オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

Ekio 立ち位置を変えて明るめな色で囲んでみました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.  
Ekio 今回の「文京あじさいまつり」の中でもっとも美しいと感じた花です。 白い花色、いや単純に白では無いのです。 ごく淡い黄緑や水色が仄かに混じってとても綺麗です。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Booth-K 微妙に緑がかっているのはよく見ますが、青が混じっているのはよく見つけましたね。 微妙なグラデーションが美しいです。  
Ekio 「木漏れ日」と言っても良いのですが、青モミジの葉っぱが作り出す光景でした。 厚目に重なったギザギザの葉っぱから抜ける細かい光があってこその丸ボケです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   masa 後の丸ボケ群はモミジの青葉でしたか! 一輪のアジサイとのコラボ、 Ekioさんでないと創れない絵です。   Booth-K 後ろに、こんな柄のカーテンや壁があっても映えるかもしれません。 Ekioさんといえば丸ボケ...  
Ekio こちらも額アジサイですが、「隅田の花火」と呼ばれる八重のアジサイです。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル 額アジサイ、私も好きです。 この花は初めて見ましたが、名前にぴったりの花火のような花が咲くのですね。 画面構成も考えられていて美しいです。   ペン太 これもまた  奇麗な形に揃った紫陽花 良く見つけられます...  
Ekio 「白山神社」と隣接する公園で開かれる祭りも三年ぶりです。 まずは額アジサイ、色や形の魅力に惹かれます。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2 ※軽くトリミングあり。   ペン太 いやいや  紫陽花 痛みの全くと言って良い位見られない 奇麗な個体  探すまでに時間を掛けられたのでは? 見とれる美しさです。   Booth-K 白山神社は、もう暫く行ってないなと調べたら、2009年6月が最後でした。(汗) いよいよ...  
Ekio 飛んでいる姿をビシッと撮りたいのですが、雛より手前に置きピンで連写、何百枚も無駄にしないと無理そうです。 それほど親鳥の飛び回る早さには脱帽です。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。  
Ekio 親たちは雛たちに餌を運ぶだけでなく、巣の中に糞があったりしたらゴミ出しもしています。 生まれたてばかりは消化器も弱いので糞を引っ張り出したりと大変です。 いくらか大きくなると...   Booth-K 国立...  
Ekio オフ会の後、ちょっと寄り道をして「西所沢駅」のツバメの巣を見に行きました。 帰り道が同じ西武線仲間のBooth-Kさんまお付き合いく...   Ekio さんま>さんも の間違いです。 すみません。「さ...  
Ekio オフ会の最後の一枚。もう一度菖蒲まつりに戻ります。 爽やかな風が気持ち良かった「菖蒲まつり」、色々な出会いがあった「八国山緑地」、そして飲み食いと存分に楽しめました。 masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。   Booth-K 菖蒲園も八国山も、爽やかな風が吹き抜けて初夏の雰囲気を存分に楽しめました。 まさに、タイトル通りのお写真、景色でしたね。 密度の濃いオフ会、楽しかったです。   masa ...  
Ekio 光の丸ボケとか大好きなんですが、光が強い季節になるとなかなか上手くいかないものです。 綺麗な葉っぱを見つけた後ろにびっしりとドクダミの花。 「あれっ、これ、行けるんじゃない?」と撮ったのがこの写真。 レンズ...   masa ドクダミの花を全部丸くボカして、花明かりにしてしまうとは! Ekioさんでないとできない発想です。   Booth-K ...  
masa おお、ヤブキリの赤ちゃん! 粋なタイトルの通り、まさに緑色の世界でしたね。   Ekio Booth-Kさんが蝶を撮られているのに倣って望遠ズームに変えて撮り始めたら葉っぱの上に綺麗なバッタを見つけてしまい、思わず撮ってしまいました。 動き回...  
Ekio 一足早く里山の写真に移ります。 「東村...  
Ekio 菖蒲の花、アップの写真は今二つだったので風景写真としてもう一枚アップします。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   Booth-K 明るい菖蒲園、気持ちも明るくなりますね。 紫のラインに、程よいボケが決まってます。   masa 人工物がほとんど入らないアングルを探されたんだと思いますが、なんとも気持ちの良い風景です。 初夏の爽やかな風がそよぎ、人々の心を...  
Ekio 紹介してまつりの公園の脇を西武線(西武西武園線)が通ります。 緑の中には黄色い電車がお似合いです。昭和世代の我々には西武と言えば「黄色い電車」なのですが置き換えが今一つ進んでいません。 省エネの観点と老...  
Ekio masaさんの地元の公園でのオフ会。 まつりはやはり賑やかでないといけませんね。 花はこれからですが、久々の賑わいを楽しんで来ました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Booth-K Ekioさん、お疲れ様でした。青空に菖蒲、気持ち...  
Ekio 連投すみません。 いつの間にか日が沈み、久里浜港に後わずか。 自分は夕焼けの写真でお腹一杯になりましたが、船上の皆さんも夕焼けの風景を楽しまれたようです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   masa もうすぐ港ですか。 海が静かです。 乗客のみなさん、何となく和んでいますね。 起・承・転・結  短い船旅を一緒に楽しませていただきました。   Ekio 「東京湾フェリー」の船旅は40分ほどですので写真を撮っているとあっという間です。  
Ekio 出港前のフェリーの甲板からの風景です。 雲に隠れていた太陽が顔を出して良い感じになりました。 目線も上がって海の輝きが綺麗に跳ね返る構図が取れました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   masa いい感じです。 夕方の海って感傷に浸る間もなく、ぐんぐん変わって行きますよね。 撮影者自身が船で動いているから、余計にそう感じるのかな。   Ekio masaさん、ありがとうございます。 ...  
Ekio 前の投稿を含めて「起承転結」とする事にしました。 この日は湿度が高かったので見通しが悪かったです。 明るいうちは見えなかった富士山もシルエット気味にうっすらと見えて来ました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   Booth-K 薄っすら見えていても、あの形は...  
エゾメバル 皆さん触発しあって素晴らしい作品を投稿されるので楽しんでいます。   Ekio ペン太さんの海の夕焼けに触発されて出掛けた東京湾フェリー。 空が色づく頃に金谷港(千葉)に入港する便の折り返しで久里浜港(神奈川)に向かいます。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   Booth-K 夕暮れ迫る中、船が良いポイントにいるなと思いつつ、堤防ギリギリのところに立つ人に目が行って...  
Ekio 金谷のフェリーターミナルでの光景です。 位置の都合からか折れ曲がった場所を見つけて巣を作ったようです。 なかなか良い具合の空間になっていました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※横から縦にトリミングあり。   ペン太 こちらの道の駅でも 毎年 恒例の、ツバメの営巣  始まっています。 ...  
Ekio 昨年の7月下旬、金...  
Ekio 「東京湾フェリー」は良く乗るのですが、夕焼けが綺麗な冬場が多く、5月に来たのは初めてかもしれません。 金谷港に近づいて来ると房総の青と緑がとても綺麗です。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   ペン太 海の色が 私が先日訪れた 知多半島先端で見た 濃い青 同...  
Ekio ペン太さんの夕焼けの海に触発されて久々に東京湾フェリーに乗って来ました。 (久里浜―金谷、中間地点でのすれ違い) まずは昼間の写真です。気温がだいぶ上がりましたが、船の上は海風が気持ち良いです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   エゾメバル >気温がだいぶ上がりました 夏が来ているんですね、ヨットも夏らしさを出してます。 風波が立つ程度の風が気...  
Ekio ツバメの巣作り、子育ての時期が来ましたので今年も紹介していこうかと思っています。 ここ「西所沢駅」では既に子育てが始まっている巣に、他のツバメが「ここまだ空かないの?」みたいな感じでちょっか...  
Ekio ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. このレンズは昨年の11月に買ったので約半年、新しいレンズはだいたい四季を一通り回さないと味わいに馴染まないものですが既に実力の片...   Booth-K もみじは、緑濃い季節も美しいですよね。 F2でこのピントは、流石最新鋭の高性能レンズ。...   エゾメバル 葉の一枚一枚がきれいに出て、...  
Ekio 少し引いて地面の緑も多めに入れてみました。 なるべく緑の切れ目が少ないように位置取りしています。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル 少し構図を変えての1枚。 前作とは全く違う作品になりますが、どちらも甲乙つけがたいです。  いろいろ工夫されているのが良く分かります。   Booth-K 今の季節、緑が本当にきれいで、レンズを向けたくなりますね。   ペン太 ...  
Ekio なんか変なタイトルですが、感じたままです(^o^;) 隣駅の「航空公園」、花も終わって人気の無いロウバイ園です。 葉っぱが生い茂ってロウバイの花が咲く頃とは...  
Ekio 「旧古河庭園」の薔薇、最後の一枚とします。 雨粒も良くもこれだけ溜まったものです。 薔薇の香りが移って素敵な水になっているではないかと思うほどです。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2   ペン太 みずみずしい。。の極み  滴り落ちそうな大きな雫がリアルで 透明感を醸し出していますね~。 難しい赤色も飽和せずに旨く描写されています。   CAPA 雨滴、小さいなもの、まとまって大きなもの(イン...  
Ekio これは確か「初恋」と言う名前の薔薇だったかと思います。 自分はパステル系の明るい薔薇が好みですが、今回見た中で一番美しいと思ったのがこちらです。 出掛けたタイミングで花の咲き具合が変わりますが美しい瞬間に立ち会えるのは嬉しいものです。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar ...   エゾメバル これはドキリとするバラですね。 肉感的でクリーム色の中に柔らかい赤が入って色も素...   Booth-K ...  
Ekio 「クリスチャン・ディオール」と名付けられた薔薇、美しさが際立ちます。 ちょっとベルベデーレ調の花びらの風合いが素敵です。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Ekio すみません。変換間違いです。 ×ベルベデーレ ○ベルベット   Booth-K 少し尖った花びらが印象的で、名前からしてもどこか高級感を感じるバラです。 キラキラと輝く雫が、よりそう感じさせるのか...   Ekio Booth-...  
Ekio 前のアップは赤みの強いオレンジ、そしてこちらはコクのあるオレンジ。 しっかりとした色味に滴がお似合いです。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8   エゾメバル こちらもバックを暗く落として艶っぽい主役を浮き上がらせています。 これほどしっかりした水滴が沢山ついている花も珍しいですね。 左下のこぼれ落ちそうな水滴がいい仕事をしてますね。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 どちらの花も滴が良く乗ってとても綺麗でした。  
Ekio この日は朝から雨だったので、先にツバメの巣に寄って、雨が上がる頃に春バラと言うもくろみで家を出ました。 以外にも電車で移動中に雨が上がったので急遽順番を変えて「旧古河庭園」へ向かいました。 花にもよりますが、雨の滴でとても綺麗な花たちに出会えました。 ◎M.ZUI...   Booth-K 目論見通りの雫の薔薇、流石の判断でゲットですね。 水滴で瑞々しさが倍増、ぶら下がる水滴も良い感じです。  
Ekio あっ!逃げた、かと思ったら少し近い構えやすい葉っぱに留まってくれました。 蝶と薔薇の距離感が変わったのでボケのバランスも変わりました。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2   masa 前作も素敵ですが、こちらもまたいいですネ! モンシロチョウの顔に見事にピントが合って、新鮮な翅の縁の黄色味も愛らしいです。   Booth-K 背景のアテンドでしょうか? 次はここ撮ってみたいな。 これで次の背景が黄色かったりしたら、間違いありませんね。   エゾメバル ...  
Ekio 春薔薇の季節という事で「旧古河庭園」に行ってまいりました。 メインのバラは後に回しますが、薔薇の花にはあまり興味が無い蝶が葉っぱで休んで?いました。 微妙に動く蝶にMFのレンズなので苦労しました。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2 ※軽くトリミングあり。  
Ekio 4月の始めぐらいから町中でツバメを見かけるようになりました。 会社の最寄り駅では、4月後半ぐらいから卵を抱えた親鳥がいました。 連休明けぐらいに雛が孵ったようで餌運びが始まりました。 まだ、食べるのもおぼ...   masa ...  
Ekio 港のそばの公園ではバラが植えられていました。 和やかな風景が続くと良いですね。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル この前ボケの作りもEkioさん風ですね。 同じ軍艦でもこの構成では優しく変身するような気がします。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 >同じ軍艦でもこの構成では優しく変身するような気がします。 はい...  
Ekio 横須賀に新しい護衛艦が2隻も配備されたのが今回出掛けた大きな理由です。 船体のステルス化を押し進めたり、多目的な装備や省力化による大幅な人員減と新しい運用思想を取り入れた船です。 艦番号「1」は...   youzaki 素敵な戦艦の写真が拝見でき良いですね・・ こ...  
Ekio 久々に横須賀の遊覧船(手前に写っている船)に乗って来ました。 ひときわ大きい艦番号179は、弾道ミサイルにも対応出来るイージス艦「まや」です。 艦番号が見えにくいのは艦の特定をしにくいように、近年採用されている...   Booth-K この時代、今までとイージス艦の見方も変わるような気がしますね。 平和であってほしいものです。   Ekio ...  
Ekio すみだ水族館を出た後、隅田川沿いをブラブラと歩きました。 「春のうららの隅田川♪」といきたいところですが今にも雨が降りそうなどんよりとした天気でした。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   youzaki 素晴しい風景の表現に脱帽です。 拝見して楽しく感じます。 風景が苦手ですがこんななシーンを撮ってみたいです。 散歩で...  
Ekio 連投すみません。 写真には写らないのですがヒヨももう少し声が綺麗だったらなぁ。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8 ※軽くトリミングあり。   エゾメバル なかなか姿に似ない?可愛らしい鳴き声ですよ。 枝が煩いこの位置から撮ったにもかかわらず綺麗なキャッチも入っていますね。   Booth-K 暖かくなって緑の中、餌にも少し余裕ができたのか顔つきが優しい感じですね。   masa ヒヨドリをこんなに素敵に撮ってあ...  
Ekio 飛び込もうとしては何度も踏みとどまるペンギンがいました。 なんだろう?飛び込んだら思い切り岩にお腹をぶつけたとかのトラウマですか? ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル ぴったりのタイトルを付けましたね。 どうしたのでしょう?吹き出しました。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 周りの観客たちも何やっているんだろうね?と不思議がっていました。   Ekio 今朝、上島竜兵さんがお亡くなり...  
ペン太 出ました!  すみだ水族館、ペンギン ペンギンを見る飼育員の眼差しは 紛れもなく”母親”の愛情がかんじられますね。   Ekio GW中、すみだ水族館にも行って来ましたが、子供たちもたくさん訪れてすっかり賑わいが戻っていました。 人気のイ...  
Booth-K なかなか粋なことをしますね。 運転席側のドアとちゃんと合わせているのも感心してしまう。 鉄ちゃんでなくとも、思わずカメラを向けたくなります。  
Ekio 勢いのある緑はシャキッと、ピークを過ぎたツツジは柔らかく茹でるのが宜しいようで。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   Booth-K 緑の勢いのある季節、明るいレンズで色ボケにしてしまうのは、ありですね。 明るい緑だけでも絵になるこの頃、いい時期です。   エゾメバル このボケもEkioさんのボケの作り方ですね。 新緑の葉の透過光も効果的で柔らかい感じが良く出ていますね。   ペン太 新緑も ツツジも  どちらも主役を張れる季節 前ボ...  
Ekio 目の治療後の経過観察と言うこともあって今年のGWは少し抑え目にしましたが、軽い遠出で笠間(茨城)へ行って来ました。 塩船観音のツツジに続き、こちらのツツジも見頃を過ぎていました。 例年ですとGWが見頃の場所も軒並み外した感じです。 ◎Pana-LEICA DG S...   Ekio Booth-Kさん、エゾメバルさ...  
Ekio 管理人様、おはようございます。 GWの最中に接続の不具合、お忙しいところ復旧いただきありがとうございます。  
Ekio 鮮やかなピンクのツツジがあったので前ボケに使ってみました。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8 ※横から縦にトリミングあり。   エゾメバル 雰囲気が変わりましたね。 観音様の表情も柔らかくなった気がします。 前ボケの作り方にいつも感心させられます。  なかなか上手くいかなくて苦労します   ペン太 ボカしたことで  上へ昇っていっているみたいに見えますね。 大きなお釈迦様のお力か。。。って感じです!   Booth-K 150mm相当でF2って、Ekioさんらしいボケを生かしたお写...  
Ekio 色味がちょっと寂しい感じとは言え圧巻の光景です。 本堂を囲むような地形の少し上がった場所から観音様を望むショットです。 このツツジがぐるっと植えられている訳ですから手入れの苦労に頭が下がります。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25...   Booth-K ぐるりと見回すと、また一段と迫力あります。 人と比べると観音様の大きさがわかりますね。   エゾメバル こ...  
Ekio つつじが目的で訪れた「塩船観音寺」、青空が広がり、観音様とともに池への写り込みが綺麗でした。 肝心のつつじはピークを外したみたいで...  
Ekio すみませんが、ペン太さんのタイトルをパクらせていただきました。 「水鏡の季節」に賛同です。 調布飛行場そばの「武蔵野の森公園」です。 風が少しあったのですが風が止んだ時を狙っての写真です。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Booth-K 青空が気持ちいい! 映り込む木も透明感があって爽快なお写真になってますね。 この季節の晴れは、本当に清々しいです。   ペン太 おお 正に水鏡 加えて大きく取った青空と  存在感しっかり...  
商品