田んぼの緑にショウジョウトンボの赤が映えます。
ショウジョウとは、目が赤く尾の長いテナガザルのような姿で白い耳、「伏して歩き人のように走る」獣ですって。なるほど、このトンボも目が真っ赤ですね。童謡「とんぼのめがね」では、「トンボのめがねは赤色メガネ♪」などといいますが、実際赤い目のトンボってなかなかいません。ちょっと勉強になりました。「ボカシてこそ」みたいな風潮がある(?)昆虫写真にあって、F8のこの描写、稲の葉が写って実にいい季節感を醸していますねぇ。光の反射具合による緑の濃淡が美しいです。お尻を持ち上げたポーズも可愛いですねぇ。
mukaitakさん、今晩は。 赤いトンボが逆立ちして、良いシーンですね。昔の映画の鞍馬天狗の杉作少年の逆立ちやとんぼ返りを思い出しました。
mukaitakさん こんばんは。稲の形を残した適度なボケを背景に、綱渡りをしているが様な、赤いトンボが可愛らしくも見えますね。季節感溢れるお写真です。
緑の中に赤いトンボが映えますね。たぶん腹、尾を持ち上げて体の熱を逃がしていると思いますが、けっこう暑かったのでしょうか。
mukaitakさん、こんばんは。まるで綱渡りの曲芸、バックのボケも手伝っていい具合に仕上がってます。さすがに歩いてはいないですよね(^_^;)
mukaitakさん、おはようございます。美しい緑の中に一際赤いトンボの尻上げポーズがきまっていますね~。林立する稲の葉のボケ具合が秀逸です。
多数のコメントありがとうございました。昆虫板に投稿しようかとも思いましたが、田んぼと山影が入っていることで風景板にさせてもらいました。よころで近くには黄色っぽい色のショウジョウトンボの♀が沢山いましたが、どうやら未成熟の♂も似たような色だそうで識別が難しいです。
mukaitakさん こんばんは緑のなかでトンボが綱渡りをしているようなイメージが湧きました。
戻る