オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

youzaki 私のパソコンの故障と諦めたいましたが復旧され安堵しました。 管理人さんのご苦労に感謝します。 年寄りが写真を撮り公開でき。いろいろな投稿写真を拝見して楽しんでいます。 このサイトに変わるようなサイトはありませんこれからも宜しくお願いいたします。  
Ekio V1よりも、こちらの方が難易度が高いです。 EVFや背面液晶だと微妙な加減が判別し難いです。 このような場面では、カメラはウエストレベルまで降ろしちゃって、顔に光を受ける感じで直に見た方が早いです。 光の軸が読めたらカメラを構えて構図を合...  
Ekio 「殿ヶ谷戸庭園」、目的のひとつはカタクリでした。 開いて次第に反り返る花びら、自分はこれぐらいの広がりが好きです。 ◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2   エゾメバル ついにカタクリが来ましたかあ。 この花はやはり春のイメージが強いですね。大好きな花でもあります。 この作品は淡い色に仕上げて、EKioさんの世界ですね。  
Ekio これは、飯能(埼玉県)のひな飾り展での写真です。 このところ「ひな飾り」づいていますが、以外と色々な場所で催され、作り手によって個性が出てくるのが楽しいです。   GG こんばんは。 吊るし雛も1つ1つ想いを込めて作られたもの、じっくり味わいたいですね 赤玉がつなぎの役をしているようで、見栄えがします。   taketyh1040 こんばんは。 そう言えば、明日がひな祭りですよね。 こういう飾りを見ると、一段と実感がわきま...  
Ekio 喫茶店の外装のドットが打たれたミラーガラスの写り込みを撮ってみました。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 都会的なセンスが光ります。 街の中の綺麗に磨かれたミラーガラスでこそ成立する作品ですが、 これに目をつけてじっと狙ったのは流石です。  こんなの撮ってみたいものです。ハイキーが似合います。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 ちょうど、信号待ちの時に気づいた...  
GEM こんばんは。 相変わらずフットワーク軽く 色んな場所で撮影を楽しまれていますね。 海の質感が今の時期らしく透明感を伴ってよく出ていますね。 日常的な漁師さんの営みと、後ろでそれを見守っている様な富士山を、 うまく対比させて、綺麗な一枚に仕上げられましたね。   Ekio レンズ...  
Ekio あっさりし過ぎと思えるほど、雲の無い綺麗な空でした。 正面に見えるのは「森戸神社」の鳥居ですが、もちろんくぐる事は出来ません。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   Booth-K 本当に良く晴れた様で、海の色から空まで、透明感、グラデーションが凄いですね。さすが、富士はどこから見ても存在感があります。   エゾメバル これだけ透明感あるのも凄いです。 海上の鳥居と富士山の取り合わせはいかにも日本的です。  
Ekio 皆さん、ありがとうございます。 こんどゆっくり外観も撮ってみようかと思った次第です。   Ekio 「すみだ水族館」は、東京スカイツリータウンの中にある水族館です。 この日、展望台に登ろうかと思って行ったのですが、待ち時間が長そうなので急きょ水族館に変更しま...   エゾメバル 前の「提灯行列」でも思ったのですが隅ずみまでよく描写されてる...  
Ekio スカイツリーからの夕景です。夕焼け狙いで登ってみたものの、結局のところどのように変わってゆくかは成り行きなんですよね。 この日、天気予報か...   rrb スカイツリー、まだ行ったことないです(>...  
Ekio すみません。私も連貼りです。 こちらは掛川の駅から乗った「天竜浜名湖鉄道」です。 「遠州森駅」・・・森の石松が生まれた地らしいです。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. アートフィルター「ライトトーン」で浅目に現像し直しています。   ペン太 エアコンなど新しい設備も見受けられますが  小じんまりした駅舎 木製の椅子等 ローカ...  
シロウト 花でなくて気が引けますが・・・ 大きさ:三寸鉢です。   SS ⒐Cmの鉢に綺麗な「苔」があおあおと好いですね!!  私も大好きです。  
Ekio 少し前の写真になりますが、東京国際空港(羽田)の夕景です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. 昨日は「紫色」の写真を撮っていますが、プリンスさんに敬意を表して保留しておきましょう。   rrb お見事です! ヒビッとくる質感に惚れ惚れです。   Kaz こういう仕上げは私の苦手。 私がやるともっと細部が見えるように明るくなっちゃう。 魅せたい所だけに目が行くような仕上げの参考にします。   S9000  これはすごいですね、遠方の...  
Ekio 連休初日、激混み必死の「あしかがフラワーパーク」に行って来ました。 この地には何度か訪れていますが、この日は風が強くて藤の長い房が吹き流しのように揺れる様が新鮮でした。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42...   エゾメバル 花の...  
Ekio 「神代植物公園」、春バラ・秋バラの季節に時期になると園内でコンサートが開かれます。 演奏も素敵でしたが、演奏前の引き締まった表情が魅力的でした。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 横撮りから縦撮りにトリミング直し、彩度をい...   鼻水太朗 う~🌠ん、いいな❤。   masa 覚えています、このお写真。 トリミングでこんなに生まれ変わるものなんですね。 マイクの位置が絶妙です。...  
Ekio リクエストがありました髪で隠れた女性の写っている1枚です。 こちらは、人懐っこい笑顔が魅力的です。 前の投稿とは、レンズと絞りが違うので描写に差が出ています。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8   Booth-K このツーショットも、良いですねぇ。微笑み目当てに出掛けてもいいような気がしちゃいます。レンズまで交換してとは、意外に空いてるのか、Ekioさんのフットワークの賜物か?  
Ekio 紅葉がピークとなっている秩父に行ってまいりました。 天気は、まんべんなく広がった雲のため今一つでしたが、背景の処理がソフトになって結果的に良かったかと思っています。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   oaz Ekioさん、今晩は。  美しく紅葉したモミジ越しにみる紅葉した山が美しくボケて見事な美しさですね。   Ekio oazさん、ありがとうございます。 気候の影響でしょ...  
よし 佐賀バルーンフェスタ4日目の夜間係留でロープで固定されています。   im よしさん 投稿ありがとうございます。なんという眺めでしょう、すてきな光景です。フェスタ開催期間中の夜間はバルーンを収納せずにこの状態で維持するのでしょうか?   S9000  あったかかっこいい光景ですね。  「今日の一枚」に選ばれてますよ、ホットにしてクール!   よし i...  
Ekio 今年の河津桜から一枚。河原で石投げをしていた親子。 少し離れた右側には女性(母親?)も写っていましたが、物語性を高めるためトリミングでカットしました。 NOCTICRON 42.5m F1.2  
花鳥風月 百合の花 水と陽射しが いのちなり   tomboy 大阪舞洲のゆり園にて 色が溢れるゆり園であえて色数を絞ってみました。 レンズ:panasonic 12-35mm F2.8  
Ekio 南湖公園(福島県白河市)、桜が咲いたとはいえ、まだ冬の名残を感じさせる風景でした。 後方の那須連山は、1,600~1,900m級の連山です。 NOCTICRON 42.5mm F1.2、WB調整あり   oaz Ekioさん、お早う御座います。  美しい南湖と桜のずっと向こうの未だに雪を頂いた那須連峰が一段と美しいです。 素晴らしい景色の所ですね。   Ekio oazさん、ありがとうございます。 気が引き締まる空気の元、桜と残雪の組み合わせを楽しめました。  
oaz 調布のみさん、今日は。  ゆっくりりと漂って浮いていまして可愛いですね。   調布のみ いつもは浮かんだと思うとすぐに潜ってしまうカンムリカイツブリですが、 この日は風まかせで漂っていました。 ちょっと遠いので対岸の映り込みと絡めて・・・   decoy 調布のみさん こんにちは 映った光のラインとカイツブリを重ねたのが良いですね(*^ー^)ノ♪ 光のラインが等間隔なのも秩序があって気持ちいいです。  
漂う
漂う
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
Ekio とくにイベントがあった訳ではありませんが、ぶらっと「根津神社」に立ち寄ってみました。 NOCTICRON 42.5mm F1.2、このレンズは色の乗り方というか出方が絶妙です。   Booth-K 日差しが気持ち良いです。外人さんとかも、結構人が来ているんですね。橋の下に何を見ているのか気になります。   oaz Ekioさん、お早う御座います。  良いお天気の日の赤い鳥居の神社さん、日本人も外人の方も沢山お参りして賑わっていますね。   調布のみ ちょうど祝日、谷根...  
Ekio これが、今回さよならイベントの主役「銀河鉄道999」のデザインが施された車両です。 松本零士先生が西武沿線に住んでいらっしゃるということで実現した特別塗装です。 正面に描かれているのは、登場人物の「車掌」...   花鳥風月 古い夢は 置いて行くがいい ふたたび始まる ドラマのために  作詞:奈良橋陽子・山川啓介  
調布のみ 公園のワイルドオーツが茶色く・・・微風に揺れていました。 この形、質感に惹かれて・・・ レンズ:MZD 75mm F1.8   エゾメバル 秋を表現するには絶好の被写体ですね。 弓なりに実が下がりゆらりゆらりと秋の日の微風に 揺られている感じです。   CAPA 実が連なっていますね、光を受けて穏やかで落ち着いた秋の風情です。   oaz 調布のみさん、今晩は。  小判が沢山、懐が豊かに成りました。 お気持ちだけでも頂きます。  
調布のみ 前投稿から36分後、日の出直前、スリットの輝きが増して雲をこじ開けているような感じでした。 レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6   oaz 調布のみさん、今日は。  激しい濃淡の朝ですね。 青空の部分、黒い雲の部分、赤く焼けた朝焼けの部分の組み合わせが鮮やかで美しいです。   調布のみ oazさん、こんばんは~。 雲に厚みのある朝の焼け方の特徴で反射光を主体としたものに・・・ 明暗の差が際立ちました。  
Ekio 「ひまわり」は、やっぱり夏の健康美人です。 NOCTICRON 42.5mm F1.2、軽くトリミングあり。   花鳥風月 涙なんか知らない いつでもほほえみを そんな君が好きだと あなたはささやく  作詞:阿久悠   Ekio 花鳥風月さん、ありがとうございます。 「ひまわり娘」って、懐かしすぎます。  
Ekio スカイツリーからの夜景、北側の方向を写したものです。 南側は湾岸やビル群と密度感の濃い夜景ですが、北側は雑多な感じが夜景にも現れます。 NOCTICRON 42.5mm F1.2   スカイハイ オレンジ色の道路のカーブがとてもきれいですね!   エゾメバル スカイツリーからの眺めってこんな絵なのですね。道路の動きが魅せられます。街の夜景はまだとったことがないのですが、こんなふうにとれたらいいですね。   調布のみ 南北の差、夜景が故により際立ったような・・・ 曲線を描く道路が画面に変化を付けていますね~。   坂田 Ekioさん こ...  
Ekio 「米のとぎだし汁」というとオーバーかも知れませんが、視程が悪くてここ(スカイツリー)より6kmぐらいの東京タワーでさえ見えるか見えないかの瀬戸際です。 (画面左上、3本のクレーンが載っているビルの後、...   花鳥風月 ウォーターフロント  イン ウォーター   ペン太 最近よくテレビで見る、北京の景色み...  
Ekio 2階建て新幹線、E4系。「MAX」というあだ名で呼ばれ、上越新幹線で使われている今は「MAXとき●●号」とか「MAXたにがわ●●号」という列車名で運行されています。 しかし、このボディは滑り台とかに使えそうです(^_^;) (良い子は走行中に滑っては...   花鳥風月 E4系 ロングノーズの アルミ合金   oaz Ekioさん、お早うございます。  二階建て新幹線の列車も、流れるような流線型で美しさも格別ですね。  
MAX、でかっ!
MAX、でかっ!
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
夏のベール
夏のベール
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio 梅雨の晴れ間、立体感のある夏雲に薄い雲がかかっていました。 この雲を剥がすと夏がやってくるのでしょうか? M.ZD12-40mm F2.8、緑がちょっとシルエット気味になったのでレベル補正をしています。   花鳥風月 梅雨空が 夏空なれば 熱帯夜   stone 緑の街だ。 植木の丸い刈り込みの自然な形、いい味出してますね。 空と雲の表情もいいですねー。 電線もお洒落な造作に見えてきます。   hi-lite Ekioさん、こんばんは。 緑が綺麗ですねぇ。 こち...  
調布のみ 当然こちらにも気付いていてちょっと警戒も・・・ あっちむいたりこっち向いたりと色々なポーズをとってくれました。 緑色の目が魅力的です。 レンズ:BORG77EDII+BU-1   stone カワウさん、恰好よく撮ってもらって羨ましいです。 この鳥は緑の目と頬のオレンジが良いですね! 数羽で群れ飛ぶ様子も好きです。 パッと見がカラスのように真っ黒で、怪しげに見えるのがいつ...   stone 追記。 シャンプー後のようにふわふわに乾いた羽毛が素晴らしいです。 ...  
春の日差し
春の日差し
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
NT2011 桃の花はまだでしたが、春の日差しを感じることが出来ました。   NT2011 題名に【春の予感】を忘れてしまいました・・・、申し訳ありません。。   花鳥風月 池の水 春の光を ちりばめて   笑休 このレンズを、お持ちですか。 いつか買おうと思いながら、買えなくなりました。   S9000  煌めきが素晴らしい。レンズには疎いのですが、 すごいんですね。  暖かさを感じます。まだまだ寒いと感じ...  
花鳥風月 明後日新月 闇夜を照らす 街灯り   調布のみ 月齢27の細い月と明けの明星(金星)が接近、川面にも映って美しかったです。   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 仰るとおりこの2日後が新月、ほぼ1ケ月後の2/26にもまた接近します。  
調布のみ 前投稿の10分後、雲のためか濃厚な色付きの日の出、 明暗の対比が美しかったです。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   Nozawa 調布のみさん、今日は。  暗い雲の中から全体がオレンジ色に耀き、中心部は金色に耀いて美しい朝です。 水面に写り素晴らしいシンメトリーになりました。 以前の機種の時とは、オレンジ色も、金色の...   調布のみ Nozawaさん、こんにちは~。 オレンジと金色が作る美...  
鼻水太朗 宜しくお願い致します。  
2月度お題係とオフィシャル募集
2月度お題係とオフィシャル募集
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
caudex 今日は朝からの雪が止んで午後は晴れて来ました。 先日のツヤカタバミをマクロしてみました。   勉強中 こんにちは  素晴らしいクローズ・アップ写真ですね。 オリジナル・サイズで拝見すると花弁の質感・肌感まで よく分かります。   tonton とても綺麗な描写ですね。 見応えありました。a beautiful shot!   caudex 勉強中さん tontonさん こんにちは。 コメントを有難うございます。  
youzaki 庭に咲いてたアジサイをし少し離れて撮りました。   mori youzakiさん、 このアジサイの色が良いですね。 ほんのりと薄紅色が気に入りました。 そろそろアジサイも終盤ですがこのアジサイの 元気さに負けないように頑張ります。  
庭のアジサイ 
庭のアジサイ 
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
アジサイ 白色
アジサイ 白色
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 隣の庭に咲いてたアジサイを塀越しに撮らして頂きました。  
youzaki 路地から本線に入る信号待ちは長いのでまどかから見たらノウゼンカズラの垣根が見えました。 窓を開けて撮りました。   mori youzaki さん、 鮮やかですね。 ノウゼンカズラ夏に似合う花ですね。 とっさの撮影素晴らしいです。   masa この花が咲くと、どういうわけか子供の頃の田舎の夏休みを思い出します。 都会でも見ますが、何故、田舎を思い出すのか分かりません。   エゾメバル 色んな花が咲き乱れる季節なのですね、夏の光を浴びて華やかな空気感もいいですね  
車からのノウゼンカズラ
車からのノウゼンカズラ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
ツマグロヒョウモン蝶のメス
ツマグロヒョウモン蝶のメス
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 移動が頻繁で年寄りには狙い難く上手く撮れないです。 なんとか見られるのが撮れました。 35mm換算600mmトリミング無しです。 暑いです、岡山は梅雨が明けて暑さが厳しいです。   Booth-K 蝶は、追いかけるだけで大変ですよね。 西日本は、もう梅雨明けしたとのこと。 熱中症に気を付けて、趣味のお写真続けてくださいね。  
youzaki 暑さを我慢して畑で鑑賞観察していたら蝶が飛んで“エドムラサキ”の花に留まりました。 急いで“ツマグロヒョウモン“を撮りました。   Ekio youzakiさん、おはようございます。 なかなか綺麗な取り合わせになりましたね。   masa チョウにも花にも、よく細部までピントがあっていて感心します。 望遠とF6.3という組み合わせがいいんですね。   youzaki Ekioさん、masaさん コメントありがとう御座います。 好みの色...  
グラジオラス ピンク
グラジオラス ピンク
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 畑に咲くグラジオラス色違いの花を撮りました。   mori ダイナミックな写真でいいですね。 夏らしくて。   youzaki moriさん コメントありがとう御座います。 畑に数種の色の”グラジオラス”が咲いています。 花と虫を鑑賞観察のため我慢してましたが暑さに負けてこの花を撮って退散しました。  
youzaki 畑で咲いてた赤いグラジオラスを撮りました。  
グラジオラス 赤色
グラジオラス 赤色
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
アメジストセージと蝶
アメジストセージと蝶
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 朝から暑いです、でも楽しみですので我慢出来ます。 セージに留まるモンシロチョウを撮りました。  
youzaki 今朝8時気温29度℃今日も暑い日が続きそうです。 家から見ていたら”モンシロチョウ”が飛んでいたのでカメラを持ち外に出ました。 外に出ると”ベニシジミ”も飛んできました。 Booth-Kさんの真似になりますが私も撮ってみました。   masa ツンと立った口吻と縞々模様の触角がシジミチョウ類の特徴です。 ちょっと後方からの撮影で全体にピントが来ているのはお見事です。   youzaki masaさん コメントありがとう御座います。 暑いので外に永くは無理で急いで撮った写真です。  
庭のベニシジミ
庭のベニシジミ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
コアオハナムグリ
コアオハナムグリ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 百合の花に留まっていた虫は"コアオハナムグリ”の様でした。 トリミングUPしてみました。  
youzaki ”クマバチ”ばかりの投稿で申し訳ないですが・・ トリミングしてクマバチの超UPを紹介させて頂きます。 ”クマバチ”のdatilが判るかも・・   Booth-K なかなかこのアップは見ることができないですね。 拍手です!👏👏👏   youzaki Booth-Kさん コメント拍手ありがとう御座います。 こんなシーンを撮って楽しんでる卒寿の年寄りです。   masa ムクムクした背中を撫でたくなります。 ...  
クマバチの超UP
クマバチの超UP
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 好きな色の花に”クマバチ”が留まり急いで撮りました。   Ekio youzakiさん、おはようございます。 色の鮮やかさもさることながら躍動感が素敵です。  
youzaki 鉢植えのハイビスカスをズームマクロで撮ってみました。  
赤いハイビスカス
赤いハイビスカス
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
黄色い花のUP
黄色い花のUP
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 黄色い花を接写してみました。 ”スイトピー”と思いますが定かではありません。   pianoman グラジオラスですよ。   youzaki pianomanさん 教えて頂きありがとう御座いました。 今後も宜しくお願い致します。  
商品