宮島の大鳥居。124年間5代目が凛として立っていました。
おはようございます。こちらも凛と立つ代表格ですね。水に浸かる部分ってのは痛まないんでしょうかね。それとも時々手を欠けてあげているのでしょうか。
ウォルターさん おはようございます。海面への映りが好きで。塗り替えはされるようですが、海水が防腐剤になるのでしょうね。手を掛けられているかどうかは?です。輸入した材木は海に浮かして保存されるぐらいですから・・
gokuuさん こんにちは。今建っているのは5代目ですか、そしてその5代目自体が124年前に作られたものですか。雨風と海水にさらされながら長く持つ木ですね。昔、この側へ行ったことが有りますが大きさに圧倒されました。6代目を作るときにはこんなに大きな木は手に入らないだろうからどうするんやろと思います^^
gokuuさん、こんばんわ。。高校の就学旅行で行きました。宮島に一泊したのですが、海の傍のホテルと細い道が印象に残っています。満ち潮でしょうか・・【凛】としていますね。。
gokuuさん、こんばんは。なるほど、凛としたたたずまいですね。赤い鳥居で絵が引き締まります。
鳥居ってどれも孤高の威厳をもっていますが、海上に立つと一際凛々しさが増しますね。なお、植物質を分解する細菌・微生物は好気性なので、木材は空気中よりも水中のほうが長持ちするそうです。
戻る