コウタロウさんに紹介頂いたサイトの花です。南アフリカ原産の多肉植物でツルナ科アプテニア属アプテニア 和名ハナズルソウ、花期が5月〜10月と永いです。家の畑の斜面に手入れなしで毎年咲いています。今まで写真を撮ってなかったのか在庫が見つからず急いで写してきました。
youzakiさん こんにちは〜〜名前が判って良かったですね。こちらは上向きで正常な花。 ピンク色が美しい花。多肉植物の花は総じて美しいですね。
youzakiさん、こんばんは。花型といい葉っぱの形といい、メリハリのある花ですね。綺麗な色味が素敵です。
gokuuさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。この花は毎年手入れなしで一杯咲いています。この花とヒルザキツキミソウ等数種が混合で咲いています。gokuuさん御免なさい、書き方がまずかったのですが”名前は?”の花とは違い、まだ名前は判りません。
youzakiさん こんにちはこちらがハナズルソウでしたか。確かに前の投稿されたお花とは違いますね。わざわざお撮り頂きありがとうございます。こちらのお花もなかなか可愛いです。前投稿されたお花の名前が判ればいいですね^^
コウタロウさんコメントありがとう御座いました。花はそっくりですが、葉が違い軸も少し違っていました。同系の多肉植物と思いましが調べても判りません。いろいろありがとう御座いました。
こんにちは花も綺麗ですが肉質の葉も綺麗ですね。ハナズルソウとはどんな字を書くのでしょうね。多肉植物も種類が多いと聞きます。興味がわいてきました。
isaoさんコメントありがとう御座います。お礼が遅れ申し訳ありませんでした。多肉植物は種類が多いですね、ハナ屋さんにコナーがありいろいろ置いています。この花蔓草は冬にも強く屋外でも枯れずひろがっています。
戻る