昨日は蕾ばっかりだったのに、今日の見回りでは、陽当たりのよい南向き斜面で開花している株をいくつか見つけました。東京の里山に、いよいよ春がやってきました。
masaさん こんにちは春欄〜咲いてますね〜もう春が来ましたね^^)
masaさん こんばんは〜〜再度の訪問結果に成果あり。たった一日が言えませんね。見事に開花とは。確実に春が来ています出掛けなくては。
都人さん、gokuuさん、こんばんは。昨日、今日で100株ほど観察したでしょうか。開花していたのはそのうち5株でした。あと1〜2週で一斉に開くでしょう。
masaさん こんにちは春欄という名前からしてよい響きですね。いよいよ春の訪れでしょうか〜〜^^
おはようございます〜シュンランが咲きましたね。シュンランは春だけ会うことのできる友達という気がしてきました。
masaさん 今晩は構図も写りも素敵です。春を表す花の写真に見とれます、感性の無い私には撮れない写真です。
コウタロウさん、imさん:寒い冬を落ち葉の布団でじっと凌ぎ、まだ肌寒いのに春の陽を感じて真っ先に咲く…数ある日本産ランの中で、シュンラン(春蘭)と名づけられた理由が分かるような気がします。youzakiさん:腹這い匍匐するだけで、視界が、イヤ世界が変わりますよ。全日本匍匐組合、バカの一つ覚えです。
masaさん もう開花ですか、やはり山陰に比べ春の訪れが随分早いですね。春の柔らかな光がよく表現されていて素敵です。
m3さん、ありがとうございます。>春の柔らかな光…この株を見つけたとき、丁度、コナラの幹の陰に入っていましたので、お日様が当たるまで待ちました。15分ほどで蔭から出ました。お日様の動きって、結構速いものだなと、初めて気付きました。
戻る