多摩川は 北の空から 夜が明けて
北空だけに晴れ間が・・・そこから出る光が厚い雲の下面を染め、明暗の対比がドラマチックかつ不気味さを感じさせているようでした。レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6
花鳥風月さん、こんばんは~。仰るとおり、北の空から夜が明けるような・・・あまり見たことがないような眺めになりました。
調布のみさん、今晩は。 明るさのある空の部分の美しさと暗い部分の不気味さを併せ持った不思議な雰囲気の朝ですね。
湧き上がるような朝日、朝焼けですね川も空気も止まって無風の世界と感じます。夜闇と朝日のコントラスト、本当にドラマチック!
世紀末の様な重さを感じる雲が確かにドラマチックに色付いて焼けましたね。町の背景を完全に黒くシルエットにした事で、より一層不気味感が増しています。 気象の事は詳しくないですが、層積雲の空で 地平線に少し太陽が覗く隙間があると その下側が素晴らしく綺麗に焼ける 朝焼け・夕焼が見れるような気がします。
非常に思い切りのいいアンダー補正で画面の大半を黒系色としたためなのでしょうね、左上の朝焼け、スケールの大きいものではないようですが存在感が素晴らしいです。色自体も派手すぎず渋みがあって好みです。朝焼け自体もドラマチックだったかもしれませんが、撮影の仕方でより印象的になっているように感じます。
砂でも引いたような厚い雲ですね。あそこから左方面は晴れているんだろうけど、雲は右から隠す方向でしょうか。右側は闇の世界のような、不思議な空ですね。
この世の終わりのようでもありながら、ごく普通の日常のようでもありながら、昭和の懐かしい感じも受ける・・・何か不思議な写真ですね。
調布のみ さん、おはようございます。ダイナミックな朝焼けになりましたね。厳密な比較が出来ないのですが、9-18mmの方が締まる感じがします。
oazさん、おはようございます。明暗の対比に何かハッとするものがありました。stoneさん、おはようございます。明があっての暗、暗があっての明、互いに引き立て合って、引き込まれてしまうような感覚を覚えました。ペン太さん、おはようございます。仰るように地平付近の隙間があるために光が雲に届いて・・・こういう反射型の朝焼けは濃厚に染まることが多いような気がします。
ポゥさん、おはようございます。そう誇張ではなく見た目もこんな感じ、ややアンダー目といったところでしょうか。赤黒く染まって迫って来るような様子が気に入ったので、赤黒さの再現と明部の飛びに注意してこの露光に・・・Booth-Kさん、おはようございます。明暗の対比でインパクトが増したように思います。この隙間がなければ雲が焼けることもなく、平凡な眺めになったかと・・・スカイハイさん、おはようございます。ドラマチック、ダイナミック、不気味・・・色んなものが混ざり合ったような不思議な世界が展開していました。自然の演出は憎いばかりです。Ekioさん、おはようございます。こういう夜明け景色は久し振りで、ちょっと嬉しかったです。仰るようにこのレンズのほうが12-40よりコントラスト強めに描写される気がしています。周辺の流れも少なく、小型軽量で重宝しています。
戻る