複雑な雲の一日でして、雲の薄いところに太陽が来ると日が当たり、暗い雲のと頃に来ると曇りになります。減反水田に三脚を置いてとりました。
いや~、今日は梅雨明け翌日から全開!みたいな暑い日でしたね~手前は枝豆畑でしょうか。考えようによってはビールの美味い季節になりましたね。私はアルコール全般全くダメなんですけど、夏の枝豆は食べだすと止まりません。
梅雨に逆戻りしたみたいな空ですね~。ローアングルで、土の匂いが感じられそうです。 こちらはスカッは晴れてはいませんが連日の猛暑で夏バテ警報出してます(もちろん自分にです^^;)
ポゥさん、ペン太さん、今晩は。 タンバノクロマメという品種の豆です。遅い品種ですので山陰地方の奥地では枝豆も遅くならなければ食べられません。日本海沿いの村ですと、幾分か温かなので一月位早く食べられるらしいですが・・。 此方も毎日猛暑でして草刈りは朝夕行いますがグロッキー気味です。今日は曇り空の多い暑い一日でした。
丹波の黒豆ですか? 一度だけ収穫しましたけど味が濃くて美味かった。暑かったり寒かったり雨が降ったり風が吹いたりして美味しくなるのでしょうね。
MacもG3さん、お早うございます。 米作りと違いましてタンバノクロマメは、町内の日本海沿いの五月の気温がこの辺りの少し奥地の6月の気温です。なので、播種が6月中旬でなくては収量が有りません。米と違い面倒です。豆の収穫は年内は難しくて翌年2月頃となったりします。減反政策が続くので作る程度です。
よく梅雨明け十日なんていってスカッとした晴天が続くはずなんですが、何か変ですね~。こちらも同様で、ただ暑さだけは連日真夏日、今日は猛暑日の予報です。低めのアングルが良いですね~。
調布のみさん、お早うございます。 梅雨明け宣言以来、気温は梅雨明けの猛暑ですが、空のほうはぐずついた日が多いです。今年は変な天候です、地球も随分傷んできたかと・・?。アングルはフルサイズ(ライカ版)で25mmのレンズなので、間違っても視線の高さで撮るレンズではなくて膝より下のアングルが標準撮影スタイルのレンズの画角です。APS-C機種、マイクロフォーサーズの機種は画角と視線の高さの絡みの判断は難しいのパス。
戻る