もう1枚白鷺(コサギ)の写真を・・・前投稿から10分後です。南方向まで朝焼けが伸びて来るのを待って・・・仄白く浮かび上がる白鷺が印象的でした。
黒鋼の 川にうごめく 白い羽
花鳥風月さん、こんばんは~。実際は餌を捕るでもなく殆ど動かないのですが、こうして集まっていると蠢くという表現がピッタリな感じです。
調布のみさん、今晩は。 コサギが沢山いますが、早朝なのでまだ活動しないのですかね。今日も美しい朝焼けが見られますので無難な朝と思いますので07時頃には起きてくるかも知れませんね。
昨日の街路灯の映り込みがあったお写真も良かったですけど、暗部を存分に取り入れたこちらのお写真もサギの白さや寄り添い具合が際立っていいですねぇ。朝焼けも出ていて、視覚的には三段構図に近いイメージで鑑賞できます。私としてはこちらのお写真の方がより好きかもしれません。色の渋さもとっても好みです。ガードレールはじゃまなのかな、と最初思いましたが、ない絵を想像すると案外メリハリがありませんでした。川面と空の境界の象徴として、価値のある存在なのかも、と思いました。
ここまでたくさん集まるとなんか不思議な印象を感じますね。薄暗い夜明けの川にたくさんの白い鳥がって凄くインパクとあります。
Nozawaさん、おはようございます。>早朝なのでまだ活動しないのですかねはい、そんな感じで、殆ど動きません。でもこの10分後何をきっかけか一斉に飛び立ちました。プゥさん、おはようございます。対岸のこの辺りは公園になっていて樹木のシルエットを取り入れて朝焼けと対比しました。ガードレールは確かに邪魔な感じも・・・でも都会の風景では仕方がないのでアクセントにでもなってくれればと・・・MacもG3さん、おはようございます。まだ明けやらぬ暗い川面にボ~と白く浮かび上がる白鷺の群れは確かに不思議な雰囲気を醸しています。
調布のみ さん、こんばんは。行列好きの日本人でも、こうは綺麗に並びませんよね。川の中にでも線が引いてあるのかと疑ってしまいます。ガードレールは消すわけにいかないですよね。鳥の並ぶラインとの対比という意味で、こういうのも良いかなと思います。
Ekioさん、おはようございます。ここは洲の先端から続く浅瀬、サギの向こう側が本流、手前は入り江のように・・・間に挟まれた浅瀬は細長く、そのためにこうして綺麗に並んでいるのかと・・・
調布のみさん おはようございます。これだけ横に並んだ白鷺の風景は貴重な一枚かもしれません。
坂田さん、おはようございます。上にも書きましたが、洲の先端に続く浅瀬にコサギが集まって・・・地形が作った光景と言えるかも知れません。
夜明けの景色、素晴らしい情景ですねコサギってこんなに群れるのですね、驚きいっぱいの川景色この作品が大好きになりました。
stoneさん、おはようございます。暗い川面に白いサギ、独特の雰囲気を醸していました。
調布のみさん、おはようございます。早朝の薄暗い景色に、白いサギが映えますね。ほんのり色付いた川面も素敵です。
hi-liteさん、以前の写真にコメントを頂き恐縮です。薄暗い中に浮かび上がる白鷺が印象的でした。
凄いですね。こんなに多摩川にいるとは驚きです。オレンジに染まる白が浮かび上がって、美しいですね。
Booth-Kさん、ありがとうございます。塒という訳ではないと思いますが、この日はなぜかここに・・・この後、餌場である堰の下へ移動しました。
戻る