今年は障害者用の車がテーマのようでちょっと去年に比べて地味でしたね。(^^ゞ
地味な日常の被写体の中に何かを惹きつけるように撮る事が最終目的だと思います。。その点、とにかく数多くのショットをこなされるマリオさんには敬服するばかりです。スタジオ撮影だの何らかのイベントに頼らないと撮れない私は永劫に未熟だと思っています。
hosozumiさん、こんにちは! まぁ、写真に関してはみなさんいろいろ個性的で、、 カメラが好きな人、レンズが好きな人、技術的な話題が好きな人、被写体に関しては女性、自然、祭り、夜景、子供、花、虫、、、もうなんでもありで、、 自分の好きなことをすればいいのでは、、(^^ゞ
マリオさんショーは、地味かも知れませんが、この娘華が有り可愛いですね(^^)hosozumiさんマリオさんと、自分自身との比較は禁物です。過去に、中心線を挟んで隣同士で、全く同じ機材で撮った事が有ります。出来上がりの作品は、月とスッポン程の違いが有りました(^^;マリオさんには、美人さんだけが判る、オーラが出ているのでは(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
>Tomozoさん<マリオさんと、自分自身との比較は禁物です。>。。チョット誤解を招かれませんか。。?マリオさんも、たぶんそうでしょうけれど自分の作品と人の作品や考え方と比較する余裕など無いのでは。。?こうした自動車ショーのようにモデルさんの肖像権がある程度、許諾されたイベントを利用して人物写真を撮られる。。そうした意味で私もスタジオ写真を撮るチャンスがあったので利用した。。(よりよい写真を撮りたいのは、もちろんですが、どちらかといえば肖像権ほうが、はるかに優先されてしまいます。)もちろん皆さんも人物写真では、これで苦労されていらっしゃるものと念のため。。
hosozumiさん誤解を招く記述が有り失礼しました事お詫びします。私自身の話を書いたつもりです。肖像権は、各人の認識で処理されたら良いと思います。--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
Tomozoさん、コメントありがとうございます。調子に乗ってまたペッタンしようかなぁ、、(^^ゞhosozumiさん、肖像権についてはいろんな考え方があるのでぼくも各人の認識で処理されたらよいと思っています。
戻る