| メーカー名 | OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD |
| 機種名 | C4040Z |
| ソフトウェア | v552-A78 |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 21mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/320sec. |
| 絞り値 | F9.0 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | スポット測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2272x1704 (820KB) |
| 撮影日時 | 2003-05-03 14:01:35 +0900 |
一瞬、ブレた?と思ったのですが、どうも、ハチの動きのよう。。
下半身は鮮明で、目立つ上半身(特に顔)がブレてます。
はたしてこの場合、みなさまは、
ボケた写真と見るのでしょうか?
それとも、動きのある写真と見るのでしょうか?
そして右端の花むぐり(なんです。)。
みなさまは、入れられますでしょうか?それとも、外されます?
ちなみに、右下の切れた花は余分だったと思っています。^^;
まあちさん はじめまして
私は、動きのある写真と見ますね。
また、右端の花より、上の花を整理するといかがでしょうか。すっきりするように思います。アングルを変えるとかしてね。私ですと下からハチをねらうと、動きが出てくるように思えます。
> 右端の花より、上の花を整理するといかがでしょうか。
なるほど、花むぐりに気を取られてました。
そう言われれば、ごちゃついてますねぇ。。
> 私ですと下からハチをねらうと、動きが出てくるように思えます。
う〜んと・・・極端な構図で言うと、
バックに空!というようなアングルですね。^^
ハチなどの動きはかなり速いです。
ピントがあっていると思っていてもシャッターチャンスがずれるとボケてしまうし、ブレる確率も高いです。
このような微妙な状態だと、私はブレたと判断します。プログラムAEで撮影しているために絞り込まれてシャッター速度がいくらか遅くなっているようなので、絞り優先AE(オリンパスはAモード)で絞りを5.6にセットして撮ってみてください。もうすこしシャープに取れると思いますよ。
でも、この程度のブレやピントの甘さは昆虫写真では当たり前です。めげずにしつこく頑張ってください。
構図を考えるのは、シャープに撮れるようになってからでいいですよ。
ブレちゃったのは惜しいですが、これからもチャンスはたくさん
ある時期ですから、小林先生も仰られてるとおり頑張って下さい☆
しかし、シャッター1/320でもミツバチってブレるんだ(^_^;)。
構図的にはハチと花だけで画面をいっぱいに出来るならそれも
良さそうですが、ハナムグリがいるのも自然な感じだと思いますよ!
みなさま、コメントありがとうございます。^^
なるほど、先生的には、これはブレなんですね。
たぶん、好みや感性にも左右される部分なのでしょうから、
一概に決め付けず、今後も撮って行きたいと思います♪^^
#あ、ちなみに、このハチさん、
#これ以外はべったり花の上でしたので、
#ピントバッチリ!のもあります。^^
#<ベスト投稿不可ということで♪
> シャッター1/320でもミツバチってブレるんだ(^_^;)。
いや、たぶん、私がドンくさかったのだと思います。^^;
>> シャッター1/320でもミツバチってブレるんだ(^_^;)。
>
> いや、たぶん、私がドンくさかったのだと思います。^^;
いえいえ、この場合花のほうはブレずに写っているわけですから、
ようするにハチさんの動きが1/320を上回るくらい機敏だったと
いうコトです....絞りを開ければ良かった感じですね(^_^;)。
たとえばF5.6まで開ければ倍程度も速いシャッターが切れ
ますので、それだったらさすがに写し止められたと思いますよ。
> #ピントバッチリ!のもあります。^^
> #<ベスト投稿不可ということで♪
なるほど、ベスト投稿不可っていうのが絶妙なんですよね(笑)。
僕にももっと納得の写真があるのですが、それをアップ出来ない
もどかしさというか....でも、それも悪くはない感じです(笑)。