| メーカー名 | SIGMA |
| 機種名 | DP1 Merrill |
| ソフトウェア | SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001 |
| レンズ | 19mm F2.8 |
| 焦点距離 | 19mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/60sec. |
| 絞り値 | F3.5 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 4704x3136 (8,724KB) |
| 撮影日時 | 2014-05-31 19:39:36 +0900 |
観音寺市、有明の浜です。れっきとした国立公園です。
満潮時のラインを見ると、干満の差は2メートル以上はあるのではないかと
想像されます。
一時、台風でかなりの砂州が沖合に流れ、それで砂を多量に客土しております。
数億円をかけて国立公園の景観を守る。 また、白砂青松ということで
松の手入れにも相当なお金をかけている。だからこの風景、高いんですよ。(^^;
なお、画面には写っていませんが、左の松林の中に、寛永通宝の砂絵が
あります。小高い見晴らし台で全貌が見られます。
背後の、雲かな?と見えそうなところに、愛媛県の赤石山山系、石鎚山系の
稜線がうっすらと見えます。その山影とこちらの浜の間が燧灘(ひうちなだ)。
極度に圧縮されていますが、広大な内海(灘)です。
さぬきうどんに使うイリコだしはこの海でとれます。
