GG
花はテッセン。
雨宿り
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
ハナアブ
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
いよいよ梅雨本番かと思うような土砂降り、降ったり止んだりの合間
狙うは昆虫になりました(笑)
GEM
こんばんは。
このレンズ購入されましたか、印象では彩度も少し高めでシャープな写りのレンズでしょうか?
このコンビまさに、今日はこれも持って行こうかと、マクロのレパートリーが増えそうです...
taketyh1040
こん...
GG
ひまわり畑にて μFTのお得意はやはりマクロ系でしょうか
GEM
こんばんは。
こういう被写体にはぴったりのレンズの様ですね。
マクロで全体を取り入れる為に深度が必要な被写体を撮る時には、良い選択だと思いますよ。
自分は長い間 FTの50mmマクロF2が気になって仕方がありませんで...
taketyh1040
こんばんは。
やっぱりマクロにも行きましたね。
感じの良く、描写も良いです...
ひまわりの蕾
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
人面蜘蛛
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
ハナグモの♀ですかね格闘しているようですが
こんどマクロで人面顔じっくり狙ってみましょう。
GG
スタート付近の光跡は周囲と同化してしまったようです
HanamizuTarou
このような撮影もあるのか おもしろいっす!。考えよ。
GG
こんばんは。
愛用のカメラでいろいろトライされてるようですね
光跡撮りは一眼でよくやるのですが、試しに導入カメラで
やってみたのですが成果は今ひとつでした。
光跡
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
夕日
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
車両の来ない鉄道写真、雲間から再び出てくれました
GG
夕日をどの位置に入れようかというのも悩みどころです。
夕日と列車
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
池の木立
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
睡蓮が開く朝撮りが雰囲気出そうです
GG
解像感は今ひとつですが、それなりに頑張ってくれます
キビタキ3
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
キビタキ2
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
GG
仕草が可愛いかったので
GG
飛行機撮りで楽しみの一つは回転翼撮りですが
飛行中のショットは回転の按配(SS)が案外むずかしいものです
読者
ウィキペディアより
回転翼機( rotorcraft)とは、回転する翼(回転翼)によって必要な揚力や推力の全部あるいは
一部を得て飛行する航空機のこと。
回転翼機にはヘリコプター、複合ヘリコプター、オートジャイロなどが含まれる。
ブルー紫陽花
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
お馴染みの池ですが紫陽花も見頃を迎えてました
睡蓮はこの時間帯では閉じていましたね
taketyh1040
こんばんは。
あるようで、こういう紫陽花の写真は珍しく拝見しました。
夕暮れの落ち着いた描写が良いですね〜。
GEM
こんばんは。
羨ましい様なロケーション 陽射しも良し雨の日もよし、水面を背景に
色々変化する紫陽花のお写真楽しみにしております。
GG
GEMさ...
鉄ちゃん
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
いろいろとトライしてますがJR東海道線、マイフィールドにて
夕日を絡ませて見ましたが、光芒出ず ちょっと残念でした。
GEM
こんばんは。
光芒は出ずも レールのテカリなど見せ場の要所はきちんと抑えられていますね。
昨日は椅子を用意しての稜線落ち狙い 今日もここでチャンスを狙われていたと思います。
セカンドカメラの活用方法、...
GG
手振れOFFです
夜の狂想曲
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
落日
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
懲りもせずリベンジの格好でしたが
薄雲も無く稜線落ちを確認できたのは、久しぶりです
taketyh1040
こんばんは。
見事に稜線落ちでしょうか。
フレアーもほとんど無く良い写りですね〜。
こういう絵が狙えるのも、ライブビューの賜物ですよね。
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
今日は三脚を構え椅子に...
GG
斑紋は見せてもらえず
花蜘蛛
EF to M43 135-135mm F2 -2
鹿子蛾
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
無蛾夢中
GG
ボケを狙いたかったのでEF135ミリを持ち出しました
taketyh1040
こんばんは。
いよいよ 135の登場ですね。
切れもボケも申し分なく、270 F2 ですね〜。
私も、GGさんのを拝見する度に手放さなければ良かったかなぁ〜と思います。(^_^;)
GEM
こんばんは。
このレンズな...
GG
あじさいの群生にハナショウブが咲いてましたが
ピーカン撮りは久々でした
taketyh1040
こんばんは。
私は、意外に気にせず撮ってしまうのですが、
気にされる方が多いですよね〜。
コントラストも効いてキレイな描写だと思います。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
少し硬質さを感じさせますが、それを差し引いても見事な描写ですね。
このレンズは、これからも大活躍間違いなしですね。
GG
お馴染みの土塀ですが、GEMさんの投稿に刺激され
確かあそこに2つ3つ咲いていたような覚えがと出向いてみました。
何せうつむき屋の花なので、真面目に撮ろうとするとフレーミング等に
難儀しますね。
taketyh1040
こんばんは。
-1.7補正ですか、随分、アンダー目に撮られましたね〜。
例の土塀ですね。
四季折々、いろんな花が飾って、無敵の土塀ですね〜。(^_^)v
土塀&蛍袋
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
ハナアブ
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
花粉もたっぷり (*´д`*)ノ。o○ィタダキマス!!
GG
所用で、このところバタバタしてました
今日は別なフィールドですが、どこかの湧き水で
行水でもしてきたのか濡れ毛のヤマガラ、とても
キュートでした。
taketyh1040
こんばんは。
さすが本職、見事ですね〜。
600になる分、取り回しも良く、鬼に金棒ですね。
先日のアオゲラ以来、妙に鳥の鳴き声が気になっています。(^^ゞ
森林浴
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
舞
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
雨上がりにモンシロチョウがギガンジウムの周りを舞ってましたが
露出が言うこと聞きませんで、暗いですね~
miniYK
こんばんわ。
狙った露出だと思いましたよ。なかなか味のある一枚だと思います。
蝶物は殆どまともに撮れた事がないので見入ってしまいます。
taketyh1040
こんばんは。
面白くて、珍しいおもちゃ箱をひっくり返して遊んでいたような時期も過ぎ、
大分、癖を掴まれたのではないですか?
写真...
GG
あまり綺麗なロケ地ではないのですが、練習がてらに
撮ってみました。こちらは橋の欄干にカメラを押さえてますが
それでもブレますもね、やはりしっかりと三脚が必要ですね
テカリを抑えるため両方の画像はPL使用です。
切れの良さとか深み等は当然ながらDSLRに軍配上がります...
taketyh1040
おはようございます。
ある意味、水は...
渓流2
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
渓流
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
手持ちで渓流撮りテストですが、何回か1秒トライするもブレてしまいます
昔、EOS板で人間ISとかで超絶技を披露された強者も見えましたが
それでもDSLRよりか低速切りが可能なのは確かな体験となりました。
taketyh1040
こんばんは。
私は、その辺の詳しい知識はありませんが、
名...
GG
そこは俺様のテリトリーだと、追い払います。
鬼の形相で
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
着陸後駐機に向かう所ですが、EVFの残像がいつまでも消えず
見難いこと、夜の動態ものはついていけませんでした。これは修行で
しょうかね。開放撮りでも光が強いと光芒が出ます
taketyh1040
こんにちは。
残像が消えないのは困りますね〜。
いろいろ癖をつかむまで時間が掛かりそうですね。
GG
星はきれいに出ていましたが、月に若干薄雲が掛かっていました
50%ほどトリミングしてますが、予想以上に写りました。
コントラストと明瞭度を若干調整しています
次回はハイレゾでやってみますが、梅雨空になりそうですね
taketyh1040
こんばんは。
凄いですね〜。見事なモノです。
今迄、いろんな月を見ましたが最高ですよ。(^_^)v
GEM
こんばんは。
綺麗なぁって見た月はありましたが、何だかリアル過ぎて
不気味...
1400の月
EF to M43 500-500mm F5.6-5.6
白い太陽
EF to M43 500-500mm F5.6-5.6
GG
真っ白に焼けた太陽・・・これは歌にならんね
GG
貰うの、そりゃもう大変。
youzaki
今晩は
撮るのも辛抱ですかね・・
見事です、私も昔は息を殺して待っていましたね・・
もう撮れないです、画像を拝見して楽しましていただくだけです。
身を乗り出して
EF to M43 500-500mm F5.6-5.6
GG
ビオトープにて発見
masa
真っ赤だ! まさに「猩猩」ですね。
GG
masaさん、こんばんは。
地味な♀より、真っ赤な方に目が行きますね(笑)
GG
落日
oaz
今晩は。
「真っ赤に燃える 太陽だから・・。」
以前?よくはやった歌も有りますね。
GG
oazさん、こんばんは。
そんな歌ありましたね、よく燃えました(笑)
youzaki
お早う御座います。
日の出と夕日の写真見るのも撮るのも好きです。
今は外出しないので撮る機会はないですが画...
伊勢湾の
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
おまたせ
EF to M43 500-500mm F5.6-5.6
GG
ツバメの給餌シーンは初夏の風物詩と思ってますが
このカメラで撮れないものか何回かトライしてみました。
キャッチライトが入ってませんが、このくらいの距離感も
幼鳥の必死さが伝わってきますね。
換算1400ミリで撮ってみました。幼鳥を置きピンとし
あとは待つ...
GG
いつまで待たせるのか、そんな表情が
見て取れます。幼鳥は可愛いですね
taketyh1040
こんばんは。
この目の表情は、可愛くも切ないですね。
お腹を空かして待っているのでしょうね。
そんな風に見てしまうと遣る瀬無い気持ちになりますよ。
GEM
こんばんは。
子連れ狼じゃないですが、親を待つ幼鳥の少し不安げな表情が
こちらまで伝わってきます。
超望遠故に垣間見られた、自然の中の貴重なシーンですね。
まちぼうけ
EF to M43 500-500mm F5.6-5.6
GG
今日は風の強い一日で日陰に入るとちょっと寒いくらいでした。
そこでまた好奇心が渦巻き、500ミリ×1.4テレコン=700ミリ×2=
換算1400ミリで簡単な超望遠を作り夕日を覗きたくなったので
いつもの丘へ。夕日は雲間で今...
taketyh1040
こんにちは。
もう、夢の超望遠ですね〜。
1400なんて考えもしません...
GG
いろいろ楽しませてくれるボディペイントです
都人
GGさん今晩は
飛行機も面白いラッピングがありますね!
見ていてとっても楽しくなります^^
さくらジンベイさんの機体がキラリ~
カッコいいなーお見事ですね^O^
俺も撮って見たい~~~~(笑
GG
都人さん、こんばんは。
こちら中部空港ですが、スカイデッキは一日居ても飽きることないですね~
これからの時期は照り返しで、熱中症注意です。...
さくらジンベイ
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
GG
当地、昨夜は雷雨まじりのすごい雨でした
新鮮な内に撮ってみましたが、水滴が乗ると実に美しいです。
Exif情報間違ってますね。タムキューの開放撮りでした。
taketyh1040
こんにちは。
朝の静けさの中に、まだ、雫をつけた花がクッキリと浮かび
あたりの静かさや鳥の囀りまで聞こえてきそうです。
GEM
こんばんは。
このササユリのしっとりとした色合い、花弁の反り具合など
綺麗な個体を見つけられましたね。
雨の朝早く...
GG
市内にある美術館です
taketyh1040
こんにちは。
直線を直線らしく、微妙な光とトーンを・・・
レンズテストの画面を見ているようです。
総ガラス美術館ですか。美しく近代的です。
瞬間的には、地震の時に大丈夫?とも思ってしまうのは
心配し過ぎでしょうね。(^_^;)
GEM
こんばんは。
小気味良い描写 しっかりとした手ぶれ補正効果のお陰で
このSSでも安心して撮影す...
GG
スカイデッキから換算600ミリ超えのレンズでは、テイクオフ時の様子は
近すぎて撮れずでしたね。こちらは飛び去ったあとのエンジンブラスト
すごい爆音を残して飛んで行きましたが、身体を90度ひねってその様子を
何とかファインダーに収めることが出来ました。
taketyh1040
飛行機の飛び上がる瞬間は、何と言っても緊張と美しさがありますよね。
無事に舞...
アントノフ③
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
アントノフ②
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
GG
taketyh1040さん、GEMさん、こんばんは。
ちょっと書き方不足でしたが、給油して直ぐ飛び立つわけではないので
おそらく2、3日は駐機していたと思います。従ってタッチダウン時の
油煙は今後のお楽しみになりますが、こちらはこれから離陸するため
出力を上げるところです。
taketyh1040
こんにちは。
なんとも、、貫禄というか凄みというか、
迫力のある姿ですよね〜。
...
GG
本日...
アントノフ離陸
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
ササユリ③
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
12-100にて
ほぼ同じポイントから狙ってみました
E-M1Ⅱは近接ものだと頑張ってくれますね
GEM
こんばんは。
このレンズは矢張り万能レンズですね。
少し寒色系のすっきりとした描写?
往年のシグマを連想させてくれますね。
taketyh1040
こんばんは。メリハリのある描写が万能性を感じさせますね。
男性的な表現には適していそうです。
そもそも、下の2本とは性格が全然違う設計なのが解りますね。
taketyh1040
こんばんは。
これから、暑い季節になると北海道が魅力的ですよね。
今年は行けるか分かりませんが、いずれにしても美瑛には行きたいと思っています。(^^ゞ
GG
AIR DOは2年前、函館空港~中部国際空港線に就航
とのことですが、そろそろ北海道にもフライトしたいですね
しかしここのスカイデッキに半日も居ますと、次から次へ
離発着の繰り返...
北海道の翼
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
着陸態勢
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
taketyh1040
ナガシマスパーランドには何度も行きましたが、高所恐怖症の私は、
この木製の白いジェットコースターには、結局、一度も乗らず仕舞いでした。(^_^;)
GG
昨日taketyh1040さんのダービー談話で盛り上がり
Aiサーボの話から飛行機の話へと進展し、今日は1年半ぶりに
中部空港に行ってしまいました(笑) 1400枚、しかしこの時期は
もやって...
テイクオフ
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
落日
EF to M43 500-500mm F4 -4
GG
この後は雲隠れでした
GG
地元の高台より落日のスナップです
落日の光道
EF to M43 500-500mm F4 -4
ポピー畑にて
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
同じ花を何度も周回していました
Rオシドリ
小さな被写体にピントバッチリですね。
また、花びらのディテールが素晴らしい。
GG
Rオシドリさん、こんばんは。
ピーカンの白い花撮りは上手くいきませんが
周回してくれたので、なんとかピンだけはもらえました。