鶏頭
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,194KB)
撮影日時 2012-07-08 07:08:32 +0900

1   gokuu   2012/7/12 16:40

赤系は暑苦しい。余り好きな花では有りません。

「政局の 混乱観る程 来るトサカ」

壊し屋は困ったもんや。「国民の生活第一」だって長過ぎや!

2   ボタン   2012/7/12 18:44

gokuuさん 今晩は

政局の混迷に鶏頭の花を巻き込むのは鶏頭が可哀そう。
「あっしには関わりのないことで…」と言っています。
「鶏頭となるも牛後となるなかれ」とも言いますからね。

3   gokuu   2012/7/12 21:30

ボタンさん こんばんは〜〜

四字熟語では「傾口牛後」

孔子は「牛後となるも鶏口となるなかれ」と言ったそうです。

弟子が優秀で宮中で働くことも可能なのに田舎の長なんかでまとまるな。だって。

全く反対の意味。漢文の解釈は難しい〜。(ーー;)

4   gokuu   2012/7/12 21:31

ありゃ間違ってる「傾口牛後」→「鶏口牛後」に訂正です。

5   ボタン   2012/7/13 05:54

gokuuさん お早うございます。

鶏頭ではなく鶏口ですか。有難うございます。

が、しかし「鶏口牛後」に以下のような書き込みもありました。
いろいろな解釈、インターネットは奥が深い、で、何を選ぶか
は自己責任ということでしょうね。

鶏口牛後 意味

大きな集団や組織の末端にいるより、小さくてもよいから
長となって重んじられるほうがよいということ。

▽「寧むしろ鶏口となるも、牛後となる無かれ」の略。
「鶏口」は鶏の口(くちばし)。弱小なものの首長のたとえ。
「牛後」は牛の尻。強大なものに隷属する者のたとえ。

鶏口牛後 出典:『史記(しき)』蘇秦伝(そしんでん )

鶏口牛後 故事

中国戦国時代、遊説家の蘇秦(そしん)が韓王(かんおう)に、
小国とはいえ一国の王として権威を保つのがよく、強大国の
秦(しん)に屈して臣下に成り下がってはならないと説いて、
韓・魏(ぎ)趙(ちょう)燕(えん)斉(せい)楚(そ)の六国
が合従(がっしょう)するのを勧めた故事から。

出典三省堂提供「新明解四字熟語辞典」より

戻る