リョウブの花で吸蜜するアオバセセリ、うっとりするような美しい絵です。リョウブの花の香りと共に楽しませていただきました。
鳥撮影中に偶然出会いました。
モノクローム系の日本産セセリの中で緑色に輝く翅と後翅外縁を飾る未色の長毛をもったアオバセセリは見事です。アオバセセリの食餌はアワブキですが、スミナガシの食餌も同じです。食餌の制空権争いも含めスミナガシはよくアオバセセリにスクランブルをします。両種ともに南方系、山陰では同じ二化でほぼ重なっています。スミナガシの成虫は樹液に集まるので、出会える可能性があります。ゴマシジミにコメントありがとうございました。
おはようございます、夏型のメスでしょうか鍵掛峠の駐車場脇で一羽だけ見かけました。コメントありがとうございます。
今晩は、コメントありがとうございます、リョウブと言う花ですか食餌も分からないで蝶撮影をしています。m3さんのいわれるアワブキとか蝶は食草の勉強が必要と思いました。
戻る