岩下の清流
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1366x2048 (1,069KB)
撮影日時 2014-09-10 10:34:50 +0900

1   stone   2014/9/15 08:56

山を麓から眺めるのとは全く違う山の中。
身の丈越す大岩と水の音、セミの声、木漏れ日。
自然の造作に暫し見とれていました。

2   調布のみ   2014/9/15 14:46

大きな岩と水のコラボ、いいですね~。
そう大きな山塊でもないと思うのですが、この水は一体どこから?

3   Ekio   2014/9/15 17:46

stoneさん、こんばんは。
苔むした大きな岩の存在感が凄いですね。
ひたひたと流れる水が時が流れていることを思い起こしているようです。

4   stone   2014/9/15 18:18

こんばんは

調布のみさん、山は高くないのですが奈良から続く生駒山系はおっきいのです(一応、国定公園)^^
くろんど池という大きな池がありまして水源はそこかな?
あまりよく分かってないですけれど参考にリンク貼ってみます。
http://ja3bcy.web.fc2.com/hike/122-kurondoenti.html
関連ページの星田園地も徒歩で行ける大きなつり橋があったりして意外と豪華な大阪府民の森なんです。

Ekioさん、大岩が見事に苔むして、その下にはサワガニがいたりして面白いです。
ちょこちょこと水場もあり、東屋みたいな休憩所もあってわりと本格的に山遊びができます。

5   ペン太   2014/9/15 20:07

存在感のある大きな岩、
どうやってここへ・・・なんて考えたりもします。
苔むした様が”静”を
流れる清流が”動”の時を感じさせます。

6   ポゥ   2014/9/15 22:39

苔の色はいいですね、落ち着きます。
山の上に、こんなに大きな石が、こんな風に積み重なって。
こういった光景を見る度に、どういった成り立ちで形成されたのか、
気になっています。
って、ペン太さんのコメントとかぶっちゃってますね。

7   Booth-K   2014/9/15 22:50

どうして?というくらいでかい岩ですね。この流れも、いかにも硬水というイメージが。

8   stone   2014/9/16 17:38

こんにちは

ペン太さん、ポゥさん、Booth-Kさん、こめんとありがとうございます。
身の丈越すような大岩が無造作に転がっています。
尾根の山道にも唐突に大岩が腰を落ち着けていて(どうしてここに?)と不思議な感覚に陥ります。
平野は水の流れ、川の流れで形成されたものだと言いますね。
この辺りは100万年前にはこの山の高さほどの大地だったといいます。地層を見るとそれが分かるそうです。
散在する高台の地層が同じ層、という話です。
大岩たちは谷ができるに従い岸壁から剥がれ落ちたもの‥、そんな雰囲気ですね。
木の根が張り水が流れ岩石な地層を森に変えてきた、壮大な時の流れの造作創作が見え隠れ。って感じでしょうか^^

戻る