アンダーで渋い仕上がりですが、水の色が清流といった感じで、爽やかですね。
ペン太さん、有難うございます。 PENTAX板の画像も拝見いたしました。有難うございます。
前投稿の滝の下流です。いつもならコバルトブルーの流れがメインなのですが、水量が多く、流れも早くかのような写りになりました。Nozawaさん スローで流していない滝の写真、PENTAX板にアップしておきました。一度見比べてみて下さい。
ペン太さん、おはようございます。豊富な水量とスローssが相まって、まとわりつくような白い流れが美しいです。縦構図がきまって手前の青いよどみが効果的ですね~。
ペン太さん、おはようございます。ふと、「クリームソーダ」・・・・そんなフレーズが浮かんできました。縦位置のお写真が、グラスに注いだ様を感じさせてくれたかも知れません。
上から滞りなく来る水、スローシャッターでの表現が決まっています、下部の緑との組み合わせもいいですね。
ペン太さん こんにちは澄んだ白い帯状の流れが印象的です。
皆さん コメントありがとうございます。この直ぐ下流には不動の滝と言う結構落差のある滝もありますが、下まで降りられないので 良いアングルで撮れず、こちらの渓流を被写体にしました。確かにクリームソーダみたいですね~。これから紅葉の季節、渓流・滝大好きな私は・・時間が欲しいです!!
岩のテカリ具合と水の色が爽やかで暑さを忘れそうです。緑の葉っぱも間もなく色づくのでしょうね。
上の方からジグザグに流れてきて、画面下側で渦を巻く、この一連の流れを縦構図に収めて。いい切り取りですね、実に気持ちがいい水の躍動感です。視覚のみならず、聴覚や触覚にもうったえてくるものがあるように感じられます。体に細かい水飛沫がまとわりついてくるような空気感がありますし、水中の魚の存在まで想像してしまいますねぇ。右上に配した枝がまた渋いです。これがあるおかげで掛け軸の様にバランスが取れ、おさまりの良い画面になっています。被写界深度もピッタリです。
Booth-K さん MacもG3さんプゥさん コメントありがとうございました。水量が多く水しぶきの白い部分が目立ったとはいえ やはり渓流の流れは爽やかで大好きな被写体です。プゥさん 右上の枝へのコメントありがとうございました。単調にならないように意識して構図に入れました。
戻る