1 ふじかわ 2004/5/15 22:01 ミズバショウです。ちょうど見ごろとなりました。実は、仏炎抱の中はいろいろな生き物が利用しているんです。例えば・・・カタツムリ。
ミズバショウです。ちょうど見ごろとなりました。実は、仏炎抱の中はいろいろな生き物が利用しているんです。例えば・・・カタツムリ。
2 ふじかわ 2004/5/16 20:19 ミズバショウの花の白いヤツは、花びらじゃないんですよね。仏炎包と呼ばれる顎のようなものです。真ん中のプチコーンみたいなやつが花なんですよね。サトイモ科の特徴的な形です。赤いザゼンソウは花の内部を発熱させるんですよね。ミズバショウは発熱しないそうですが。そうやって虫を中に引き込む。とても考えられてますよね。自然の不思議。
ミズバショウの花の白いヤツは、花びらじゃないんですよね。仏炎包と呼ばれる顎のようなものです。真ん中のプチコーンみたいなやつが花なんですよね。サトイモ科の特徴的な形です。赤いザゼンソウは花の内部を発熱させるんですよね。ミズバショウは発熱しないそうですが。そうやって虫を中に引き込む。とても考えられてますよね。自然の不思議。
3 B 2004/5/18 00:37 本物みたことないんです〜。しかもこんなアップで。しかも解説付きで。ためになります。かたつむりさんはここでやっぱり蜜を吸ったりするんでしょうか?
本物みたことないんです〜。しかもこんなアップで。しかも解説付きで。ためになります。かたつむりさんはここでやっぱり蜜を吸ったりするんでしょうか?
4 てふ 2004/5/18 21:49 大自然の不思議、奥の奥まで探さなきゃですね。こういう知識があってこそ見つけられる。「被写体を深く知る」ことが大事だと納得しました。
大自然の不思議、奥の奥まで探さなきゃですね。こういう知識があってこそ見つけられる。「被写体を深く知る」ことが大事だと納得しました。
5 ふじかわ 2004/5/18 22:48 自然の進化というものは人間の創造の範囲を大きく逸脱しているものですね。何故?こんなにも複雑で仕組まれたように機能するのか。だからこそ、人間の科学の根源が自然を理解することからはじまったのかもしれません。
自然の進化というものは人間の創造の範囲を大きく逸脱しているものですね。何故?こんなにも複雑で仕組まれたように機能するのか。だからこそ、人間の科学の根源が自然を理解することからはじまったのかもしれません。
戻る