43mmレンズ 作例

oaz  少し山裾に入り気温の低いあたりに古来から自生しています。 咲いた姿が可愛いですね。 撮影レンズは、風景を撮る普通のレンズです。   youzaki 今日は 自生のユキノシタですか少し風に揺れてる様ですね・・ 撮り難い花を頑張りました、マルですー 家の周りのユキノシタは花が散って終わりかけています。 園芸で植えていたのが広がって思わぬ場所で見つかります。  
ユキノシタ!
ユキノシタ!
*ist DS2 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
ショッキングピンクのバラ!
ショッキングピンクのバラ!
*ist DS2 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
oaz  家内が植えた庭のショッキングピンクの四季咲きのバラが今年も一輪咲きました。   oaz 花鳥風月さん、今日は。  夜から午前中にかけて雨が降ったりパラパラしましたが夕方には止みまして晴れの気配になりました。 夜の間の雨の露でしょうね。   花鳥風月 雨に濡れ ピンクの薔薇の 鮮やかさ   Ralick ピンクがとても鮮やかです。 雫を載せた花びらに艶やかささえ感じます。   oaz Ralickさん、お早う御座います。  晴れた日の早朝に撮るのが一番美しいですね。 この日は雨が...  
oaz お月様、宵の明星と星・・。  FA 43 F1.0 + 三脚で撮りました。 DA 14 F2.8 で撮った方が良かったかも、 今日は曇りでダメっぽいです。   花鳥風月 朧月 猫はそわそわ 花粉ふわふわ   調布のみ いいタイミングで撮られましたね~。 左の星は木星だと思います。下記のトピックス/木星と月の接近をご覧下さい。 http://www.nao.ac.jp/astro/sky/...  
月夜・・。
月夜・・。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
雪景色に!
雪景色に!
*ist DS2 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
oaz 山陰地方の奥地は昨日今日と雪が降りましてモノトーンの雪景色になりました。 早朝の外気温は0度位、撮影時も1-2度位でした。   花鳥風月 雪の朝 因幡の山は 粉吹いて   Ekio oazさん、こんばんは。 どんよりとした雲が支配して、まだまだ寒い季節が続きますね。   スカイハイ 今年は例年に比べて雪が少ないようですが、うっすらと積もりましたね...  
oaz 随分久しぶりの朝の太陽が輝いて撮れました。  今年は、朝は晴れていても10時にならないうちに雨降りになったりすることが多いです。   花鳥風月 おぼろげな 朝日黄砂か 春霞   oaz 花鳥風月さん、お早う御座います。  肉眼で見ますと普通に晴れた朝でした。 レンズ + カメラの描写の妙でしょうかね・・。   Booth-K でっかく、輝いてますねぇ。Limited、変なゴーストも出ずに、どことなくアナログっぽさを残していて、落ち着く感じです。   Ekio oazさ...  
太陽の輝き!
太陽の輝き!
K100D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
希少な晴れ間!
希少な晴れ間!
K100D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
oaz 冬には数少ない希少な晴れ間なので家の横の町道から先の消火栓まで除雪しました。 スコップで取りましたので9:05-11:20迄掛かりました! 春が来るまで雪が積もるたびに悩まされます!   花鳥風月 除雪した 道の先には 消火栓   oaz 花鳥風月さん、お早う御座います。  消火栓まで行けるように一生懸命雪かきしました。   調布のみ 2時間ちょっとですか~、除雪お疲れ様です。 雪国の方は本当に大変だと・・・めったに雪が降らない地...  
oaz 冬の日本海の中の狭い海岸の熊井浜です。  波が荒い日が多い様です。   花鳥風月 熊井浜 波の高さは 3メートル   調布のみ いかにも冬の日本海らしい光景、荒波と強風に巻き上げられた飛沫で向こうが霞んでいるような・・・ ダイナミックで迫力ありますね~。   oaz 花鳥風月さん、調布のみさん、今晩は。  羽尾岬展望休憩舎から降りて狭い海岸に出てみました。 寒い風が吹いて波も高くてこのような感じでした。 ...  
冬の日本海。
冬の日本海。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
魅惑の宝石箱や~!
魅惑の宝石箱や~!
PENTAX K-3 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K 光線の加減でしょうか、場所場所で色温度も違うし、順光に透過光と混在して、魅惑の色が滲み出しているようでした。(彦摩呂風タイトルで) レンズは現在も販売中なので、まだ新しい様な気がしていましたが、予約で発売日に買ったので、よく考えたら早18年目に突入です。最近の製品は、モデル...   stone キラキラのモミジ達、紫~緑~黄~赤と光が混ざったり籠もったり... 虹色振りまいたような陰影、遠近ですね^^ 生き...  
Booth-K 色に惹かれてカメラを構えたら、自転車の女の子も思わず止まって見ていました。   MacもG3 自分が子供の頃は10円落ちてないかな?くらいのレベルでしたが、 今時の子供は立ち止まって紅葉に見入るんですか。 ちょっと異次元的で面白い構成の一枚ですね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 すっかり色付いた紅葉の下に自転車の女の子。 偶然とは言え、良いアクセントになってくれましたね。   oaz Booth-Kさん、おはようございます。  美しく紅葉した公園で自転車の女の子が...  
立ち止まる色彩
立ち止まる色彩
PENTAX K-3 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
御湯神社!
御湯神社!
*ist DS2 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
oaz  冬になり雪が深々と降っています。 画像は岩井地区の一の宮の御湯神社です。   oaz 使用したレンズは PENTAX-FA 43 Limited で三脚撮りです。   MacもG3 そちらもいよいよ冬将軍到来ですか。 厳しい日々が続きますね。 雪道の轍も日に日に深くなっていくのでしょう。   調布のみ ついに降雪ですか~、真っ直ぐに伸びる轍とそれに続く階段が印象的です。 奧の山に積もり始めた雪の質感がいいですね~。  
花鳥風月 打寄せる 波の音だけ 熊井浜   oaz  熊井浜を APS-C の K10D + FA 43 F1.9で撮った画像をもう一枚。 APS-C 機なので画角が1.5倍相当になるのと、フイルムカメラのフルサイズ用のレンズです。   調布のみ 画角が狭くなって引き寄せた分波の迫力が増しましたね~。 暗部の階調も残っていい感じ、空の淡い階調が美しいです。   oaz 花鳥風...  
熊井浜をFA 43 で。
熊井浜をFA 43 で。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
蛍。
蛍。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  私の村を流れる川の向う側の山裾あたりで見られる蛍です。 農薬が余り使われなくなりまして蛍も増えました。 が、風景板ものか?ですが、背景に写っているのは景色ですが・・。   花鳥風月 二十六秒 蛍の光 飛んだ距離   Nozawa  絞りは開放 F1.9、ピントはマニュアルです。 ファインダーに表示されるデジイチの絞り、シャッター速度などの情報が眩しくてピンと合わせがきついで...  
Nozawa  山陰の奥地、岩美町にも初雪がチラついています。 この冬始めての雪です、夏は猛暑、冬は雪が多い年との予報です。   調布のみ Nozawaさん、こんにちは~。 そちらも早初雪の便りですか~。中央の名残の黄葉が寒そうです。 西から寒波がやって来て、こちらも明日の朝は寒いらしいです   Nozawa 調布のみさん、今晩は。  村の奥の県境に面する山は谷筋を中心に積雪があります。 いよいよ寒い冬に入りました、春...  
初雪の便り・・。
初雪の便り・・。
K-5 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
美しい古切株・・。
美しい古切株・・。
K-5 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  村の奥から南の山裾に入った畑の古い孟宗竹の切り株にキノコが生えて芸術的美しい切り株になっていました。 見て楽しむのには良い美しさですね、私よりもキノコの方がずっとセンスが良いです。   プゥ 竹の切り株をのぞいたらかぐや姫ではなくて苔とキノコが出てきたわけですねぇ。 風景写真は自然が作った光景を人間が切り取って絵にしているわけで、言ってみれば自然と人間の感性の共同作...   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 これは不思議ですねぇ。...  
プゥ 自然の浸食力はすごいですね。金属の塊でさえも、もう何十年かすれば完全に呑み込み自然に同化させてしまうかもしれません。   Nozawa  本家の池坊家も真っ青・・?。   調布のみ Nozawaさん、おはようございます。 塗装も剥げて錆ついて草が絡まり・・・これはもう前衛芸術です(^^) いい視点ですね~。   Nozawa 調布のみさん、お早うございます。  以前より痛みも芸術的になり、今年は草の蔓も綺麗に巻きついて前衛的になりました。   Booth-K 自然のセンスでしょうか。と...  
前衛生け花・・。
前衛生け花・・。
K100D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
稜線と雲の間から朝日が・・
稜線と雲の間から朝日が・・
K100D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  山の稜線と暗い雲の間から束の間の朝日の出が見られました。 レンズ : FA 43 Limited。   調布のみ Nozawaさん、こんにちは~。 靄に包まれて優しい階調に色付き、光が美しい朝景色です。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  山口県と島根県西部では超大雨だそうですが、 鳥取県は昨日から霞がかかった様な暗めの昼間です。 雲はもっと諧調が豊かなのでしょうがモヤットしか見...   MacもG3 セピアにも近いような色合いが真夏の蒸し暑さを感じさ...  
Booth-K 道路脇に、フワフワと頼りなく舞うホタル、いいですね。また、この季節がきましたね。   Nozawa  梅雨の晴れ間で、午後には快晴で猛暑になりました。 おかげさまで夜には美しい蛍が撮れました。   ペン太 Nozawa さん おはようございます。 蛍の数が増えてきましたね~。 一昨年撮影に行った、長野県辰野町の蛍の大乱舞を思い出しました。今年は行けそうもありませんが・・・。  
蛍!
蛍!
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
チョコットだけ蛍。
チョコットだけ蛍。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  蛍をチョコットダケ撮りました。 国道九号からそれほど入っていないもので車が通るとNGで長く撮れません。 またトライします。   調布のみ Nozawaさん、おはようございます。 黄色の光が魅力的ですね~。 自然のホタル、一度は撮ってみたいと思っているんですけど近くには・・・ どこかで飼育していたホタルを放つというイベントはありますが、それではちょ...  
Nozawa  ラッキョウを植えている鉢に種が飛んできて肥料分を横撮りしてでっかく成長したニワゼキショウです。   Nozawa スミマセン、書き忘れました。 レンズは「 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited」です。   stone 凄いです こんなに豪快なニワゼキショウを初めて見ました!   コウタロウ Nozawaさん こんにちは ニワゼキショウの群生(?)でしょうか とても生命力が強いという証明ですね(^^  
ニワゼキショウ満開!
ニワゼキショウ満開!
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
スダチの蕾。
スダチの蕾。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
isao スダチは料理についてくる実しか知りませんでした。 白い花が咲くんですね~。   youzaki 今晩は スダチに花がさき収穫が楽しみですね。 家にも酢橘と柚子を植えていますが柚子の方がよく実をつけます。 どちらも花が咲いています。   Nozawa  村の奥から南の山裾の畑に植えたスダチ五号に何年ぶりかで花の蕾が出来ました。 冬の積雪で枝が折れて以来三年ぶりくらいです。 レンズ : FA 43 Limited   Nozawa Ekioさん、お早...  
Nozawa  日本で一番代表的な沢山栽培されているアジサイの「ミセスクミコ」です。 あちこちでよく見かけると思います。  
【日本】の代表的アジサイ。
【日本】の代表的アジサイ。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
【空】をバックに
【空】をバックに
K100D FA 43mm F1.9 Limited
jollo あいにくの曇り空でしたが、逆に花の鮮やかな色が映えていてこれはこれでよかったのかなと・・・。 【空】ってお題は簡単なようで意外と悩みますね。   im jolloさん 一月半ぶりですね。おひさしぶりです。 無数のお花のモニュメントのような、見事な物ですね。   調布のみ お早うございます。 綺麗ですね〜。何か豚のような・・・?   jollo こんにちは。 全体を映してないんで分かりづらいですが、子犬だそうです。 でも実際は高さが10メート...  
jollo バレンシア駅にあるモニュメント。 マドリードまでの距離みたいです。   stone 391km、、何時間かかるんでしょ〜〜。 グリーン文字オブジェがのんびり感あってどこか自然^^   im お初にお目にかかります。 高速鉄道の関連モニュメントでしょうか、グリーンが良い感じですね。  
【長】長い長い道のり
【長】長い長い道のり
K100D FA 43mm F1.9 Limited
平成23年年賀状 おみくじ編
平成23年年賀状 おみくじ編
K10D FA 43mm F1.9 Limited
サシト君 年賀状用に撮影しましたが、手が写ってしまったのと、平成二三年より二十三年の方が良かった。失敗作です。   stone 結び目=「十」抜け=「失敗作」=【X】かな^^ だとしたら見事に深い作品ですねーーー! 斜なアングル結構好きです。 この投稿板は「フォトコン板」で、毎月お題を決めて‥なんていう説明、いりませんよね^^  
ママくん メタセコイアがたくさん植えられているんですよ。 それが落ち葉になって地面を覆って茶色の絨毯になっているのです。 そこに光があたると・・・とても暖かそうなイメージ(^^)  
【陽光】メタセコイアの落ち葉
【陽光】メタセコイアの落ち葉
K10D FA 43mm F1.9 Limited
雪の花が咲きました。
雪の花が咲きました。
*ist DS2 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  ご近所の南天に雪の花が咲きました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは W3さんから雪の第一報がUPされましたが こちらもだいぶ積もってますね。 南天さんもいきなりの重みに驚いているのでは〜^^   Nozawa コウタロウさん、今晩は。  夜中から降り始めた雪が20cm位になりました。 赤い実の沢山付いた南天も白い花が沢山咲きました。 降り始めの淡い雪が綺麗です。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 12月に入って雪が降り...  
Nozawa  FA limited 三姉妹の長女の絞り開放で撮ったイチョウの落ち葉です。   W3 Nozawaさん おはよう、さんさんです。 開放での一点にピン合わせで、存在感を十分出す  とっても良い感じです。これから紅葉が一段と深まり これから長女の出番が忙しく成る事を期待したいです。 開放:1.9 レンズの見せる場でしょうか。   Nozawa W3さん、お早うございます。  イチョウの木も葉っぱが皆地面に...  
イチョウ・・。
イチョウ・・。
*ist DS2 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
ホオズキ・・。
ホオズキ・・。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  花から実え、其の実もやがて来る冬になりますと土に落ちてまた来年生えます。 これをウン十年繰り返して沢山咲きます。 久しぶりに FA 43mm Limited の画像です。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 輪廻の法話を有難うございます。 ホオヅキで思い出しました。 初夏に苗を戴き植えていました。 猛暑で消えたかな?影が見えません。 春に芽が出る嬉...  
Nozawa  小降りの菊の花のハマギクが咲きはじめました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 咲き始めのほころびが何とも言えない 可愛らしさで素敵ですね〜^^   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 咲き始めの頼りなさが可愛いかと思います。   Nozawa コウタロウさん、gokuuさん、今晩は。  綺麗に咲いたものでは普通なので咲きかけの少しよれよれのものを撮ってみました。 こちらで良かった様ですね、...   isao ...  
ハマギクが咲きました。
ハマギクが咲きました。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
ヒャクニチソウ。
ヒャクニチソウ。
*ist DS2 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  奥方が植えた庭の百日草が咲いています。 マクロレンズではなくて、PENTAX-FA 43mm Limited 使用です。  
Nozawa  猪が入らないように畑の周囲に張り巡らせたスチールメッシュに ここ10年来蔓を巻きつけて居座っているセンニンソウです。 レンズ: PENTAX-FA 43 F1.9 Limited。   isao 一つひとつの花は清楚な感じの花なのに、別名ウマクワズと言うほどの毒草とは。 もっともトリカブトと同じ仲間では頷けます。 遠目にもよく目立つ花ですね。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 一つ...  
居座ったセンニンソウ!
居座ったセンニンソウ!
K100D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
花の様な葉っぱ。
花の様な葉っぱ。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  ご近所の畑の花壇に花の様な美しい葉っぱが咲き始め?ました。 レンズ : FA 43mm F1.9 Limited。   Nozawa 良く見たら先のほうに花も咲いています。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 白い縁取りが涼しげで良いですね。 なんと云う植物でしょうね。 検索しましたが判りません。   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  今年からこの近くの畑でみられます。 綺麗な葉...  
Nozawa  此方はオニユリの花一輪を中心に持ってきて FA 43mm Limitedで撮ってみました。   hi-lite Nozawaさん、こんにちは。 鮮やかなオレンジ色のユリですね。 黒い雀斑が可愛いです。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは オニユリが盛んな時期のようですね こちらではほぼ終わりかけています。 オレンジ色が冴えてます^^   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 オレンジ色が美しく表現され、雀斑も可愛い百合。 鬼は可哀想かな...  
オニユリの一輪をFA43 Limitedで。
オニユリの一輪をFA43 Limitedで。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
ガマの穂(花)です。
ガマの穂(花)です。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  私のうちの水田横の川に生えているガマの穂(花)です。 レンズ : FA 43 Limited です。このレンズはデジタル非対応のFAレンズです。 非対応といっても使えないという意味では有りませ...   youzaki 今晩は ガマの穂のシーンいい感じです。 この...  
コウタロウ Nozawaさん こんにちは 綺麗なキキョウですね。清々しい青色 が良いですね^^   Nozawa  Macro 100mm ではなくて FA 43mm F1.9 Limitedの絞り開放でキキョウを取ってみました。  
FA43 Limited でキキョウを。
FA43 Limited でキキョウを。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
ホタルブクロ。
ホタルブクロ。
K-5 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  1.5aの小さな畑の横の雑草地に生えたホタルブクロを FA 43mm Limited で撮って見ました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 三つ並んだホタルブクロが可愛いですね こちらでは白色は少なく赤紫色が多いようです^^   hi-lite Nozawaさん、こんにちは。 ホタルブクロまだ咲いているのですね。 我家のホタルブクロは終わってしまいました。  
Nozawa  ガクアジサイの代表的な有名品種の「ムッタローザ」です。 此方も手まり型の「ミセスクミコ」と並んで一番沢山栽培されているガクアジサイです。 使用レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは あまりにも種類が多くなかなか紫陽花の 名前を覚えられませんがこの代表選手位 は覚えておきたいですね。 ”ミセスクミコ&ムッタローザ”^^  
「ムッタローザ」
「ムッタローザ」
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
ミセスクミコ。
ミセスクミコ。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  手まり型アジサイの「ミセスクミコ」が満開になりました。 後は、時が経つと紫色を帯びてきます。 レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは ピンクの間は「ミスクミコ」で、だんだん 紫色に変色したら「ミセスクミコ」になる ということでしょうか^^ それにしてもいいピンク色してますね〜  
Nozawa  マツモトセンノウの花が満開になりまして三つ咲きました。 レンズ : FA 43 Limited 絞り開放。   hi-lite Nozawaさん、こんにちは。 赤い花がとても綺麗ですね♪ 私、赤大好きなんです。   Nozawa hi-liteさん、お早うございます。  家内の好みで買ってきたお花です。 私もこの派手な色は大好きです。 カメラ写りの良い花ですね。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 赤色ってなかなか難しそうですが 良い色が出てますね^^  
満開!
満開!
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
キウイフルーツの花。
キウイフルーツの花。
K100D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  食べるキウイフルーツの花です。 販売用のキウイの木は、オスの木とメスの木とあります。 でも、この木は、自家用専用の木でしてオスの台木に雌を接木してまして、雄花と雌花の両方を持っています。 レンズ: PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited   赤いバラ Nozawaさん こんばんはー^ キウイの花のですか初めて拝見します。 淡いアイボリーの花ですね。  
Nozawa  ショッキングピンクのバラが満開になりました。 マクロレンズではなくて全く違う描写の PENTAX-FA 43mm Limitedで撮りました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは なかなか切れのある描写で色乗りも 良いですね。マクロとは一味違いますね^^   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 シャープで派手でボケが美しい。云うこと無しのレンズですね。  
バラを FA 43mm Limitedで。
バラを FA 43mm Limitedで。
K100D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
ソメイヨシノ開花!
ソメイヨシノ開花!
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  JR大岩駅と国道九号の間に長距離に渡って植えられているソメイヨシノが一斉に開花しました。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 見事に咲いていますね。人影の見えないのは寂しい。 勿体無い気もします。愛犬もそっぽ向いていて。 これだったら貸切ですね。花見に行こうかな。 なんて弁当より足代が高い。飲むでは車でも行けません。   Nozawa gokuuさん、今晩は  無人駅なので駅に向...  
Nozawa  うりちゃんが玄関で日向ぼっこです。  PENTAX-FA 43mm Limited 使用。   ペッタンコ1号 あったかそうなやわらかい光がいいですね〜。私も日向ぼっこしたくなりました(^^ゞ   Nozawa ペッタンコ1号さん、今晩は。  私が玄関の外でサトイモをむしろに並べて乾しているときに 直射日光が当たりましてうまい雰囲気に撮れました。   Booth-K ありゃ、ねこちゃんもいらしたんですね。日向ぼっこしている姿は気持ち良さそう...  
日向ぼっこ。
日向ぼっこ。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
夕焼け。
夕焼け。
K-5 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  夕焼けを FA-43mm Limited で撮ってみました。 夕焼けも独特の雰囲気に。   SISI_DAD Nozawaさん、今晩は。 -2.7EVで暗くなっていますが、強い日差しの中まだ草刈りが続いているんですね。 狭山市は暑さは峠を越し、先週末から夜クーラー...  
Nozawa  暑くなると用水路に入り、涼しくなると農道に上がり、私の草刈りが住むのを 待っているななせです。   Nozawa タイトル間違えました。  「区係りがうむのを・・。」を  「草刈りがすむのを・・。」に訂正いたします。   kusanagi ななせちゃん、メスだろうと思うのですが、子供はまだですか?   Nozawa kusanagiさん、今日は。  ななせはメスですが私の飼い方に深く立ち入らないでください。 感じが悪く面白くないです。  
区係りがうむのを・・。
区係りがうむのを・・。
K-5 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
ムッタローザ。
ムッタローザ。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  有名なガクアジサイ「ムッタローザ」です。 両性花も開いてきまして見ごろです。 使用レンズ : PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited。   Booth-K なかなかガクアジサイまでは分かっても、細かな名前までは意識したことがないですが、「ムッタローザ」というんですね。一般にあるガクアジサイの品種なのかな。 43mmもF8まで絞るとシャキッとしたイメ...  
Nozawa K100Dを買った平成16年とあくる17年に蛍を2−3つ見かけただけで其の後見られませんでした。 今年はどういうわけか結構います。家の裏でも2つ光ってました。 向こう側の山裾の農業用水路と山裾のあたりに沢山います。 村の真ん中を流れる川...   Booth-K 最近、一時期より水とか綺麗になっているんですかね。田舎でも、結構飛び始めたようです。この雰囲気は懐かしいですよ。  
蛍が帰ってきました。
蛍が帰ってきました。
K10D smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
春の雪!
春の雪!
K-5 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  春なのに早朝から雪が降っています。 ボタン雪が降ったり丸いやわらかい雪が降ったりと忙しそうです。   kusanagi 数ヶ月前とは違い、もう積雪か見あたりません。 でも山の方には少しは残雪があるようです。 川の水は雪解け水なのでしょうか。 このところの天気は忙しい感じですよね。(^^;  
Booth-K 巾着田までの途中、花なすが売っています。このカラフルな色を見ているだけで幸せな気分になれるのは何故でしょう? 来年は買おうと心に決めつつ。  
花なす
花なす
K-5 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
巾着田の曼珠沙華
巾着田の曼珠沙華
K-5 smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Booth-K 23日の夜まで出張だったので、ゆっくりしたかったんですが、天気も良いし早起きして巾着田の曼珠沙華を見に行ってきました。  
商品