ハルシャギク咲く
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,682KB)
撮影日時 2014-06-19 04:49:58 +0900

1   調布のみ   2014/6/19 15:28

河川敷がハルシャギクに被われました。
北米原産の帰化植物、「波斯菊」と書き波斯とはペルシャのことだそうです。
レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6

2   hi-lite   2014/6/19 17:30

調布のみさん、こんにちは。
一面のハルシャギク圧巻ですね。
紅と黄色の花が綺麗です。

3   stone   2014/6/19 18:30

オレンジの花一面川原、ペルシャ菊ですか
菖蒲園のように管理された雰囲気がありますね
美しく咲き誇っています。すごいな。
雑草野原だったら中に入って虫撮りしたいところですが、無理っぽい感じ^^;

4   調布のみ   2014/6/19 18:35

hi-liteさん、こんばんは~。
美しいですが外来生物法で要注意外来生物に指定されています。
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/
河川工事に伴ってできた原っぱで3年目になり、去年より勢いを増していますが、
そのうち背の高いオギやアシが生えてくると消え去るかも・・・

5   調布のみ   2014/6/19 18:40

stoneさん、こんばんは~。
増水などで流された後に最初に生えてくる植物のひとつで繁殖力が旺盛で、
このような群落を作ります。
この原っぱにはヒバリがよくやってきます。

6   ペン太   2014/6/19 19:13

川原を一面に覆うオレンジの花、曇天で しっとり
でも美しいですね~。
何気に、隊列を組んで飛行する 空と水面近くの鳥が素晴らしいアクセント
調布のみさんらしいナイスなタイミングの切り取りです。

7   ポゥ   2014/6/19 22:03

調布のみさん、おかえりなさいませ。
要注意外来生物であるという点については、
この繁殖力が脅威なのですが、
絵的にはやはり美しいと思います。
人間の感覚(私だけかな?)は、こういう統一感みたいなものに
心地よさを覚えやすいような気がします。
水上を飛んでいる鳥、映り込みが見えますね。
すごく細かい部分ですけど、この画一帯の
静けさの象徴になっているように感じました。

8   Booth-K   2014/6/19 23:40

要注意外来生物といえども、美しい群生ですね。水辺があり、鳥の群れが飛んでと、とても多摩川とは思えません。(もう何回も書いてますが)
落ち着いた色合いのせいなのか、どことなく異国情緒を感じたりして。
そういえば、ニセアカシアも日本の緑化に貢献してきたけど、最近は駆除されているのが多いみたいです。

9   MacもG3   2014/6/20 00:08

河川敷の季節を感じさせてくれる花のひとつですね。
本当に一面。。。覆われちゃってるのね。

10   Ekio   2014/6/20 05:51

調布のみ さん、おはようございます。
ハルシャはペルシャに通じるのですね。なんとなく変な言葉と思ってましたがスッキリすました。
帰化植物とは言え写真にしたくなる光景ですね。
日本の風景も少しずつ変わっていきそうですね

11   調布のみ   2014/6/20 12:31

ペン太さん、こんにちは~。
どう撮ろうかと思ったのですが、川と対岸を入れて・・・
飛んでいるのはカワウ、やって来たところを見計らって撮りました。
ご覧のとおりこの辺りの対岸は川岸がコンクリで固められ河川敷も狭く、こうした景色は望めません。
対してこちら岸は所々にこうした原っぱが・・・残してほしい場所です。

ポゥさん、こんにとは~。
仰るように一面に敷き詰められた様子は美しく、惹かれるものがありますね~。
川縁なので、できるだけ水鳥などを取り込もうと思いながら撮っています。

Booth-Kさん、こんにちは~。
元々は明治の初期に観賞用として導入されたようですが、今は野生化して
あちこちで見られます。
一本一本も美しいですが、群落になるとより華やかに・・・

MacもG3さん、こんにちは~。
はい、毎年今の時期に河川敷を飾ってくれます。
4,5で書いたとおり盛衰があって、2~3年経つとこの場所の景色も大きく変わっているかも知れません。

Ekioさん、こんにちは~。
この辺りでこれほどの群落を作るのはこれと春のセイヨウカラシナぐらいですね~。
ジャノメギクの異名があって、花の模様や開花してから日数が経つと花弁が下を向き、
その形からこの名が付いたとか・・・

12   調布のみ   2014/6/20 13:23

ミスプリです。
ポゥさん、こんにとは~。→ポゥさん、こんにちは~。
訂正してお詫び致します。

13   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/21 00:21

遅くなりましたが、ペルシャからやってきた菊?の群生、お見事ですね。
少し明るいときに見ると、こんなところなのですね、とても魅力的なフィールドのように思えます。

14   調布のみ   2014/6/21 06:40

ハルシャギクはキク科ハルシャギク属の植物、北米原産なのにペルシャとは??
なぜこの名前が付いたのかは分かりません。葉は一見コスモスのようです。
この辺り、新宿から電車で30分ほどですが、まだ自然が少し残っています。

戻る