駅の駐車場の垣根の「ヒイラギナンテン(柊南天)」です。今、ぶどう色の実を付けています。ブルーベリーに似ています。美味しそうですが、食べられるかどうかは分かりません。メギ科の常緑低木。高さ約1.5メートル 別名:トウナンテン(唐南天)花期:春
gokuu さん こんばんは。ナンテンというと赤い実と思っていましたが、「ヒイラギ…」は青紫の実なのですね。知りませんでした(苦笑)。まるでブルーベリーのようで、おいしそうですね。
MYCA さん こんばんは〜〜昔、ヒイラギナンテンは庭にありましたが、実が出来た記憶はありません。ブドウのような実で食べられそうに観えます。勿論食べたことは有りませんが。
MYCAさんへ【おわび】宛先をgokuu さんと間違えまして、大変失礼しました。お詫び申し上げます。
Seichan様 お早うございます。コメントありがとうございます。葉はヒイラギ(柊)に似ていてトゲトゲがあるが、刺はごつくない。実がナンテン(南天)に似ていることから両者をあわせてヒイラギナンテン(柊南天)。実もナンテンの実が赤いのにヒイラギナンテンの実は黒紫色です。花は黄色で 3 月頃。花のあとでぶどう色の実をつけます。わざわざ訂正を恐れ入ります。
gokuu様 お早うございます。コメントありがとうございます。とげのある低木なので、垣根で見ることがありましたが、最近は見ませんね。木々も流行りすたりがありますね。
MYCA さん お早う御座います。赤みを帯びたヒイラギ南天の梢と葉っぱ、ブルベリーを思わせるヒイラギ南天の実、うまく自然の中に調和していますね。上手に撮れていると思います。ヒイラギ南天も喜んでいるようです。
ボタン様 今日はコメントありがとうございます。黄色の花が咲いている時は、カメラを向けなかったのですが、ブルーベリーのような実がとてもきれいで、戻って撮りました。
戻る