来宮神社−樹齢2000年の大楠 熱海名所③
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z300
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(12)
フラッシュ あり
サイズ 3072x2304 (1,030KB)
撮影日時 2009-08-29 15:14:17 +0900

1   MYCA   2009/9/5 07:28

004-8-29
熱海駅から伊東線でひと駅行くと、来宮駅に着きます。
そのすぐ近くに来宮神社があり、本殿に向かって左手奥に、樹齢2000年と伝えられる、天然記念物の大楠があります。
幹のうねりが圧巻です。
樹高は約20メートル、根元の周囲も約20メートルあります。

2   gokuu   2009/9/5 09:42

MYCAさん おはようございます。
金色夜叉の種本に付いて有難うございました。古本は好きです。
新本と内容は同じだし、掘り出し物があります。ブックオフには
あまり古い本はありませんが、街の古本屋には凄く古い本が出て
います。ただ高いですね。私の住む町の儒学者「菅茶山」の書い
た「紅葉山夕陽村舎詩」という木版摺りの漢詩集全十数巻が10万
円以上の値札が付いていました。買っても読めませんが(笑)
この漢詩の顕彰会まであります。

あ、話が外れました。樹齢2000年とは凄いですね。2000年前とい
えは弥生時代です。神武天皇も古いと言いますね。周囲20メートル。
180センチの大人でも抱えるのに11人要ります。日本で一番の大木
ではないでしょうか?日本の過去を全部知っている。

3   Seichan   2009/9/5 13:29

MYCAさん こんにちは。
来宮神社の大クスノキ、樹齢2000年で今も現役とはビッ
クリです。樹高20m、根元周り20mですか。ご神木とし
ての貫禄十分、天然記念物にふさわしい巨木ですね。実
物を見たら、その迫力に圧倒されるでしょう。

4   MYCA   2009/9/5 16:42

gokuuさま 今日は
コメント有難うございます。
10万円の古書ですか〜。お宝ですね。
私の場合は古書ではなくて古本です。
余程でない限り、初版本など気にしません。

迫力のある大楠です。
どうしても、1枚で表現するのは難しいです。

5   MYCA   2009/9/5 16:48

Seichanさま 今日は
コメント有難うございます。
まだまだ現役で、頑張っていますが、何せ樹齢2000年。
この大楠を一回りすると一年寿命が延びると伝えられています。
又、願い事のある人は、思うことを誰にも言わず一回りすると願い事がまとまるとも云われています
毎年初詣は、大楠を一回りしています。
願い事はナイショです(*^^)v
入口近くに第2の大楠があります。

戻る