シグマ SD1 Merrill 作例

SD1 Merrill

2012年3月9日発売

SD1 Merrillの仕様

MT 数少ない旅鳥だそうです。   JiJi アカハラとの違いは翼羽の色とのどの付近が色づいていること でしょうか、雰囲気が凛としているようです。   ツヨシ 珍しい鳥を拝見できました。図鑑などで名前だけは知っていましたがこうやってリアルに見られて感謝です。   MT 今晩は、シロハラ、アカハラ、ツグミ等と一緒に公園に滞在している個体です、アカハラよりは見応えがあると思いました。 図鑑によると日本海側の地方で記録があるそう...  
MT いつも群れでエサを食べており20羽位いました。   MT 訂正:ハギマシコ   ツヨシ まだ見たことが無いハギマシコです。この板で十分見られていますので、自分が見たらすぐ分かることだろうと思いますが、見られません(泣)。   MT このショットはある城の天守閣跡で撮りました、図鑑によると雪の積らない山地の岩場とか海岸の崖に集まり種子を食べていることが多いとのことです。  
ツヨシ キャッチアイに飛ぶ陰も入り、ナイスショットです。素晴らしいです。   MT 堤防から飛び降りる瞬間で約半分のトリミングをしています、偶然に撮れました。   MT コミミズクを探していたら、久しぶりに見かけました。  
MT 夕食のエサ探しを同じ場所で見かけます。   ツヨシ シンプルな背景、構図でナイスです。枝をしっかり握っている足まで解像度いいですね。   MT コメントありがとうございます、車中から手持ちで撮りました50~500mmは使いやすいレンズですね。  
MT ジョウビタキばかりですが、綺麗な個体でした。   ツヨシ すくっと枝に止まっているジョウビタキ、美しい姿です。解像度もよく素晴らしいです。   MT 果樹園に住みついている個体でよく見かける個体です、飛んで逃げないので比較的近くから撮りました。  
MT ベニマシコ、オオマシコと比べて警戒心が少なく撮りやすい鳥です。   笑休 紅、萩といろいろ種があるのですね、つがいで動くのでしょうか・・庭の鳥達のさえずりが変わってきてます。   MT オオマシコ、ベニマシコ、ハギマシコの赤い鳥は顔がニホンザルに似ているのでマシコ/猿子と名が付けられたそうです、ハギマシコのハギは萩の花に模様が似ているので付けられたとの事です。   ツヨシ 私が見たことのない鳥さんをMTさんはこれまでにも結構投稿されてらっしゃいますが、このハギマシコも...  
MT 公園に住みついている個体で今のところ行く度に見かけます。   ツヨシ 褐色のグラヂュエーションが見事に伝わってきます。会ってみたい鳥さんです。   MT 図鑑で見て余り写欲が湧かない鳥で初撮りでしたが、実際に見たら金色の羽をしているので見応えのあるツグミです。  
MT メスかと思われます。  
MT 運転中に見つけ10m位からです、ジョウビタキは以外と近づけますね。   ツヨシ 背中と尾羽を広げた様子に新鮮さを感じました。   MT 強風にあおられて羽を広げるところです。   笑休 オスのジョビ君・・本日は庭で2回見かけました。10メートルの距離で・・でもそういう時はカメラもってないんです。   MT 限界集落に近い片田舎の草むらで撮りました、鳥撮影は常にシャッターはONの状態で、そして車で移動する場合は助手席にカメラをおいていないと撮り逃します。  
MT エサ探しをしているところです。   笑休 我が家の庭にくるジョビちゃんは茶系統なんでオスでしょう。   MT ジョウビタキのメスは愛らしいので見かけると必ずシャッターを押します、距離は70~80m位ありました。   ツヨシ かなりの距離があるのにこの写りとはすごいです。可愛らしく枝に載っている様子が伝わってきます。   MT おはようございます、行く度に見かけるので住み付いている個体と思われます、おてんば娘みたいです。  
MT ムクドリと一緒にいました。   ツヨシ あームクドリかあと通り過ぎることが多いですが、こんなことであればもっと見なくては、と改めて思いました。同じ日本海側、こちらでももしかしたら…と期待できる画像で感謝です。   MT ムクドリの群れかなと思い車の窓から一枚だけ撮ったら逃げられました、パソコンで確認したらホシムクドリでした。  
MT ツーショットです。   ツヨシ アオサギは日本で一番大きいサギ?だと記憶しておりますが、それよりも一回り二回り大きいのですね。ナイスツーショットです。   MT おはようございます、タンチョウより少し小さい感じがします、二羽ともエサ探しで偶然並んだ所です。   公家まろ こういう風に見せて貰えると参考になりますです♪ナイスですッ!!!   MT 目の表情はきつい感じがするコウノトリですが色々な表情を見せてくれます。  
MT 目で見た様に写真を撮るのは難しい、実際にはもっと綺麗な鳥です。   MT 公園で一羽だけ見かけました。   NR MTさん こんにちは 突然出会うことができると 嬉しい種類です 良い文様が出ていますね!   鳥好き 寅さんバッチリですね。 雪が少なかったのがちと残念です。 最近、フィールドに寅さんが入りません。 赤、白は入りますがやはりこのゴールド派手さが良いです。   MacもG3 明るいところに出てくるとは珍しいですね 背景に雪があるなんて益々珍しい貴重なショットですよ。   MT 数時間粘り植え込みから姿を見せてくれました、おとな...  
MT 車を運転中に見つけ道路脇の林で撮りました。   笑休 おはようございます。運転中・・よく発見できますね。先日、散歩中に電線にとまったモズをみかけました。かわいいけど、あの嘴の鋭いこと・・カエルなんぞは一撃でしょう。   MT 小さな猛禽と言われており、個体数も多く魅力的な鳥です。   ツヨシ 鮮明な描写のモズ、ナイスショットです。かなり近かったようですね。   MT 3メートル位離れた車中からです、個体差があるのかイスカみたいに嘴が交差しています。  
公家まろ 頭のグラデーションが美麗ですねぇ〜!!演出の2ショット!!! 未だ遭遇した事の無いアカハシハジロ楽しませて貰いました♪   MT ツーショットです。   ツヨシ ヒドリガモとのツーショット、大きさなどとても参考になりました。ただ、こんな珍しいカモに会えることができるかどうか。見てみたいカモさんです。   MT 一般道路近くの川にいました、昨年末位からいるそうで迷鳥だと思います。   MT 順光だったので撮りやすかったです、やはり写真は光ですね。   MacもG3 見れば見るほど不思議な鳥ですね。 顔が鳥と言うより人間に近いような。   MT 言わ...  
MT 普通のカモメで冬羽だと思います。   ツヨシ カモメの飛翔、美しいですね。探鳥会などでは「ただカモメ」と読んでいるようなのですが、カモメ類の識別も難しくとても参考になります。   MT カモメは普通の鳥のイメージがありほとんどシャッターを切りませんが、撮って見るとスマートな水鳥で見応えがありますね。  
MT 他のカモが飛び立つのにつられて飛び去りました。  
MT 一緒にいました。   ツヨシ 素敵な光景ですね。左のウも真面目にポーズをとっていて面白いです。珍しいショットに感謝です。   MT 一羽ずつおり他のカモ類とは別の場所にいます、泳いでいる時は他のカモと一緒です。ツクシガモは飛来範囲が拡大しているようですがアカツクシガモは少ないようです。   公家まろ うひょーーッ!!このトリオは凄いですねぇ〜♪   MT ツクシもアカツクシもおとなしい印象のカモですが飛翔スピードは早いので驚きます。  
MT マガンの群れと別の場所に群れでいました。   ツヨシ ヒシクイの画像とても参考になります。今後オオヒシクイとの区別ができそうな感じがいたしました。頭部や嘴はマガンに似ていると感じました。オオヒシクイはもっと嘴が長く頭部が細い印象です。   MT ヒシクイもマガン同様天然記念物だそうですが絶滅危惧種でしょうか、オオヒシクイ、ヒメヒシクイと普通の亜種ヒシクイの三種いると図鑑にありました。  
MT 番かと思われます。   stone 荒ぶる川面に躍動的なオシドリペアの飛翔 素晴らしい!   MT MFを飛翔でよく使いますが今回はオシドリが早すぎてAFを使用しています、天気のよい日は活発に飛び廻ります、100m位離れた所からです。   ツヨシ オシドリが激流の上を飛ぶ姿、見応えありますね。 ところで、ドングリが主食とのことですが、川の上を飛ぶ意図が分からなくなりました。淀...  
MT 今年は本当によく見かけます。   ツヨシ ウソの留まる場所ってのはどこも同じなんだなあと思いました。当たり前ですが。♂♀くっきりと捉えられナイスです。   MT 桜の木の芽が大好物なようです、キクイタダキ、ヒレンジャク、キレンジャク同様ウソは大当たり年ですね。  
MT 一羽だけ見かけました。   調布のみ これは珍しい鳥、まだ出会ったことありません。 美しい鳥ですね〜。   MT 今晩は、ツクシガモと一緒にいました、珍鳥ではないですが余り見かけないようです。   Nyan 見たことのない色のカモですね 群れからはぐれた迷鳥でしょうか? ツクシガモと一緒になれば♂♀?いいカモ。   公家まろ 調べてみたら珍しいんですネ♪番なのでしょうか?   公家まろ すいません、奥はツクシガモなんですね(コメントを見逃してました)   ツヨシ これまた珍しいカモさんを拝見することができうれしいです。一度でも実際に見てみた...  
MT 一羽だけいました。   ツヨシ このような珍しいカモをバッチリと写されましたね。初めて見ました。すごい!感謝です。   MT 今晩は、頭部が印象的ですぐに名前を覚えました、情報を知らせてくれた方に感謝です。   MacもG3 これは珍しい鳥ですね。表情が凄い。 念仏でも唱えているみたい (^o^)v  
MT いつもは群れで見かけますが、今回は一羽だけ見かけました。   ツヨシ 奇麗な色です。なんとも魅力ある鳥に出会えていいですね。   MT 自宅の近くで見つけました、寒いのか体をふくらませていました。  
MT エサを食べて満腹になったのか休憩していました。   公家まろ 目はコチラに向いて油断してないですネ、オモシロイ瞬間ッス♪   調布のみ 片脚上げて胸に嘴突っ込んで面白い瞬間、質感もいいですね〜。   MT 今晩は、このコウノトリは色々なシーンを見せてくれるので撮りがいがあります。  
MT 思ったより飛ぶスピードは早いです。   調布のみ いい瞬間、アクロバティックなポーズがきまっていますね〜。 背景に風景も入って雰囲気あります。   MT カモ類は全般におとなしい印象がしますが、飛ぶとエネルギッシュな鳥だといつも思います。   公家まろ ツクシガモは初めて見せて貰いました♪ 飛翔するカモ達は、案外格好いいですよねぇ〜!!!   MT 綺麗なカモで動きも敏速です。  
MT 猛禽は撮影した時の満足度が大きいので、はまります。   MT 農道でエサを探しをしていました。   鳥好き いゃ〜あ、草原に降り立つミサゴ、初めて見ました。   調布のみ 羽毛をバサバサとやった直後でしょうか?質感が素晴らしく見応えがあります。 ナイスショット!!   Nyan 水辺でなく農道ですか、たまには違う物を食べたくなったのかな ミサゴさん白黒でカッコイイです   笑休 鳥類の食物連鎖の上に君臨するミサゴも獲物のえり好みはできない、きびしいですね。   MT コメントありがとうございます、水鳥がよく飛来するポイントで撮りました、成鳥...   公家まろ ...  
MT 農道から飛上がったところです。   公家まろ 猛禽の飛翔は迫力満点ですねぇ〜♪ナイスショットですッ!!!   MT 初め見つけた時はトビかなと思いました、ミサゴはやはり見応えがあります。   調布のみ カッコイイですね〜。抜群の飛翔姿が素晴らしいです。   MT MFからAFに切り替え4~5コマ連写して写っていました、AFは有り難い機能です。  
調布のみ いい雰囲気、難しい条件のようですが、見事です。   MT 道路脇から撮ってみました、車の中からです。   鳥好き ツグミがこんなに絵になるなんて良いタイミングで野鳥を 捉えられています。   MT ツグミは至る所にいるのでほとんど撮りませんが、今回雪がバックなので撮りましたが露出が難しいです。  
MT 小雪が舞う中、エサ探しをしていました。   調布のみ 雪舞う中に黒い鳥が似合いますね〜。何か見つけたかな〜。   MT カラスも構造色をしており、光の具合で背中のブルーが見えたので撮ってみました。   ツヨシ ちらつく雪とシンプルな背景に、なかなか渋いカラスの色が映えてますね。   MT 今年は以前に投稿したヤマセミが止まった枝にこのハシブトカガラスがよく来ます、よく見るとカラスも綺麗ですね。   公家まろ 見慣れたカラスくんもFoveonで撮ると興味深い色調ですね!!   MT カラスは真黒で余り写欲が湧き...  
MT いつもは田んぼにいますが、水の中にいるタゲリは初めて見ました。   調布のみ 映り込みも入っていい雰囲気です。 落ち着いた色調も好ましくナチュラルでいいですね〜。   MT 群れで見かけますが、今回この一羽だけがエサ探しをしていました、冠羽が印象的でよく撮ります。   ツヨシ 今シーズンまだ出会えていないタゲリが見られ感謝です。存在感があって魅力的な鳥ですよね。   MT 観察していて不思議な印象の水鳥だといつも思います。  
MT 新婚さんの番のように思えました。   調布のみ おはようございます。 仲良さそうに寄り添って・・・いい雰囲気ですね〜。   MT オシドリが同じ方向を向いて佇む姿はよく見かけますが、二羽がお互いに反対方向を向いている時は余り見ません。 タンチョウを観察していた時はこのように二羽が反対方向をよく向いていました、警戒して見張っている様でした。   ツヨシ 背中を合わせるようなこの仕草がいいですね。顔の辺りは模様は違えどシンメトリーな印象、素敵なシーンを拝見しました。   MT 鳥撮影では目のはっきりした描写は難しい場合...  
MT シジュウカラと混群で見かけました。   調布のみ こんばんは〜。 実をトントンするのに夢中のよう、可愛いですね〜。   CAPA カラ類らしいしぐさですね。体が小さく、かわいらしいです。   MT このような給餌方法のショットはシジュウカラとカケスを撮ったことがありますが、コガラも同じ方法で食べるのでびっくりです。   ツヨシ コガラのリスのような仕草が見られ微笑ましく感じました。ナイスシーンですね。   MT 動きが早く10数枚撮った中の一枚です。  
MT アオゲラも寒いのか、いつもの早い動きがありませんでした。   調布のみ きれいな背景に赤と緑のコントラストが美しいですね〜。   MT 今までに撮ったアオゲラの中で一番綺麗な個体でした、頭部の赤がアカゲラより薄いように思えます。  
MT 田んぼでエサを食べていましたが農道を女性が犬の散歩で通りかかり、見張り役がいるのか一斉にエサを食べるのをやめて様子を見ている所です、車の中からです。   ツヨシ このような光景こちらでも良く見かけられます。他の白鳥が食事をしていても、何羽かはそれを見守っているかのように見張っているようですね。   MT のんびりエサを食べていましたが、ひと時緊張感が漂いました。  
MT 湖畔の水たまりでエサ探しをしていましたが、田んぼに移動するところです。   ツヨシ 大きな鳥が飛ぶ姿は見応えありますねー。しかも車と並行して飛んでいるようなところがいいです。ずっと共存できるようにしていきたいですね。   MT ハクチョウと違って羽が大きいので助走なしで飛び上がり、見事な飛行シーンを見せてくれます。   鳥好き 御子様が飛んでいる。広い池ですと良く飛翔が見られる鳥なんです。   公家まろ なんともオモシロイ光景ですネ!!新鮮な雰囲気ですッ♪   MT 私もアップの写真をよく撮りますが、アップばかりだ...  
MT 草の実を食べる時に出会う場合が大半で枝かぶりが多いです。   ツヨシ 野や雪原でこの赤色を見ると心躍りますね。   MT 今晩は、ベニマシコは今年初めて見たのでかなり通っていますが、どこかへ移動したようで最近は全く見かけません。ベニヒワ、オオマシコを見てみたいです。  
MT 道路脇で一羽だけ見かけました。   笑休 雪はエサ探しを困難にして・・鳥は生きてゆくのがたいへんそうですね。 シルキィ掲示板の投稿見ました。   ツヨシ 良くは分からないですが、日本より暖かい国の小鳥だと思っています。この雪で大丈夫なのかなと思います。   MT 昨年の夏、見かけた群れはうるさい位鳴いていましたが、寒いせいかひっそりとした印象でした。   公家まろ こちらでも、狙っている常連さんがっ結構いますです。 ワタクシも目撃だけで撮影はしていません。   MT 外来種ですがカラフルなので見かけたらつい撮ってしまいます。  
MT ベニマシコ狙いで他県遠征しましたが撮り逃し、ヒヨドリかなと思い撮ったらウソでした。   MT ダム湖の中を群れで移動していました、距離は100m位ありました。   公家まろ むむぅ〜、ウソくん羨ましいなぁー!!アオゲラくんも!? 今、まさにソレらを目標にフィールドへ行ってる昨今ッス♪   ツヨシ 100mで♂2羽、♀3羽確認できますね。この板でも結構投稿されておりますが、ウソも多い年なのかななどと思っております。   MT 群れで見かけたのは初めてです、ウソも今年は当たり年なようですね。  
MT メスかと思われます。   調布のみ おはようございます。 落ち着いた色調の背景に鮮やかなアオゲラが映えますね〜。 見返りのいいポーズ、ナイスショットです。   公家まろ こういうイイ発色だと撮影が楽しくなりそうですね♪ 綺麗に仕上げるためにレタッチに気合いが入るかも〜   MT コメントありがとうございます。この個体はじっとして動かないので撮り易かったです。オオアカゲラも近くで見かけましたが動きが早くブレブレでした。  
MT 前回、投稿のコハクチョウと同じ場所で撮りました。   笑休 こんばんは。私の田舎でもキジはみかけますが、藪の中にすぐ逃げ込めるような場所で目撃します、このような視界の開けた場所では見たことないので珍しいsceneですね。   ツヨシ 雪は融けってしまったのでしょうか。枯れ草の上で奇麗に撮れていますね。   MT 今晩は、車の中から撮っていますが警戒している様子でした、春夏に見かけるとすぐさま飛んで逃げますが、冬で寒くて飛ばないので撮り易い様に思いました。   公家まろ 良い感じでフィルムライクな色調表現が見事ですッ!!!   調布のみ 茶色の枯れ草の中にキジの美しい姿が際立...  
ツヨシ こうして空を飛ぶ姿は、奇麗で見応えがありますね。   MT 日本での最南限の平野でマガンの群れと飛び交っていました。   調布のみ いや〜優雅に飛ぶ姿は美しいですね〜。ほれぼれします。   MT コメントありがとうございます、ハクチョウは地上でエサを食べている姿はアヒルみたいで絵になりませんが、飛翔姿はそれなりに絵になるのでよく撮ります。   MT 今晩は、コメントありがとうございます。田んぼにいるキジを見つけ、同じに上空にコハクチョウが飛んだの...  
MT エサ探しに移動するところです。   調布のみ 水を蹴立てて疾走、ダイナミックでいいですね〜。水面の輝きも美しいです。   MT 今晩は、手持ちの開放ですが流し撮りは訓練しないとダメですね、距離は100m前後離れています。   ツヨシ かなりの距離での撮影とは思えないほど、奇麗です。カワアイサの飛ぶ姿、初めて拝見しましたが、すごく魅力的です。素晴らしいです。   MT 今晩は、今日メス二羽を見かけました潜水が上手ですね、石の上で羽繕いをしていましたが突然飛び立ちました。   公家まろ 大好物の動きのある写真ッス♪SD...  
MT 食後に羽繕いをしていました。   公家まろ 左の様を拡大表示したら!?…………(@⌒ο⌒@)b   MT 今晩は、ボサボサ頭でユーモラスな水鳥です、オスはボサボサはありません。  
MT 白と黒のツートンカラーはタンチョウ、ソデグロズルによく似ていますが、翼の縁がすべて黒いので豪華な印象がします。   調布のみ 翼を拡げた姿は優美、模様も美しいです。 点景の白鳥との対比もきまっていますね〜。   ツヨシ こんばんは 着地する寸前のようですね。この翼、白と黒の対比が鮮やかで美しいですね。   MT コウノトリーAに写っている水路を飛び越して着地寸前のショットです、白い羽の部分に微妙な色が付いています。  
MT 飛来してから数ケ月立ち、環境に慣れてきたのか農道を歩いていました。   調布のみ 農道をのんびりと闊歩しているようですが、独特の目付きは鋭いですね〜。   ツヨシ わっ、車に轢かれないように!と思わず思ったショットでした。コウノトリの全体像が鮮明で、楽しませていただきます。   MT 今晩は、最近購入した本『世界の美しい鳥』180羽のあとがきに、鳥は恐竜の直接の子孫で系統的には恐竜そのも...  
MT いい場所に止まってくれました。   JiJi 絵にかいたようなバックに佇む姿を見事にゲットですね 解像感が伝わってきます。   笑休 先日、庭を飛んでいる、こんな色調の鳥がいました。 もっとよく見たかったので・・パンをちぎって撒いてみましたが、きませんでした・・カラスが来る前に撤収しました。   ツヨシ こんばんは 鮮明な写り、見事な見返り姿です。   公家まろ ナイスショットっす♪♪v(⌒o⌒)v♪♪   MT 皆さん、おはようございます、ジョウビタキのオスは前と後からではかなり印象が違うので撮り甲斐のある鳥ですね。  
MT 番かなと思い図鑑を調べたら個体差があり雄雌や年齢の判別は困難だそうです。   公家まろ なんだか、すごく分かり難そうな処を狙ってますよねぇ〜!? MTさんのフィールドにも以前から興味津々なのですヨーー♪   調布のみ 互いに相手を意識して、そんな雰囲気が面白いですね〜。   MT 枝かぶりで見ずらいのですが、2ショットが面白いと思いシャッターを切ました。  
MT メスはほとんど赤い部分がありませんでした。   ツヨシ こんばんは 小鳥類も雌雄が似ているのもあれば、まるっきり違うのもあったりで悩ましいです。ベニマシコ♀は地味目ですが放っておけない魅力があります。   MT 今晩は、現在、ベニマシコ通いをしています、エサをくわえて尾羽を動かしご機嫌な様子でした。   JiJi メスは地味ですが目がとても可愛いですよね 抜けのいいバックで引き立ちますね   公家まろ 本当に女子はシックなんですねぇ〜♪ >ベニマシコ通い なんか、色っぽいですねぇ〜!?   MT 今晩は、セイタカアワダチ...  
MT 地鳴きがするので探したら、ひっそりと枝に止まっていました。   JiJi しっかりと向かってますね、雪原がいい雰囲気です   MT バックが雪でプラス補正をかけましたが、まだアンダーなのでレタッチしましたが補正がうまくしきれませんでした。   ツヨシ こちらではアオジも見かけなくなりなした。見れなくなるとどうしたんだと思いますが、最近は焦る必要無しとの心境に至ってきました。   MT 漂鳥だそうで越冬を西日本側でするのでしょうか、比較的よく見かけます。  
商品