらの方が断然いいですね! Ekioさんのお陰で、アサギマダラ撮影会のあと、S L列車にも乗ることが出来ました。 何十年...  
商品