MYCAさん こんばんは。こちらにもありがとうございます。少し濃い目ですが、原色に近いと思います。黄色はラッキーカラーといわれていますね。今年、MYCAさんは写真の腕も大分上達したようですので、幸運の年になったのではないでしょうか。
次は「ゴールドマリー'84」(1984年、ドイツ、FL=四季咲中輪系)。コルデス社の作出で、中輪系としては大株な樹勢になるそうです。これも花形は丸弁咲き。赤みを含んだ濃い黄色の花色と照り葉のコントラストが美しい品種です。花付きがよく耐病性に優れているとのこと。黄色花が青空によく映えています=千葉県八千代市・京成バラ園。
seichanさん こんばんは〜〜ド・ピンクは有るけれど。ド・イエローとは言いませんね。ピンクに負けないイエロー。目移りがして。またも、たじたじ。(爆)
gokuu さん こんばんは。こちらにもありがとうございます。黄色にもいろいろありますね。これはオレンジがかったダークイエローなので、さわやかさに欠けるかも…。gokuu さんはイエローにも〝その気〟があるのですか(笑)。
今晩は 沢庵を漬けるときに、食用色素の黄色を入れて漬けた沢庵の色を思い出しました。色が良く似ています。今は滅多に食べませんが。
Seichanさま原色に近い黄色ですね。そう言えば、今年は黄色を身につけると良いそうですよ。もう、カレンダーが残り一枚になりましたが・・・。このバラの写真を拝見して、良い年で締めくくれそうです。有難うございました。
Hiroshi Nozawaさん こんばんは。こちらにもありがとうございます。着色料を入れて漬けたタクアンの色に似ていますか。参りましたな(苦笑)。
戻る