小さな川の水溜りで見つけました。日本では珍しくない普通の鳥セグロセキレイです。日本特有の鳥で海外では珍鳥になります。海外のバーダーが日本で一番に見たがる鳥です。ちなみにハクセキレイの分布は広く話題になりません。
CAPAさん、ツヨシさん、MacもG3さん コメントありがとう御座います。日本では全国にいる留鳥で珍しくありません。世界では日本と朝鮮半島の一部のみしか生息していない珍しい鳥です。この鳥は好奇心が旺盛なのか人にも猛禽にも恐れません。(ハヤブサが近くにいても逃げません)
セグロセキレイは瓢湖でも良く目にします。日本特有の鳥とのこと、大事に見ていきたいと思います。
水際で立つ姿が決まっていますね。黒と白のコントラスト、大きな生き生きした目がかっこういいです。
地元の公園には2羽のセグロが居着いてます。ペアなのか兄弟なのかわかりませんが、かなり近寄っても平気みたいです。日本の固有種なんでしょうか?
実はセグロセキレイの生態(生活地域?)に興味津々なのです。ハクセキレイの勢力に追われて生息地域が変化しているらしく以前は都内でも普通に見られたと聞きました。良く行く都市公園の周辺で目撃情報があって探しています。(秩父では日帰り温泉の駐車場で沢山居たんですが…)
公家まろさんコメントありがとう御座います。セグロセキレイよりハクセキレイがこちらでも多いです。以前は普通に観察できましたが、探さないと見つけられなくなりました。
セグロセキレイって世界的には珍鳥なのですかこちらでは普通に見かけますし顔が黒いので見栄えがしないのでハクセキレイばかり追ってました^^セグロも結構撮ってはいますけれど…
stoneさんコメントありがとう御座います。地域限定の鳥で日本では普通に観察でき珍しくないですが海外では珍鳥です。カナダで旅のナビゲートしてる方の話では迷鳥でカナダでセグロセキレイを見つけて時はバーダーの間で話題になり人が集まったそうです。ハクセキレイの分布は広く各国で観察できます。
戻る