流星らしい尻尾がしっかりと写ってました♪明るい超広角レンズがますます欲しくなり、欲は尽きません。
流れ星の瞬間を撮影するとは、乙ですね。何か願いが叶いそうです。
これを撮ったら星撮影もうやめられないでしょう・・・良いことありそうですね
星景はあまり経験ないのですがこちらは流星のようですねこれだけの満天の星空だったら言うことなしでは?SSを20″くらいまで伸ばすと流れてしまいますかね?
写好さん、こんばんは。隆盛はこう写るんですね。明らかに飛行機や人工衛星とは違いますね。
変換ミスです。すいません。×:隆盛○:流星です。
コメントありがとうございます。フィルさんはじめましてでしょうか。流星だけはその日の運みたいですね。この日400枚ぐらい撮りましたが流星は6個ぐらいでした。その中でもこれが一番でしたね♪GGさんこの星たちだけでも十分な観光資源ですよね。うまく活用してほしいものです。この標準レンズではこの秒数がギリギリかと思います。超広角なら点描になる時間が長く30秒ぐらいでもいけるようです。F.344さんこの日は突然の胸騒ぎで岐阜の山の中へ行くことになりました。仕事もあったのですが後回しです(笑)不思議なことに夜は月もなく星景には絶好の機会でした。星空は奥が深いですね、でもまずは初歩の星座から勉強しないと・・・hi-liteさん私もこんな流星らしい流れ星を初めて写したと思います。流星が撮れるところでの撮影はまだ3回目ですけどね(笑)
戻る