28-75mmレンズ 作例

MAK_ist ぱっと見にはモノトーンでなんなのかよく分かりませんが...大豆畑の“にお積み”(円錐形の方)です. この一面薄茶色の色のなさ...霜と雪の季節の予感ですね.   小山卓治ファン >この一面薄茶色の色のなさ...霜と雪の季節の予感ですね. 伝わりますよ、その感じ。 やはり北海道の秋って短いのでしょうか?  
枯れ色一色の畑
枯れ色一色の畑
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
モミジに陽の光
モミジに陽の光
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist カメラ構えてたら陽が差し込んできたので,あわててシャッター切りました.   MAK_ist ところでこの場所ですが...クルマで簡単に入れる林道の奥です.しかし,あたりはヒグマの気配が濃厚で,独りなのでクルマを離れるときは,なんとなく緊張しました. 周りには誰もいません.釣り人らしいジープと一台すれ違っただ...   グー助 隙間から見える青空と陽のあたり加減がなんともいえませんね。 いいな〜 ...  
MAK_ist とりあえずこんな感じです.1週間で高山から山間平地に下りてきました.あと1週間程度でピークのようです.   makoto キレイな色ですね。やはり北海道です。空も青そうだし・・・ こちらはずっと雨でした・・(-_-;)   グー助 そちらはソロソロ紅葉見頃ですか。 優しい感じの写真ですね。 そう見えるのは、光の加減ですかね?   haru いよいよ平地でも見頃ですか。。きれいに...  
北海道の紅葉は...
北海道の紅葉は...
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
雨の日,森の喫茶店
雨の日,森の喫茶店
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
小山卓治ファン 僕はこの写真も、あの京都の写真も好きですよ♪   MAK_ist がらりと雰囲気を変えて...ネイチャーフォトだけではなくこういうのもどんどん撮ってみたい,とは思うんですが,柄に合わないもので,f(^^; 京都もそうだったけどなかなか難しい.   haru 雨に濡れた、木の床...  
haru ただの公園の池なんですか〜?!北海道ってそうなんだ〜。。やはり、その場所に定着して、おいでならではの着眼ですね〜・・ 朝の秋の冷涼で、澄んだ雰囲気が、伝わって来ていいな〜(^o^)   MAK_ist ただの公園の池,もう一枚.すごいミスティックな雰囲気ですが,実はうしろが道路でクルマがぶんぶん走り回ってます.(^^; 写真って,こういう“情報の脱落”がなんとも素晴らしいんだな,と思う.  
もやたなびく水面
もやたなびく水面
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
互い違いの落ち葉
互い違いの落ち葉
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
haru 今月は、新しいレンズいろいろ楽しみですね♪お写真見せて頂きたいです(^o^) 葉っぱがが2枚良い位置ですね!   MAK_ist 皆さん お久しぶりです. 新しいレンズ買った...  
MAK_ist なんだか人里離れた深い山の中の風景のようですが,単なる市道の横にある小さな公園の池です.(^^; 向こうに見える赤いのは,ツタウルシです.この季節,ヤマウルシ(キウルシ)もそうですが,これらの紅葉がすごく目立ちます.   makoto おおっ!紅葉が始まってますね〜 私も連休に志賀高原にでも紅葉狙いで行こうかな・・・と。 雨みたいですが・・・(-_-;) しかし、市道の横の池とは思...   Zauber 緑の美しい静かな景観に赤いツタウルシ それが水面に...  
池の水面は深く緑に
池の水面は深く緑に
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
日陰に句碑並ぶ
日陰に句碑並ぶ
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 京都シリーズ,これが最後の一枚です.m(__)m 最初これ遠くから見たとき,“お,古びた句碑が...”と思いました.遠野の五百羅漢みたいだと.で,近寄ってみると,なんとまあ真新しいもので,けっこう裏切られました.(^^;  
MAK_ist 京都ネイチャーじゃないシリーズ(て,そんなにないんですけど) これはですね...Digital Photo Forum の Leicaman さんなんかのスナップ写真を真似て撮ってみた〜...でも,ダメじゃった.f...  
単焦点スナップもどき
単焦点スナップもどき
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
宇宙大戦争...には見えない
宇宙大戦争...には見えない
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 宇宙大戦争?!のオリジナルです.m(__)m ま,面白くもなんともないというか...監視ロボットの列みたいに見えて撮ったんですが.   HAZE ここって入っていいところなんですか・・・?   MAK_ist HAZE さん >ここって入っていいとこ...  
MAK_ist すいません,また外道レタッチやっちゃいました〜...f(^^; 場所は新潟空港です.  
宇宙大戦争?!
宇宙大戦争?!
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
城壁と池
城壁と池
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 京都シリーズもこのへんでネタ切れです. 有名な二条城ですが観光客で溢れており,そういうのが苦手な私は f(^^; 一人離れてお堀の周りをぶらぶらと.そうするとこんなシーンに出会えました.城壁のパターンが主題なんだけど,お堀の色が決定的でしたね.  
MAK_ist これは,堂々と言えますが,失敗作です.(^^; どこにもフォーカスが来てません〜...(というか,右はしの笹の葉に来てしまってる) でも出来が悪いのに不思議に心に...こういうの“写真親●カ”というんでしょうか.:-p 嵯峨野竹林です.  
残暑の竹林朦朧と
残暑の竹林朦朧と
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
おしゃれな白壁
おしゃれな白壁
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 京都シリーズですが,ネイチャーじゃない...どこかの民家のおしゃれな白壁です.   mukaitak 粋な着物の柄を見ているようでいいですね。  
MAK_ist 京都ネイチャーじゃないシリーズ,もう一つ. 嵯峨野・野宮神社です.この朱色がけっこう眼に沁みたので.ちょっとばかし傾き調整レタッチしてます.m(__)m  
朱の基調で
朱の基調で
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
朽ち果てて座る
朽ち果てて座る
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist こういうのも,北海道には絶対に(?)ないです.化野念仏寺.  
MAK_ist 2262>京都ネイチャーシリーズ最終回,です すいません,もう一枚ありました〜...m(__)m これが何かというと...モミジの枝に背後の松の木から松葉が落ちて,ハの字に引っかかっているところです.どうってことないんですが,妙に面白いです.   グー助 この光景こちらでも結構見るんですけど最初解らないと???って感じになりますね。理由がわかるとなるほどって感じで(^^;   Zauber これはまた綺麗ですね(^-...  
モミジに松葉の花筏?
モミジに松葉の花筏?
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
日陰で百日紅
日陰で百日紅
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 京都ネイチャーシリーズ最終回,です.(^^; 日陰でひっそりとサルスベリ.京都御苑です.この花の季節はほとんど終わっていて,ほとんどは茶色にちりちりと枯れかけていましたが.  
MAK_ist 2247>あの広いところにこれ一輪だけでした! こんな感じです.まさに出た・開いたばっかしで,茎が柔らかくフレッシュです.このそばの芝生には,まだつぼみだけのやつがにょきにょき出てました.もう少しあとなら見事だったんだろうな...   Zauber 出たばかりだから凛としてるのでしょうね(^-^) 背景がたくましくて つぼみもシャープで対照的でいいですよね〜(*^ー^)   ふき MAK_istさん、いつも感心させられるのですが...  
涼しげな彼岸花
涼しげな彼岸花
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
孤独なヒガンバナ
孤独なヒガンバナ
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 京都の街中でなんでわざわざこんなのを撮る? (^^; 道草した京都御苑でのショットです.まだ季節が早かったのか,あの広いところにこれ一輪だけでした!(大げさ ^^;) 実はこのあと向かった福井県や新潟県で,ヒガンバナなんていくらでも遭遇するだろうと思ってたんですが,大甘...   Zauber 見事な彼岸花ですね(^-^) 真上から見ると まるで夏の花火のようですね  
MAK_ist 皆さん ご無沙汰してました...て,たった1週間ですが.(^^; 京都御苑のムラサキシキブです.プレゼン会場に行く前に道草してしまいました.実の色づきのグラデーションが面白かった.   HAZE MAK_ist さん はじめまして。今度ともよろしくお願いします(^^。 ほんと面白いグラデーションですね。 したほうは栄養が行き渡ってないってな感じで(^^;)  
紫のグラデーション
紫のグラデーション
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
Zauber-Augen なるほど、これを見ると ありなんだなと思います(^-^) ありがとうございます   MAK_ist Zauberさん 先日アップしたフェンネルの写真のオリジナルに PhotoImpact でフレアゴーストの効果を加えたものです. レタッチソフトにこういうのが用意されているということはすなわち,視覚表現としてありだとい...  
MAK_ist フェンネル(ウイキョウ)の薄い黄色の花冠です.まだつぼみなのかな...? よく見るとけっこう可憐です. トーンだけ,めちゃくちゃレタッチしてます.m(__)m   Zauber-Augen グレーに淡い緑と黄色が綺麗ですね 繊細な感じがとても素敵ですね(*^ー^) フェンネルは好きなハーブです   haru 透明感のある優しい雰囲気ですね♪こういうのって、このレンズの特徴なのかなって思っていました。。 フェンネ...  
フェンネルの薄い黄
フェンネルの薄い黄
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
何の花?
何の花?
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 元はなんだったんでしょうか? ガクと雌しべだけが残って実が膨らんできています.前ボケって難しいですね.   haru なんでしょうね?!カッパの子が頭を並べているみたいですね! こんなふうにきれいにぼけるの憧れです♪   MAK_ist haru さん >カッパの子が頭を並べているみたい それだ! (^^; 実はこの写真自分で撮ったのになんですが,なんかユーモラスだなと思...   Zauber MAK_i...  
MAK_ist 何の気なしにトドマツの足元を写したら,私の尊敬する前田真三さんの写真みたいになってました.でも,誰かの写真みたいだというのは...良くないな.f(^^;   haru 前田真三さんって、それこそ雑誌でお写真拝見しましたぁ。。「大地の黄昏」ってタイトルで、北海道の美瑛の素晴らしいお写真ですが・・・前田真三さんみたいなんてすごい!!  
二色のトーン
二色のトーン
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
沼に映る
沼に映る
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist ワンパターンですが,やっぱり面白い.上の方が赤くなっているのは反射ではありません.鉄バクテリアで水底が赤くなっているんだと...   haru 鉄バクテリアって、鉄を食事にしてしまうのかな〜?!なんだかSFみたいですねぇ。。 池に写った姿って、こんなふうにかすかににじんでいると絵画みたいで素敵ですね♪   MAK_ist haru さん コメントありがとうございます. よく見たら,手前の木に赤とんぼが二匹止まってました.た...  
MAK_ist この掲示板のレベルの急上昇に少しビビッてます.f(^^; 今日は昼前になってあたふたと出かけたので,写真の方はなんだかなの連発.しかしまあ,ブログ代わりということで. オオアマドコロの実です.ブルーベリーみたいでとってもおいしそうなんですが,食べられないんだとか.二つずつ...   makoto 食べられないんですか・・・おいしそうに見えますね・・・(^_^;)  
黒紫色のベリー
黒紫色のベリー
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
木肌に蔦葉
木肌に蔦葉
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist これって,蔦じゃないんでしょうけど,つるで絡み付いてました.なんていうものなのか...ツタウルシかな? 彫りの深い幹(ミズナラ?)と明快な葉脈とのコントラストが面白かった.   haru 紅葉したら、また、雰囲気が変わりますでしょうね! 木って種類によって、幹の肌がずいぶん、印象が違うんですね・・・  
MAK_ist [1850]>ぶんぶんと出てきました. あ,トリミングです.   haru MAK_ist さん、ユニークなオブジェもたくさん写真に撮られていますね!コメント全部つけきれませんが(失礼)楽しいな〜!って見せて頂いてます。。 ホントフクロウの後ろから、羽をふるわせて、飛んでくる様子、、睨んでるふくろうと一緒になって、...   グー助 飛んでるのはスズメバチですか? どっちも怖い。。。。(>< 構図によって印象が変わりますね。  
こ,怖い...
こ,怖い...
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
お,おっかねぇ〜...
お,おっかねぇ〜...
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist (説明不要)? :-p  
MAK_ist すいません...お遊びです.m(__)m 生写真のデキがイマイチだったので.   Zauber うはっ これは反転したのですか? 羽と角がすごい迫力(>_<)   MAK_ist Zauberさん 色を反転したあと,オリジナルの色に多少とも近づくように色相を回転させています. ちなみにこのフ...  
エゾシカとシマフクロウ
エゾシカとシマフクロウ
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
眼の印象
眼の印象
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 印象というものを写真にするのは難しい... トリミングしてます.   グー助 う〜ん。目が怖いです。。。。   Zauber 難しいといいながらも はっきりと存在感がありますよね(^-^) 何かのトーテムですか? うん、怖いです(>_<) 見つめてる感がたまらない(*^ー^)ノ どこにあるんでしょうこういう被写体 おもしろいです〜  
つるきち  露、いいテーマですね。でもやっぱり、どうしてもMAK_istグリーンですね。失礼!   MAK_ist つるきち さん >MAK_istグリーン グー助さんの同じようなシーンの *istDs + DFA と比べて明らかに黄色っぽいですよね.これはもしかすると,タムズーム + *istD AWB の特...   グー助 ホントだ ずいぶん色合いが違いますね。 シグマも似たような色合いな気がします。   MAK_ist うしろにあ...  
葉の上の朝露
葉の上の朝露
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
葉の上の朝露(レタッチ)
葉の上の朝露(レタッチ)
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist <1771>を DA 風にレタッチするとこんな感じ.ちょっと青すぎたかな?  
MAK_ist グー助さんのヒマワリ見て,夏の思い出がよみがえってきました. 主題はその向こうの歪んだ廃屋ですが.  
透明な真珠のように
透明な真珠のように
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 蜘蛛の巣シリーズ.(^^; 蜘蛛の巣自体は破れてしまってますが. ちょっとばかしトリミングしてます.   Zauber うわお、必ずしも整ったクモの巣が美しいとは限らないんですね(*^ー^) 真珠のネックレスのようです やはり背景が暗めだとクモの巣映えますね   haru これから、、朝はこんな水滴が、クモの巣に見えるのかな〜。。 繊細な、工芸品みたいですね♪  
MAK_ist ...なんですかね? ゴールドに輝くキンエノコログサとはちょっと違うみたいだった.  
エノコログサ...
エノコログサ...
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
アートな幹
アートな幹
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 秋...なのかな? ちょっとガンマカーブをいじってます.  
MAK_ist 萩の葉にまぶさる朝露,です.ガラスビーズのようにも,砂糖細工のようにも見えます. トリミングしてます.  
朝露ビーズのように
朝露ビーズのように
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
光と影のウェブ
光と影のウェブ
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 蜘蛛の巣シリーズ.:-p これは真ん中に主がいますね.あれ?ちょっと前ピンだったかな? 露出がうまく決まって,微妙な光の中の蜘蛛の巣を捉えられました.   Zauber そうなんですよね くもの巣って結構好きで写したりするのですが なかなか露出がむずしいです。 巣に光が当たってたり手前の花や 巣の上の釣竿のようなささえ 背景の黒 ...  
zauber 後ろの森の緑の深さはすごいですね 緑のコントラストが奥に吸い込まれそうな感じを受けます。 かっこいい(^-^)   MAK_ist 出張からの帰りの寄り道ショット.f(^^; あまりに領土広げすぎで嫌われ者のアワダチソウですが,独特の透明感のある黄と緑の色彩で,なにか現実離れして美しい.   りょうじ 良いですね。美しいです。 緑のグラデーション、立体的で隅々まで考えられた構図。 ...  
アワダチソウの夢
アワダチソウの夢
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
イタドリの...
イタドリの...
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist ちょっと札幌市郊外をぶらついてきましたが,もうすっかり秋でした. これはイタドリですが,こういうのを病葉(わくらば)と言うんでしょうか...? でもなぜか美しい.   haru MAK_istさんなんかイタドリ、まだ葉っぱも出ない瑞々しい茎をポキンと折って食べた...  
MAK_ist なんか痛々しいんですが...見ようによっては美しい. 上の黒い横線(実は道路の側溝)が惜しかったけど,私の身長ではどうしても角度が取れなかった.  
枯れ朽ちゆく葉
枯れ朽ちゆく葉
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
朝霧まぶすクモの巣
朝霧まぶすクモの巣
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 持ち主はいったいどこへ...? 次の日の朝にはこのクモの巣,もうありませんでした. ちなみにこの露出補正値はやりすぎで...レタッチでトーン上げてます.すると,結果的にすごく柔らかい描写になりました.怪我の功名? :-p  
MAK_ist 宿泊施設周りの早朝散歩でのショットです.  
水滴の中の朝
水滴の中の朝
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
既に秋の赤蜻蛉
既に秋の赤蜻蛉
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 出張先では,朝早く眼が覚めてしまうもので,*istD 掴んで毎朝散歩してました.歳だな〜...f(^^; 山間部はもう完全に秋です.これは要するに赤とんぼですが,きれいなので調べてみたら,ミヤマアカネという種類のようです.夜露に冷やされて,ほとんど動けない状態で,華麗な...  
MAK_ist ベゴニアの四色の帯です.同じ赤でもサルビアの赤とは違いますね.飽和ぎりぎり.(^^;   Zauber 綺麗な赤色ですね(^-^) 僕が赤い花をとるとペッタリ塗り絵のようになってしまうのですが それが飽和なのでしょうか? それはペンタ全般なのでしょうか?  
四色ベゴニア
四色ベゴニア
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
暗く翳る畑
暗く翳る畑
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist こういうのが私の性格だな...と思う. 収穫近い黄色がかってきた大豆畑ですが,だだっ広い奥の方は暗く翳っており,まるで舞台のようです.ヒマワリだけが(名前のとおり)陽を受けて勝手に明るく振舞ってます.(^^;   haru 一瞬全部ヒマワリ畑かな〜って思いましたが、奥は大豆なんですね! 大きな、まだ夏の雲が上空を通り過ぎて影を落としているのかなって思いました〜♪  
haru 北海道って広いんだな〜ってお写真見せて頂くたびに感心! 黒点の赤とんぼがわかりませんでしたが(^^;)、、、秋ですね〜♪   MAK_ist 上空に少し寒気が入って“大気の状態が不安定”という空です.丘にはアワダチソウ満開.晩夏を過ぎ初秋になりつつあります.ぽつぽつ見える黒点は赤とんぼです.  
晩夏の丘に雲は
晩夏の丘に雲は
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
ベゴニアを基調に
ベゴニアを基調に
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 私としては珍しく,ド派手にいってみます.手前はベゴニアでその向こうは三色のサルビアです.季節がよく分からない.(^^;   MAK_ist しかしこうやって見ると...*istD のこってりとした色のりがモロに出てますね.  
商品