甲羅がこんもりとしてるんですね。たわしで磨いてあげたくなります。亀さんは背中が痒くならないのかな?
雨模様の山道をイシガメが歩いていました。外来種のミシシッピーアカミミガメが幅を利かせる昨今ですが在来種のイシガメに会えて感激です。
甲羅干し できずにふてる 石亀か
こういう場所でひっそりと生きているんですね~。手前の葉が効いています。
ニホンイシガメ、野生なんですね!子供がゼニガメとして販売され、飼育されているのは知っていましたが、自然の状態で出会ったことはありません。飼育では30年くらい生きている例があるようですが、このカメさんは幾つなんだろう。背中に長い年月が滲み出しています。
立派な石亀、顔が可愛らしいですね磨いたらオレンジ色になりそうです。ゼニガメって呼ばれる子供時代の石亀は時々見かけますがこんなに甲羅が丸くなって大きくなったの、ほんと久しぶり^^メスなのかな?たくさん子供産んでほしいですね!
戻る