| メーカー名 | RICOH | 
| 機種名 | R8 | 
| ソフトウェア | QuickTime 7.6 | 
| レンズ | |
| 焦点距離 | 15mm | 
| 露出制御モード | ノーマルプログラム | 
| シャッタースピード | 1/84sec. | 
| 絞り値 | F4.6 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 400 | 
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | あり | 
| サイズ | 960x1280 (133KB) | 
| 撮影日時 | 2009-05-10 01:36:36 +0900 | 
 
この虫、ご存知ですか?体長7cm、小さいながらもガッチリしたアゴのいかつい姿ではありますが、うす緑色のはかなげなクサカゲロウなどの仲間で、ヘビトンボという清流に住む昆虫です。
それが先日夜、風呂上がりのクールダウンに、我が家のベランダへ出た時にいたんです!興奮しました。だって、中学時代、故郷の水源の川に住む生物を観察するクラブで、山の中でキャンプしていた時、たき火の明かりに照らされながら飛び去る姿を見て以来ですから。あの当時のあの環境でも、なかなか見られず、私たちにとってはまさにアイドル。
そんな虫が清流どころかマトモな川さえも近くにない日吉に現れたのですからニュースです。昨晩の強風で、飛ばされてきたのでしょうか?一体どこからやって来たのでしょう?そう思い、もし翌朝までいたらどこかの清流まで連れて行ってあげようと思っていましたが、いつの間にか飛び去っていました。ちなみに、虫の上の光点はお月様です。
 
おお、すばらしいですねぇ。
ヘビトンボっていうんですか。
月光に照らされて、ちゅらきちさんと過ごしたひとときをこの虫さんも覚えているといいですね。
木や花の写真でなくても、これからも投稿待ってま〜す!!
