今晩は あらら、書道協会のオリジナル懐中時計ですか、貴重なものをお持ちですね。
着物時代には良く使われていました。親父は何時も帯の間に。ポケットの無い時代は便利だったと思います。そんな懐中時計を貰ってました。オリジナル時計です。書道協会の会員になったときの記念かな。良く覚えていません。文字盤の数字は王義之の「蘭亭序」の筆跡で表示されています。電池切れで今はお蔵入り。持ち歩く必要も無くなり・・
gokuuさんこんばんは、きょうはどうしたのか私伝えたい言葉がぜんぜん出てきません。輝きを持った懐中時計、存在自体が輝いて見えます。
gokuuさん、今晩は。年代を重ねた金属の輝きが渋いです。
gokuuさん 今晩は 金の懐中時計の書道協会会員記念とは凄い時計ですね お尻をひねって いろはのいのじは どうかくの こうして こうして こうかくの
Nozawaさん こんにちは〜〜オマケです。時計は正確ですが入れ物は?
hi-liteさん こんにちは〜〜>年代を重ねたはい、磨り減っただけです。鍍金が。(笑)
Apianoさん こんにちは〜〜いやいや、それは難しい。なにせ当時は変体かな。お尻で書くのも読むのも大変です。勉強しなくちゃ。どうか練習を。(笑)
gokuuさん、おはようございます。まだまだ出そうですね「コレクション」が面白く拝見していますが、見たことの無いものはじっくりと拝見させていただいています。
気まぐれpapaさん おはようございます。ぼつぼつネタ切れです。後1週間有りません。もう少し探して観ます。何が出るやら・・?
戻る