現代では食の志向が変わってきているのか、鈴なりになっているにもかかわらず放置されている柿をよく見かけます。私自身は甘柿も干し柿も好きなので、もったいないなぁ、余っているのならくれないかな、なんて思っているところです。霜の降り方に一喜一憂し、梯子を登って柿をもぎ、家族で皮をむいて縁側に吊るす。時代は変わっても残していってほしい日本の秋の光景だと思います。
城下町 旧家の財産 黄金の実
花鳥風月さん、こんばんは。柿、このまま鳥の餌になってしまうのでしょうか、何か勿体無いですね・・・
花鳥風月さん、こんばんは。たわわに生っていますね。周りが緑だけに引き立ちます。なにげに気付いたのですがFA31mmですね。
花鳥風月さん、こんにちは~。きれいに刈り込んだ庭木の上でたわわに実った柿が秋らしく美しいです。プゥさんではないですが、渋柿なのか?ならば干し柿にと気になります。
柿、季節感もそうですが、大好物なので、取らないのか気になります。私の実家でよくやるのは、渋柿を密封したビニールに少量の焼酎を入れて2週間置くと、渋が甘みに変わって美味しくなります。あ~、気になる。
戻る