チュウサギが久し振りのご馳走とばかりに耕したばかりの水田に飛んできました。私も 17-50mm F2.8の風景撮りのズームで撮り放題です。こんなレンズで撮れるチャンスは滅多に有りません。
手前は 目の周り青い ダイサギか
花鳥風月さん、今晩は。 どの白い鳥も、コサギかチュウサギくらいの小さめで三羽とも似たような大きさでした。でも、成長途中でしたら分からないですね。そういわれると、手前の鳥は脚も黄色でダイサギの色合いの感じですね。そういわれれば、チュウサギは足が黒いですね。トラクターが水田から農道に上がるのを待ちかねて鳥が入れ替わりに来ました。鳥も水田に出たり入ったりしていました。
シラサギたちが暮らしやすそうなのどかな場所ですね。右後方にいるのはカラスでしょうか、そうだとすればシラサギたちには厄介者かな。
のどかな風景に白鷺軍団が良い味をだしてますねぇ〜♪たしかに、一番手前は婚姻色が出ているダイサギのようです。
こちらはNozawaさん所有の畑でしょうか、いろんな虫が出てくるので待ってましたとばかり飛来してきましたか、どこかで様子伺っているんですよね。賢い鳥たちですね。
CAPAさん、公家まろさん、GGさん、今晩は。 今日も此処の水田を二度目の耕運をしました。雑草が伸び放題になり始めましたのでシッカリ耕しました。田植えは6月1日前後かと思います。昆虫、ミミズ、カエル、色々と小動物が居るようです。今日も、チュウサギ、ダイサギが夕方16時過ぎにな飛来しました。何処かから見ているのでしょね。山裾の高い木に白い大きな鳥が止まっているのを見かけます。
続きです。 黒いのはカラスです、午前中から一番初めにやって来ます。冬眠している小動物をトラクターで無理やり起こします。今日はセグロセキレイも来ていました。
戻る