5月に咲いたオニグルミの雌花です。花びらが無く、子房と赤い柱頭だけです。紅いクチビルの下の子房が脹らんで、7月には直径3センチくらいのまあるいクルミの実になります。
今晩はオニグルミの花を上手く撮られています。川の中州でときどき実は見ますが花はあまり見ません。来年は花を見つけて撮ります、参考になりました、感謝です。
masaさん おはようございます。何とも言えない頼りなさ。愛しいほどの紅色に惚れました。
オニグルミの雌花ってこんな赤い花なんですね〜。河川敷に結構生えているんですが記憶にないです。正にクチビル!!
みなさま、ありがとうございます。オニグルミの雌花、梢の先にちょこんと着くので望遠で覗かないと殆どの方は気付かないでしょう。紅い唇は1センチくらいです。雄花は雌花の根元から長さ10〜20センチ、太さ1センチ位の緑色の紐状になって垂れ下がるので、肉眼でもよく判ります。
可愛らしい花なんですね。素敵ですね。
masaさん、おはようございます。小さな飾りのように可愛らしい花ですね。
imさん、Ekioさん、こんばんは。ありがとうございます。そう、小さいんです、可愛らしいんです。こんな可愛らしい花が、数ヶ月後には直径数センチの実を房状に七つも八つもつけた重たい房に変わってぶら下がるんです。感動ものです。
戻る