ガタガタの駅前広場
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (312KB)
撮影日時 2009-09-17 10:04:53 +0900

1   gokuu   2009/9/18 20:24

ボタンさん こんばんは〜〜
地元出身大臣の力次第で色々事情が変わります。市民は蚊帳の外。
署名を集めてようやくと言うことが多いですね。これからの力関係は
どうなりますことやら。

MYCAさん こんばんは〜〜
国交省だけではなくて、文科省も関係が有ります。速く綺麗に
片付けて欲しいです。

2   gokuu   2009/9/17 18:24

駅前地下送迎上建設中に福山城の外堀石垣が発掘されて、歴史的に保存するか
利便性を先行するかで揉めて1年を過ぎました。未だに駅前整備が出来ずに、
ガタガタ状態が続いています。表玄関も型無し。

3   pipi   2009/9/17 20:01

gokuuさん 今晩は〜
この様に日本の各地の今の様子が観れて
ネット社会に感謝です。勿論gokuuさんにも感謝です^^
そちらは歴史が古いので、色々な歴史のものが発掘されるので
大変ですね。旭川は何も出てこない状態で、サッパリしたもんです(笑)

4   Seichan   2009/9/17 22:02

gokuu さん こんばんは。
前にも紹介された福山城の外堀石垣問題。まだ決着が付
いていないのですか。駅前整備が進まず困ったものです
ね。私は歴史的遺跡の保存を望みますが…。

5   gokuu   2009/9/18 06:53

pipiさん おはようございます。
本当ですね。ネットで話をしていると距離感が無くなります。
福山駅はお城の敷地内にあります。外見では分かりません。
駅に隣接してお城があり、その昔この辺りまで海から入り江が
続いていてお城から船で海へと言った時代が有ったようです。
次々と埋め立てられて、海は遠くへ。町名だけ残って居ます。
この辺りが、伏見町で、船町、御船町、入舟町、港町・・と。
これらの町には戦前まで入り江がありました。牡蠣船もあり
色町も有ったようです。今は全て陸地。海の面影はありません。

6   gokuu   2009/9/18 06:57

seichanさん おはようございます。
意見が二つに割れ決着が付かず国が毛騎士的保存を決めたようです。
なので現在埋め戻し中。無駄に税金を使っています。腹の立つこと。

7   ボタン   2009/9/18 10:30

gokuu さん お早うございます。
建設工事にはつねに利権、利害などいろいろな思惑が付いて回りますね。
そのしわ寄せを食うのはいつも利用者ですね。
早く工事が終わってくれるのを待つより手はないです、全国の
あちこちで見られる日常茶飯事のことだと思いますよ。

8   MYCA   2009/9/18 15:46

gokuu様 今日は
ガタガタ状態の駅前広場ですか。
困ったことですね。
そのうち、前原大臣が調整に行くかもしれませんね。

戻る