命短き 蝶は故に 自由だ
stoneさん、こんばんは。アオスジアゲハの飛行シーン、カッコいいですね。目にピントも来てるし、凄いです。
今朝はアオスジアゲハが菜の花に。今季初のアゲハチョウ撮りです。
もうアオスジアゲハが出ましたか~。黄色の花の間をブルーの翅をヒラヒラとさせ、さながらダンスをしているようです。
動きの激しいアオスジアゲハ、決まっていますね。黄色との相性も良く清々しい雰囲気です
もう、アゲハの季節なんですね。黄色との対比が美しいです。
stoneさん、今日は。 菜の花に止まったアゲハチョウが美しいです。もう、蝶見られるのですね。
長の飛びものとは凄いですね。相当な根気が必要かと思いますが見事です。
蝶の間違いです。失礼しました <(_ _)>
一瞬、菜の花に止まっているのかな?と思って拡大してみましたら、飛んでるんですねぇ。羽を打ち下ろした瞬間。触ってみるとちょっと堅いというイメージのある蝶の羽ですが、翻っている様子がよく分かります。左の菜の花に置きピンでしょうか。素晴らしいですねぇ。
stoneさん こんばんは。アーバンな背景のボケと優しい菜の花黄色にアゲハのブルーが際立って美しく見えます。羽がこの姿の蝶の飛翔の写真、初めて見ました。
stoneさん、こんばんは。今シーズンのstoneさんには、モンシロチョウ、ベニシジミと飛翔シーンを見せていただいていますが、アオスジの飛翔シーンとは! お見事です。
みなさんおはようございます。朝7時くらいから川歩きしてまして。少々疲れたのでもう上がろうと思っていたらアオスジ登場^^最後の数分頑張りましたー。花鳥風月さん、風に煽られながらもあの場所へ!という意思が感じられる蝶たちです。挑戦的蝶意思、自由ですね。調布のみさん、川原のカラシナ満開、今季二度目の遭遇でした。ほとんど一瞬で飛び去るアオスジですがこの時は数分ここに居てくれたので沢山シャッター切れました。mukaitakuさん、小刻みに羽ばたきながら吸蜜するアオスジですよね。とても難しい蝶さんですが250mmで追っかけできるくらい落ち着いて食事してくれました。Booth-Kさん、ナミとアオスジを見かけるようになりました。ナミアゲハはまだ撮れないのにアオスジが撮れるってラッキーですね^^Nozawaさん、アオスジがよく止まってくれましたビックリしています。何でもいいからとにかくシャッター切ってみるもんですねー。背景の川面がこうなるなんて、考える間もなかったです。MacもG3さん、すぐに何処かへ行っちゃう蝶撮りって偶然の出会い待ち?な感じします。根気出す間もない感じ。数秒の集中、それが数回この時はあったので飛翔も少し撮れました。プゥさん、羽ばたき乱れ翅、初見で惜しいなぁと感じたのですが動感があるのでこれもいいのかな?!とアップしました^^胴体や目と触覚、きれいに写っていますし珍しいことです。めぐるましく移動するアゲハ蝶アオスジですので、置きピンということも出来ない感じで、とりあえず蝶がいて花がクリアになったら切る!って感じでしょうか飛ぶ方向を予想してそっちを広く、と意識はしますがあんまり当たりません^^;hi-liteさん、顔にピン来たのはアゲハさんのおかげです^^上手く平行に飛び出してくれました。ペン太さん、背景は川面でとても浅いので川底砂色にぼけています。低く構えて水平近い角度になったおかげで淡い描写になりました。角度が深いともっと渋い茶系の背景になってます。この少し前モンシロを撮っていてハイキー過ぎたので調整したところでアオスジに遭遇。ラッキーでした。前へ!と羽ばたく翅の形野生的ですね^^masaさん、とても幸運でした。蝶の飛び姿美しいですね。モンシロやベニシジミ、いつでも見れるのに何度でもカメラ向けちゃいます。そのおかげかアオスジアゲハが来ても緊張はなく普通に構えることできました。
stoneさん、おはようございます。バックのベージュの色合いに溶け込むようでいながら鮮やかに見えるアゲハ蝶と菜の花が美しいです。
Ekioさんおはようございます。川辺の菜の花、アオスジアゲハ、自然に構成された配色が素直になってよかったです。構図は左右どちらかもう少し広くあれば好かったかなあと少し感じています。ひろーく伸ばしてみようかな^^;
戻る