鮮烈な夜明け
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,239KB)
撮影日時 2014-07-14 04:22:39 +0900

1   調布のみ   2014/7/14 15:54

こんな色になるんだ~と思うような色付きに・・・見惚れてしまいました。
鮮やかで濃厚で輝くような様子が凄かったです。
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

2   花鳥風月   2014/7/14 16:42

朝焼けの 光の中に 立つ影はミラーマン
 作者:東京一

3   調布のみ   2014/7/14 18:47

花鳥風月さん、こんばんは~。
ミラーマンとは懐かしい、
二番が「夕焼けの光の中に立つ影はミラーマン」
三番か「星空の光の中に立つ影はミラーマン」
でしたね~。

4   ペン太   2014/7/14 20:26

もはや ”真っ赤”に焼けた朝焼けですね~。
梅雨の合間ならなのでしょうか?
ここ数日、朝焼け(ねぼけて新聞取りに行くときに見るだけですが)も
夕焼けも 晴れ間が見える日は素晴らしい景色を見せてくれますね。

 穏やかな水面への写りこみも真っ赤で、見事なシメントリーです。

5   oaz   2014/7/14 20:38

調布のみさん、今晩は。
 凄い真っ赤に焼けた朝ですね。
素晴らしい色合いです。

6   ポゥ   2014/7/14 20:50

映り込み側の「迫力」が尋常ではないですね。
炎の翼のようであります。
もしくは、以前映画で見た「男たちの大和」を思い出すような気がしました。
岸辺が砲撃を行う戦艦のように見えて。
私が住んでいる地方だと、このような鮮烈な朝焼けは滅多に
お目にかかれるものではありません
(もっとも、早起きをしていないから、っていうのもありますけどね)
日の出の標高なども関わってくるのでしょうか。

7   MacもG3   2014/7/14 21:20

この夜明けが予想出来たなら行ってたかもしれませんが、
この時期は予想するのなかなか難しいですね。
思わずガッツポーズが出るほどの夜明け素晴らしいです。

8   調布のみ   2014/7/15 10:44

ペン太さん、おはようございます。
仰るように夕方も美しく焼けていますね~。
雲の濃度、雲と太陽の位置関係など色々条件があるんでしょうが、
どうなると美しく焼けるかは未だ謎です。
>梅雨の合間ならなのでしょうか?
他の時期にこれと同等の朝焼けに出会ったことがあるので、
そういう訳でもないようです。

oazさん、おはようございます。
思わず「凄い!」という言葉が出てしまうほどの焼けっぷりでした。

9   調布のみ   2014/7/15 11:18

ポゥさん、おはようございます。
これだけ鮮烈な夜明けに出会ったのは久し振りです。

上空にいい具合の雲があるのに美しく焼けない時って日の出位置付近に濃い雲があることが多いような気が・・・
雲を色付かせる赤い光が届かないと(この時太陽は地平下)やっぱりいい色にはならないようです。
雲がない場合の東空は地平高度30度程度しか色付かないので、これはもう視界の広さ如何かと・・・
山間部などで視界が遮られていると不利だと思います。

MacもG3さん、おはようございます。
ある程度予想できるのは冬ぐらいかな?
仰るとおり思わずガッツポーズが出てしまいました(笑)

10   調布のみ   2014/7/15 16:45

Ekioさん、こんにちは~。
なるほど一気に開放された感がありましたね~。
MAXは数分かな・・・徐々に西空に移って10分ほどのドラマは終わりました。

11   Ekio   2014/7/15 15:44

調布のみ さん、こんばんは。
夕焼けの色付きが、まるで抑え込まれた感情のように見事に解き放たれましたね。

戻る