ORCAM
今までにない色が出た、ノクトン+fp。
mont
これは深みのある色合いですね
ORCAM
誰もいない海 じゃなくて池
水の季節の到来です
mont
良いお天気でリフレクションが綺麗です
ORCAM
狭い庭先の片隅に毎年顔を出しますが
一輪、顔を向けアピールしていたので、28㎜F1.5で撮ってあげまし
た。このレンズ最短は50㎝ほどと最近のNOKレンズでは短くなって
ますが、それでもも...
mont
おはようございます。
スイセンスズランですか、可愛い花ですね。
初めてお目に掛かります。
ORCAM
民芸館にて
ORCAM
富山県とありましたから、売薬用ですかね
高さは0.8mくらい
mont
風格の有る時代箪笥ですね。
本体と金具の色目を反転させたのでしょうか、
色彩感に後ろ髪を引かれます。
ORCAM
こんばんは。
ちょっと狭いところで、ややハイアングルのため
全ピンとはならず、このあたりの物撮りはまだまだ初心者ですね...
ORCAM
明治・大正時代からあったそうですね
mont
豊かな階調と陰影で見事な質感です。
素晴らしい画ですね!
ORCAM
こんばんは。有難うございます。
この現物はこのように渋い色目でしたよ
間接光の光が回ってくれました
民芸品は飽きが来ませんね
ORCAM
マニュアル撮りには閉口ですね
時間に追われる派にはやはりAF撮りが正解かな
なにせピン撮りに倍の時間がかかり、それも
現場で確信が得られたわけでは無く、PCの前で
じっくり見ると、もうちょいというのが実に多いこと。
mont
えぇ? MFに閉口されていますか?
この作品はテーブル天板木目にサッシ枠のリフレクションが
ガチピンで来ていますけど...
ORCAM
ー
枝垂れ桜3
16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary 022
枝垂れ桜2
16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
ー
ORCAM
ー
mont
枝垂れ桜、綺麗ですね!
16-28mm F2.8の本シリーズ中、この
作品が一番好きです。
ORCAM
有難うございます。
contemporaryシリーズの普及型レンズですが
自分もこのフレーミングを撮りたくて隣町まで
出向きました。色目はあのLUT3で紹介したような
ものを選びました
枝垂れ桜1
16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
ー
mont
プランターの質感が引き立っており、
印象的な一枚ですね。
ORCAM
花屋さんにて、カラフルだったので衝動撮りでした。
きょうはカミサン連れて隣町の庭園へ
MFレンズ揃えて行ったが、稼働率の多いのはやはり
このレンズでしたね^^
ORCAM
ー
mont
こんにちは。オブジェのシリーズではこの3が好きです。
苺ケーキと異なり、全周に大きく流れており、
引き込まれ感が半端じゃないですね。
(苺の方はトリミングされていたのでしょうか)
ORCAM
こんばんは。まいどです
ワイド感を出すため苺の方もアスペクト比は16:9でしたが
画像サイズがMだったため
サイズも小さくなってましたね。トリムはしておりませ...
山霧の里2
16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
松坂飯高の山里にて
花咲く里山
16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
小雨降る早朝、ボケの花が出迎えてくれました
ORCAM
カラーモードはフォレストグリーンを選んだ
グリーン色はそれらしく
mont
ははぁフォレストグリーンですか・・なるほど通好みの、渋い仕上がりですね
ORCAM
通と言われると落ちますね、sigma色はクセがありますよね
現像ソフトもsigmaを使へば、凡人でも渋い仕上がりになってしまう。
ORCAM
寺院の境内、知り合いの住職の奥様
気軽に挨拶くれた
ORCAM
町の一角、ここは空家だろうけど
撮るものにとって有り難い存在
mont
錆びており、味わい深いです。
でもこの階段は上り下りしてはいけませんね。
そうかスナップといっても、じっくり撮れる被写体も有るのですね・・。
ORCAM
montさん、おはようございます。
DC-S9、fpなど仰せのようにスナップ向きですが
...
鏡
16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
美術館、休日撮りは初
ORCAM
MF専用、露出固定、ファインダーレス、ピーキングONでも
明るい野外では見にくいなど欠点だらけだけど、自己満ですね。
mont
ORCAMさん、こんばんは。
これも舶来(TT Artisan?)の50mm F1.4 TILTでしょうか?
これだけ作品を見せられると、沼に引き込まれそうになります・・
ORCAM
映り込みブレましたね
mont
ムードのある画ですね!!
手ブレは野鳥の連写し過ぎかもしれません・・
ORCAM
こんばんは。有難うございます。
ガラス製品撮りも好きでしてね~
広角ズームなのでこの辺りのSSなら、いけると思ったのですが
作品作りならきっちり三脚据...
硝子
16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
文化会館にて、二重画像が生成?
モニュメント
16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
興味本位で神の御座する聖域を撮ってはバチが当たりそうだけど
神社入門書によると例えば伊勢神宮外宮の玉垣は、外から板垣・
外玉垣・内玉垣・瑞垣と四重の垣で守られているそうで、その名称
までは知らなかった。こちらの神社のこれは内玉垣になりますか
ね。こんど行...
mont
ORCAMさん、こんにちは
向こうの鳥居に列車を絡め・・手前のコーンが二本・・あと警報機のランプも、
全部赤いですね!
それでもって、fpでズーム流しですか・・凄い
「作品撮りではなく、あくまで脳トレ、筋トレの類」と言って居られましたが、
いやはや、写真の師匠と呼ばせ...
ウリハムシ
70mm F2.8 DG MACRO | Art 018
ORCAM
たえこ様へ
ウリ科のウリハムシに似ているのではないか
サイトの園長様の回答があり、そういえば2年くらい前に
ウリの葉の上で見つけたことがあります。
画像アップしてみますが、似ているようですね
自分もひとつ勉強になりました。
たえこ
-ウリハムシですか? 驚き!!-
調べて...
ORCAM
水は出るようです
sabi
24mm F3.5 DG DN | Contemporary 021
P.M.
20mm F2 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
大手門にて
ORCAM
ー
ウォルター
こんにちは
美しい光の流れですね。
うっとりしちゃいます。
夜景撮りも随分行ってません。羨ましいですね(^_-)-☆
ORCAM
こんばんは。有難うございます。
竹の芸術、彫る人もこの流れ方計算してるんでしょうが
自分も見...
竹明り2
20mm F2 DG DN | Contemporary 022
竹蛍2
20mm F2 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
ー
ORCAM
イベントの最終日、人出も少なく撮影日和
ORCAM
銀杏の木に出来るコブのようなものは「乳」と呼ばれ
英語でもそんな呼び方をするそうな
Chichi
20mm F2 DG DN | Contemporary 022
竹千代みこし
20mm F2 DG DN | Contemporary 022
ORCAM
家康公生誕祭で子供たちの健やかな成長をお祝いする
イベント中でした。自由参加でみこしに乗っています
ORCAM
ー
ウォルター
こんにちは
メルヘンッチクで素敵ですね。
大幅なアンダー補正が効いてますね🤗
ORCAM
ウォルターさん、こんばんは。有難うございます。
余分なもの見え隠れするので、夜景は大抵アンダーで
撮ってますね。アンダー撮りは自分なりにメリハリが出たり
冒険心がでたりする、やはりいくつになっても好奇心旺盛
な性格はこの先も...
ORCAM
ライトアップの季節になりました
ウォルター
ビューティーホー
素敵ですね😄
ORCAM
ウォルターさん、こんばんは。
師走の候、何かと忙しいですね
当方、貧乏暇なし連日出稼ぎで忙しくしております
年末恒例のライトアップ、今年は先陣を切って覗いてきました。
都会と違い規模は小さいながら幻想的でしたよ
園路にて
35mm F2 DG DN | Contemporary 020
ORCAM
やはりグリーンが入ると秋色らしく
ORCAM
今のところ新鮮味があります
落葉舟
24mm F3.5 DG DN | Contemporary 021