28-75mmレンズ 作例

MAK_ist 背景はこうやって見ると何なのかわかりませんが,空を映す水面です.シャッター切ったときには意図せぬ(=見えてなかった ^^;)効果.   haru また、モネさんとは、違った印象ですね! 雨降ったあとなのかな〜。。水面が金属的な印象ですね!   MAK_ist haru さん >雨降った...  
映す水面
映す水面
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
もくもくと夏雲
もくもくと夏雲
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 夏雲としてのエネルギーは...ちょっとイマイチ.   haru 端正で、落ち着きのあるいいお写真ですね♪ 見事な夏雲の下で、、ススキのような、稲科?!みたいな葉っぱの植物の印象からか、、かすかに涼しげな秋の気配も感じられるような?! 季節って、盛りの時でも次のシーズンの予感を内包してるんですね♪  
MAK_ist 私のメインのレタッチソフト,Ulead PhotoImpact10 でグレースケール化したものです.ちゃんと R = G = B になってますよね.   MAK_ist >ちゃんと R = G = B になってますよね ヒストグラムボタンで見ると,ちゃんと R = G = B にはなってますが,このスパイクはなんなんでしょうか? なんか怪しげだな...> Phot...  
モノクロ化テスト:PhotoImpact10
モノクロ化テスト:PhotoImpact10
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
モノクロ化テスト:元画像
モノクロ化テスト:元画像
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 元のカラー画像です.高原の夏,です.  
MAK_ist モノクロばかし続いたので...(^^; 雨露を抱いたノラニンジンの花の終わった状態です.なんだか我ながら不自然な感じに写ってますがノーレタッチです.  
ノラニンジンの花冠
ノラニンジンの花冠
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
向日葵のうなじ
向日葵のうなじ
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 気分を変えて爽やかに,花のうなじシリーズ?です.  
MAK_ist あえて,醜い?のを狙いたくなることも時々ありますよね.何故このように凄まじく枯れなくてはならないのか...   haru 何でも光と陰なんで、ときに陰の部分を捉えてみたくなることって、確かにありますよね! でも、どうしちゃったのかな〜・・毛虫の姿も見えないので、病気みたいですね。   MAK_ist haru さん >毛虫の姿も見えないので、病気みたいですね やっぱりそうなんですか〜...単なる枯色じゃなかったんですね.m(__)m  
錆びて枯れる
錆びて枯れる
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
これからのアワダチソウ
これからのアワダチソウ
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist アワダチソウの咲きはじめです.この背の高さはセイタカなのかも? うしろで既に咲いてるのはオオアワダチソウだと思うけど. それにしてもタム28-75mmのこの描写,これで f5.0 なんですよ.いや〜...ほんとにいいな.(^^;  
MAK_ist 札幌周辺の郊外の草むらはこうなってました.初秋の雰囲気が濃厚です.コオロギも元気良く鳴いてました. ピンク色はホザキシモツケで茶色はその枯れたやつです.黄色はオオアワダチソウ.後ろの白いのはノリウツギ.ススキの穂も見えてますがボケててよく分からないですね.   haru ちょうど、同じくらい...  
晩夏・初秋の彩り
晩夏・初秋の彩り
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
夕焼けの雲の下に...
夕焼けの雲の下に...
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist ペンションで食事ができるの待ってたら,外がこうなってきて,あわてて *istD 引っつかんで外に飛び出して撮りました.ヤブ蚊にやられて足がぼこぼこになりましたが. その昔子供だったとき,f(^^; 国語の教科書かなんかに『夕焼けの雲の下に...』とかいう詩がのって...   haru メチャメチャきれいな夕焼けですね♪これから、秋にかけて夕焼け小焼けの空が楽しみですよね! 北海道に...  
MAK_ist 仕事中の隠れショット,です.天気悪くてあまり仕事にならなかったんで.f(^^; ノラニンジンというものです.その後ろ姿を狙ってみました.うしろの黄色いのはオオアワダチソウ.こうなってくると,北海道は晩夏を一気に過ぎて初秋の兆しです. 構図が...ヘタ.m(__)m   haru お盆過ぎると、さすがに虫の声が聞こえるようになり、関東でもかすかに秋の気配です〜。。 女性の後ろ姿と一緒で、お花のうなじもなかなか素敵ですね♪  
ノラニンジンのうなじ
ノラニンジンのうなじ
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
赤錆びたモノリス
赤錆びたモノリス
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist オブジェ在庫シリーズ...って,2ちゃんねるに『しょーもないものを撮ってしまった』というスレがありますよね.その線を狙ってみたんですが,しょーもない度,が中途半端だった.:-p でも,赤錆の肌が陰惨に生々しくて,けっこう自分では気に入っている.   チリペッパー あ、良いですね。 私はこう言うの結構好きです。 なんとなくダリの絵を想像しますね。  
MAK_ist 道東シリーズも飽きてきたので,(^^; ちょっと雰囲気を変えて. これは公園のイチョウなんですが,枝打ちというか剪定したらしくて,ほとんど丸裸でした.そうしたら,幹から季節はずれの若葉がじかに芽吹いてきたんですね.生命の自衛本能なんだな...と.  
イチョウの生命力
イチョウの生命力
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
牧草ロール
牧草ロール
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 北海道の名物,牧草ロールです.まあ北海道だけにあるもんじゃないんでしょうけど. これは透明なビニール?で円周を押さえてありますが,黒・白・黒白の袋で(発酵促進のために)完全に覆ってしまう場合もあります. 逆光で色が薄くなってしまいましたね...   haru 逆光の光の溢れたこんな雰囲気好きですけどね♪ 自分でやってもなかなかうまくいきません(-_-)なぜだろう・・・  
MAK_ist さてどう思えばいいのか...やっぱり DA ブルーとは違う? or 似たようなものじゃないか? (^^; 正直言って,私には分かりません.m(__)m  
タムロンブルー??
タムロンブルー??
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
黒土のにんじん畑
黒土のにんじん畑
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
TETU999 こちらの写真は手前でピンが合っているようなので、奥がボケているのでは?   MAK_ist 下にアップした枝豆畑の横なんですが,にんじんって,この透きとおるような緑が特徴なんですよね.黒土とのコントラストが見事でした. あれ...? なんでこんなに焦点深度が狭いのかな??  
MAK_ist haru さん >素敵なの見かけたら見せて下さい 超日の丸構図ですが,f(^^; なんとなく心に残るモニュメントでした.私は子供がいないもので,そんな気持ちもあるのかも?   haru おはようございます! お〜!可愛い♪ワハハ、、お手数おかけしましたぁ。。 北海道も観光地には、たくさんのオブジェがおありでしょうね! 信州もやは...  
銅像じゃないんですが...
銅像じゃないんですが...
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
枝豆畑
枝豆畑
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist だだっ広い大豆(枝豆)畑です.まだやっと黄色い小さな花が咲いたばっかりです.ジャガイモ畑もそうですけど,こういう畑って,どこか心魅かれる. 横方向に濃淡の縞模様が見えますが,これは畑の上を渡る風の軌跡です.   ジョバンニ すごいですね! 奥行が!どこまで続くんだ!すごい! もっと広角レンズで手前から奥まで入れたらどうなるんだろう!  
MAK_ist 青いガクアジサイが日陰で一層蒼ざめてました. 花のアップはもうやめようと思ったんですけどね...f(^^;  
日陰のガクアジサイ
日陰のガクアジサイ
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
水面のオブジェ
水面のオブジェ
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist これ,池の中に設置されたコンクリート彫刻のように見えますが,実は浮いていて,風が吹くと水面をふらふらとあちこちに漂いだします.(^^; おそらくスチロール?かなんかで,ワイヤでつながれているみたい.  
MAK_ist 単なる記録写真です.m(__)m 前に出ていたオオウバユリの花が落ちて雌しべが露わになってその根元が膨らんできているところです.夏の終わりにはパンパンに膨らんできれいに上を向いたカプセル状になります.  
オオウバユリ変身中
オオウバユリ変身中
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
ねじれた積層のオブジェ
ねじれた積層のオブジェ
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 二色の金属のプレートがねじれながら組み合った不思議なオブジェです.   MAK_ist 風のちょっと強い日で...戸外でレンズ交換していたら,フォーカシングスクリーンの裏にホコリがぁ...(-_-; 皆さんこういう時,どうしているんでしょう?   グー助 スクリーン外してシュポシュポしてます。 余計に酷くなることありますけど。。。。  
MAK_ist 立派な葉の上のぐにゃぐにゃした柄?が面白い.  
ミズキの実り
ミズキの実り
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
三層の彩り
三層の彩り
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist ミスマッチ?シリーズです.普通ありえねぇ...という人工的な色彩. カラーバランス,意図に沿ってちょこっと触ってます.  
MAK_ist グー助さん コメントありがとうございます. >ミスマッチですか? そうですね,“ミスマッチ”というのはあまり良い表現ではなかったかもしれません.“ショッキングな色対比”かな? (^^; 自然風景の中にはあまりないような,という感じです.時々そういうのを撮りたくなる.   MAK_ist 意識してミスマッチな色彩を狙ってみました.これはそのきわめつけ.   グー助 いい色合いですね。 ミスマッチですか? 黄色が浮き立つ良い構図のような気がします。  
ミスマッチカラー
ミスマッチカラー
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
賢治の挨拶
賢治の挨拶
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist haru さんのには遠く及びませんが,似たような雰囲気のがあったので. 春霞の空に,宮沢賢治の帽子です.   グー助 面白いですね。 忘れ物の帽子みたいですね。 これは何かの看板ですか?  
MAK_ist 紅葉始まっちゃってるんでしょうか? (^^; これはヤマウルシです. あれ...どこにもフォーカスあってないみたいな??  
もう既に...?
もう既に...?
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
やっぱり夏の北海道は...
やっぱり夏の北海道は...
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist ラベンダーですね.(^^; これは家の庭のラベンダーです.バックが無彩色なので,ちょっと面白い.   MAK_ist ところで,どうでもいい話ですが...カメラ別ランキングで,いつのまにか 20D をぶっちぎっての4位の座安泰,になってますね.Ds もっとがんばれ...て,DL まだ一枚もない orz  
MAK_ist 私の仕事の対象は“岩”なんですが...その上にもこんな緑が根付きかけてました.露出バッチシというのは気持ち良いですね.   グー助 こういう感じの緑好きです   MAK_ist グー助さん >こういう感じの緑 露出,苦労しました.f(^^;  
岩に生える
岩に生える
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist PhotoShop Elements3 でアンリアルに補正した画像を,元のJPEG ファイルにペーストで戻したものです.完...  
mukaitak 暑さを忘れさせる熱演です。 iso1600で撮ってみました。   つるきち  ISO1600とありますが何の、おかしさもないですね、こんなシャッターチャンスに私は弱いです。”ハイ撮ります、”がせいいっぱいです。1600でこんな感じだったら、デフォルトで800ぐらいにしておこうかな!!  印刷しても、1600と言う数...  
夏祭り
夏祭り
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
雑草の穂
雑草の穂
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist haru さん >稲科の雑草って写真にすると風情がありますね そうですね.あと,クローズアップで見ると意外に可憐・繊細な形していたり.   MAK_ist 花の写真だけでは...と単なる雑草を撮ってみました. 『雑草という草はない』と言われますが,これはノガリヤスというものらしい...違ってるかも.   haru ...  
MAK_ist なんというか...私,ジャガイモ畑好き.(^^;  
ジャガイモ畑
ジャガイモ畑
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
エゾノキリンソウ小さく
エゾノキリンソウ小さく
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 久しぶりの?在庫品じゃない生鮮品.:-p ちょっとトリミングしてます.  
MAK_ist 仕事で沢歩いてるときこれ見かけて,とりあえず撮ってみたら,まあまあ. ヤマ・ルリ・トラノオ,山に生えている瑠璃色の虎の尾,です.  
ヤマルリトラノオ...って?
ヤマルリトラノオ...って?
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
キャンデーの花
キャンデーの花
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist #881> このあとどんどん筒状に長く上に伸びて,棒キャンデーみたいになっていきます. ...こうなります.先に咲き始めた下のほうは,すでに枯れかけています. ルピナス,なん...  
MAK_ist 新しいレンズはまだ作例が無いので...先週の在庫品ですが. 左に立っている樹の形がいま一歩でしたが,霧に覆われた高原?の雰囲気が,まあまあ出たかなと.  
霧覆う
霧覆う
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
凄みのヤマツツジ
凄みのヤマツツジ
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist ヤマツツジもう一枚. なんだか凄味ありすぎ.   mukaitak 「霧の白樺林」は勿論のこと、MAK-istさんの写真にはいつも空気が写っていますね。すばらしい。   MAK_ist mukaitak さん コメントありがとうございます.目の前の自然を切り取っているだけ,という感もありますが...お誉めを...  
MAK_ist 春先にいつも狙っている,新緑なりはじめ(北海道ではまだそういうところがあります)のポイントに行ってみたんですが...下界は晴れていたのに,一面の霧の中でした.がっかりしたんですけど,それはそれで風情がありました.“捨てる神あれば拾う神あり”というやつかな?   コマツ 煙る緑が何とも云えないいい感じですね。 霧が息づいているようで。   MAK_ist コマツさん コメントありがとうございます.*istD/DS は,こういう沈んだ描写もいい...  
霧の白樺林
霧の白樺林
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
センダイハギのパターン
センダイハギのパターン
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist これおそらくセンダイハギだと思うんですが...東北の畑のあぜに 一面に咲いてました.あえて真上からパターンの面白さを狙って みたんですが... 写真中央部からのトリミングです.   ふき 万華鏡を見ているようですね。  
MAK_ist 花ばっかし続いたので,ちょっと目先を変えて. 渓谷の細い急斜面を100m以上も下りて仕事に行きました.仕事終わって そこ登って帰ろうとしたら,もう息が切れて...トシです. で,しょうがないので,リュックから*istD 取り出してこんな緑一面を ...  
グリーン・グリーン
グリーン・グリーン
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
風土の違い?
風土の違い?
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 仕事で本州に来てるんですが,北海道とは一味違う春(初夏?)を楽しんで います. この花(・木)は,はじめて見ました.可憐・華麗だな...なにか歴史と いうか風土の違いを感じます...て,もともと私も本州(東北)出身 なんですが.   つるきち  最近このHPに部...  
MAK_ist 本州の春を満喫しています. 今日行った山は,朱色のヤマツツジが新緑の中で満開でした.それにしても...仕事中にこんな写真撮ってる私を同僚はどう思ってるんでしょか? (^^;   つるきち   いつも美しい写真感謝です。 ...  
ヤマツツジ満開!
ヤマツツジ満開!
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
堂々と...
堂々と...
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist なんかネイチャー写真も少し飽きてきたので...(^^; 2ちゃん界隈では“鉄塔写真”もカテゴリーの一つに なっているみたいで. いつも思うんですが,28mm(42mm相当)でも豪快なパースが 付くときはちゃんと付くんですよね...DA16-45が出るま...  
MAK_ist 最後はちょっと変化球. 山の中では,たらの木の芽は全部山菜取りにちょん切られているわけですが,そこから再生?した芽が,大きく葉を広げかけています.そこを逆光で狙ってみました.  
再生するタラノキの
再生するタラノキの
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
見慣れぬ花...
見慣れぬ花...
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist これは北海道では見かけませんね.この花の名前は同僚に教えてもらいました.『ラショウモンカズラ』と言うんだそうです.これがどの沢の中でも満開の群落になってました.  
つるきち   Resありがとうございます。子供の頃なんかこんな感じの、架空の絵を描いたような感じで、なつかしいです。懐かしい感じの写真です。観覧車の写真もリクエストします。   mukaitak 大阪港周辺をうろついて来ました。   MAK_ist mukaitak さん この写真,はじめ何の気なしに見過ごしてしまいましたが, よく見ると面白いですね...手前の船の赤いデッキの色合いも すごくいいし,向こうにい...  
ツイン
ツイン
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
新緑の鞘
新緑の鞘
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 今年の北海道の春の進み具合には翻弄されています.(^^; あるところでは終わっていたかと思うと,あるところではまだ冬同然... 新緑の柔らかな葉と,ピンクがかったその“鞘”が素敵でした.写真自体はかなりマンネリですが.  
MAK_ist ほとんど失敗作みたいなものなんですが,案外面白かったので. 背景がうるさいのでぼかそうと絞り開けたらやりすぎて開放に.(^^; 焦点深度はまるで紙のような薄さ.おまけになんだか,もやっとソフト レンズみたいな.でもそのおかげで逆にグラフィカルになった...?  
チューリップ霞む
チューリップ霞む
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
観覧車遠望
観覧車遠望
*ist D TAMRON 28-75mm F2.8
mukaitak 大阪港周辺にて駄作をもう一枚。  
商品