そらさん こんにちは。こちらにもありがとうございます。この「クロヒメ…」はヤマアジサイ系の1種です。端正な中性花もいいですが、特に大きな両性花が美しく、青紫ガクアジサイの代表的品種のようです。
これも道端に咲いていたガクアジサイ(ユキノシタ科)。自治会の主婦たちがお世話しているようですが、毎年きれいな花を見せてくれます。花姿と色合いから「クロヒメ(黒姫)アジサイ」のようです。真ん中の両性花(本当の花)の部分が大きく、すでに開き掛けていすが、満開になると美しい青紫色に輝き見事ですね。ポートレート、マクロ撮影、WB:日陰)
Seichan さん こんばんは素敵なガクアジサイですね。私が昔、子供だった頃(笑)アジサイというものは全て丸い手まり形で写真のようなアジサイは咲くべきところが病気などで咲かないか、あるいは遅れて咲くものとばかり思っていました。最近になってガクアジサイとかスミダノハナビとかカシワバアジサイとか西洋アジサイとかいろいろな種類、形のアジサイがあることを知りました。
ボタンさん こんばんは。毎度ありがとうございます。道端に見えないかも知れませんが、写真の左側は車も通る道路です。私も花の写真を撮り始める前は、花の種類や名前はろくに知りませんでしたよ(苦笑)。写真にすると何の花か知りたくなり、調べ出したのがきっかけですね。
Seichanさん こんばんは美しい青紫色のガクアジサイ UPで観ると色んな花色が楽しめますね。 輝くような美しさに魅せられています。
seichanさん おはようございます。アジサイも種類が多いですね。もう中性花が満開のようですが、赤紫色が美しい花です。少し咲き過ぎかも。咲き始めのほうがもっと綺麗だったように思われます。
gokuu さん こんにちは。こちらにもありがとうございます。gokuu さんのつぼみのドアップとは対照的に、こちらは全体を入れました。このときは、両性花は満開まで行っていないようです。全開すると、宝石のような輝きを見せますね。
戻る