GEM
こんばんは。
「DOORS」という、世界中のDOORの写真を集めた大好きな写真集があります。
中々撮る機会はありませんが、こちらは現在閉鎖中の異人館のDOORです。
JPEG撮って出し
taketyh1040
おはようございます。
面白いですね〜。世界中のドアですか。
そんな写真集があるんですね。
そのアイデア、自分も、急がないテ...
fumi
昔に撮った一枚です。
夏の暑い日に大クスの下、子供たちが涼んでいました。
自分の子供のころを思い出し、懐かしさがよぎりました。
im
大寒波と夕日がくれた景色をもう一枚投稿させていただきます。
S9000
こりゃすごい雪ですね。そしてまぶしい夕陽が美しいです。
岡山も広島も、今回はそれなりに雪が降りましたが、翌日には
きれいに溶けてしまいました。雪を撮影する余裕もなく、
わずかに新幹線車...
VAM
23日に行われた日本丸の総帆展帆です。
初めて向かいました。
どう撮っていいか考えましたが、一番シンプルな画角で撮りました(;^_^A
現像時のカラーモードは「FOVクラシックブルー」です。
花鳥風月
秋晴れに 総帆展帆 満艦飾
VAM
花鳥風月さん、一句ありがとうございます。
当日は好天で少々暑い位でしたが、総帆展帆の優美な姿と青空が
相まって良い写真が撮れました。
GG
土塀に溜まっていました
落ち紅葉
dp1 Quattro
19mm F2.8
GG
徳川家の始祖松平家東照宮が修復中ですが、瓦の一部です
ORCAM
寺院の境内、知り合いの住職の奥様
気軽に挨拶くれた
ORCAM
町の一角、ここは空家だろうけど
撮るものにとって有り難い存在
mont
錆びており、味わい深いです。
でもこの階段は上り下りしてはいけませんね。
そうかスナップといっても、じっくり撮れる被写体も有るのですね・・。
ORCAM
montさん、おはようございます。
DC-S9、fpなど仰せのようにスナップ向きですが
...
ORCAM
MF専用、露出固定、ファインダーレス、ピーキングONでも
明るい野外では見にくいなど欠点だらけだけど、自己満ですね。
mont
ORCAMさん、こんばんは。
これも舶来(TT Artisan?)の50mm F1.4 TILTでしょうか?
これだけ作品を見せられると、沼に引き込まれそうになります・・
MT
同じく在庫から
子育て中でのエサ運びシーンです。
MT
年末年始にかけて写真ストックの整理を行い
在庫からの一枚です
撮影距離は4〜500m位ありトリミング、レタッチを
しています。
mont
400〜500mとは遠距離ですね
ORCAM
イベントの最終日、人出も少なく撮影日和
ORCAM
ライトアップの季節になりました
ウォルター
ビューティーホー
素敵ですね😄
ORCAM
ウォルターさん、こんばんは。
師走の候、何かと忙しいですね
当方、貧乏暇なし連日出稼ぎで忙しくしております
年末恒例のライトアップ、今年は先陣を切って覗いてきました。
都会と違い規模は小さいながら幻想的でしたよ
ORCAM
大正時代のものらしいが、また覗きに行こうかな
ORCAM
熱田神宮境内にありました。近辺では見たことないのでアップ。
高さは約8メートル、形も六角形で雄大な相をもち、江戸時代から
日本三大燈籠の一つだそうです。
ORCAM
木造の見栄えのする鳥居です
高さ:およそ 8メートル
幅(横梁の長さ):およそ 6メートル
柱の直径:およそ 1メートル
ORCAM
熱田神宮には信長塀という長さ120mの土塀がある
桶狭間出陣の際、当神宮に願文を奏し大勝したお礼として
奉納した。土と石灰を油で練り固め瓦を厚く積み重ねている
三十三間堂の太閤塀、西宮神社の大煉塀と並び日本三大土塀の
一つとして名高い。駒札より
ORCAM
ウォルターさんが日本三大瀑布を制覇されているので
こちらも日本三大神宮の一つを訪れました
大安でありそれをかねて七五三で賑わっておりました
ORCAM
「柿が赤くなれば医者は青くなる」ということわざがあ
り、柿が実る季節に健康的な食材が豊富になるため、病
気になる人が少なくなり医者が暇になることを意味して
いるそうですね。
柿紅葉は毎年秋のルーティンとして撮り続けています
ウォルター
ORCAMさん おはようございます。
鮮やかな赤ですね。これはレンズを向けたくなりますね。
マイナス補正でバックを落とし、上手く葉っ...
ORCAM
鳥たちにとって、きっと美味いに違いない
ウォルター
こんにちは
小鳥さん達が喜んでついばむ姿が見えるようです。
このくらい熟したら渋みも抜けて美味しそうに食べられそうですね(^_-)-☆
ORCAM
...
ORCAM
近所にあった柿木伐採され、とりあえず
ORCAM
このレンズ24F3.5最短10㎝、使い勝手が良い
ウォルター
こんにちは
見事な食われっぷりですね。よくぞ見つけられましたね(^_-)-☆
芸術的にも見えますね。
ORCAM
おはようございます😃
かき落ち葉狙いで出向いたものの
伐採された後、仕方なしに引っ掛かりを
撮って見ました、嬉しいコメントでした😂
笑休
SD15です・・このセンサーが一番好きです、まだAPS-Cまで至っておらず35ミリ換算で1.8倍でした(Canonの7Dより少し小さい)このセンサーのフルサイズを出してほしいのですが、山木社長のお言葉では、今までとは違うものになると言われています。
ORCAM
刻々と変わる焼け模様は
飽きない
矛盾
https://photoxp.jp/pictures/230093
ORCAM
sigmaカラーモードT&O使用
オレンジ系が強調され好みの色
ORCAM
正午のトップライト活かすには
陰影のあるポイントさがし、自己流なり
ORCAM
例えば遠景の木々、芝生、タイルは
変身してしまうのですが、その他は記憶色です
ORCAM
別角度から撮って見ました。
囲炉裏は展示品
炭は火が付いているように
リアルでした。
ウォルター
こんにちは
いい感じですね。
黒光りがなんともいえませんね。
敷物の茶色との組み合わせがナイスですね🤗
ORCAM
ー
パマさん
水平甘いな。全体、荒削り。機材無駄金乙
ORCAM
パマさん、コメントありがとうございます。
水平出しは、奥の縁側を基準に整えていますが
そういえば、手前の木枠の傾きが今一つでしたね
レンズは50年前のもの、この粗削りボケが生成されるので
自分好みかな、これは自己満の世界なん...
笑休
シグマさん‥レンズ屋さんなのでレンズの新製品は多数、発表されますが・・・Foveonのフルサイズは?
今年の春の社長の発言では、ベイヤーセンサーと比べての解像力の優位性は無い・Foveonの弱点と言われる色の雑味にこだわりたい
酒で言えば...
蜻蛉
sd Quattro H
70mm F2.8
ORCAM
NIKKOR50F2
CollarModeT&0
ウォルター
おはようございます。
エキゾチックな雰囲気が素敵ですね。
いい色に仕上がってますね。
ORCAM
ウォルターさん、まいどおおきにです
fpのオレンジ系のカラーモード使用ですが
夕焼けなどには面...