習作@家の中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (3,432KB)
撮影日時 2003-05-14 20:13:10 +0900

1   まあち   2003/5/14 21:33

絞りの勉強をちょっとしておりました。
#最近、バラを撮りに行ってて
#黄色いバラがほしくなって買ってきたんです。^^;

この写真、結構気に入っているのですが、
皆さん的にはいかがでしょうか?

2   ふりた   2003/5/14 23:30

 まあちさん、こんばんは。初めて書込みさせていただきます。
バラが少し切れてしまっているので、縦位置でも撮ってみてはどうでしょう。黄色い花の場合、室内ではWBは蛍光灯モードよりオートのほうが写りは良いんでしょうか?

3   まあち   2003/5/14 23:44

ふりたさん、どうぞよろしくおねがいします。^^

> バラが少し切れてしまっているので

なるほど・・・そう言われれば、切れてますね。^^;上。。。
傾向として全体を入れない構図を好むようで、
そのクセが出たのでしょうか。(苦笑)

WBに関しては、まだよくわかっていません。
ただ、この写真の場合、実は左下から
ペンライトタイプの白い光源を当てています。
なので、そのあたりの加減なのかもしれません。

4   小林 義明   2003/5/15 09:15

光の当たり方はいいですね。
後からの光は、自然光?人工光?
手前からのペンライト、影をおさえるために使うことは正解ですが、微妙に強いかな。

フレーミングは、花全体の姿が見えているのですが、上の花びらの切れているところと、茎が見えないあたりで窮屈に感じます。

あと、ピントですが、ちょうど画面の中心に来る手前の花びらがぼけているために、ちょっと気になります。ここは絞り込んで被写界深度を深くした方がいいと思います。

バックに入れたもう1輪の黄色いバラはなくても良かったですね。

まだまだ撮れると思うので、また挑戦してください。

5   まあち   2003/5/15 09:50

ありがとうございました。^^

後ろ(上)からの光は蛍光灯です。
ペンライトは、今回はじめての試みで加減がちょっとまだつかめてません。^^;
(LEDの直接光だったので光が強かったのかもしれません・・・)

フレーミングは、ふりたさんのおっしゃるように縦位置で挑戦してます。

ピントは、もう少し絞り込むとすると、一番外の花びらがボケる程度と見当をつけてみましたが、そんな感じでしょうか。

6   まあち   2003/5/15 21:06

#初めてのマクロレンズで、今日1日ダウンしてました。(+_+)
#<肩こりと頭痛と船酔い症状?

ピントは、もう少し絞り込むとすると、一番外の花びらがボケる程度と見当をつけてみましたが、そんな感じでしょうか。
・・・・なんか意味不明ですね。(−_−;

もう少し絞り込むとすると、一番外の花びらがボケる程度の被写界深度と見当をつけてみましたが、そんな感じでしょうか。
ですね。。失礼しました。

7   小林 義明   2003/5/15 22:04

この画面だったら、手前の花びらまでしっかりピントが合っていてもいいと思うけどね。
撮るときに、絞りを変えながら撮影しておくとあとからどうだろう?なんて考えなくてもいいですよ。

マクロ撮影はかなり疲れますから、余裕を持ってやりましょうね。

光の感じは、手前からペンライトでもいいけれど、白い紙や鏡などを使って光を反射させるのでもいいですよ。

8   まあち   2003/5/15 22:19

> 光の感じは、手前からペンライトでもいいけれど、白い紙や鏡などを使って光を反射させるのでもいいですよ。

そうですね、今度やってみます。^^
・・・・ただ、鏡でも光が柔らかくなるのでしょうか?
#一応、レフ板は作ったので、それで試すつもりですが。。

戻る