きれいな空に蜂のオブジェが浮かんでいました。何故アシナガバチ?(スズメバチかも)テーマ等ちいとも、分かりませんでしたけれど。先日貼りました、旧い中古の電気屋さんやゲームセンターの近所です。
stoneさん、こんばんは。なんじゃぁ、これ!普通に考えると、わざわざ造るものではないですよね!小さな子供が怖がりそうです(^_^;)
stoneさん、お早う御座います。 立派な蜂のオブジェですね。異様なオブジェにも見えます。アシナガバチもスズメバチの仲間(小型スズメバチ)なのでどちらでも同じと思います。
どうしてこれがここに!これはもう絶対スズメバチと思いたいです。腹の先には針も・・・人の目をひくことうけあいです。
stoneさん こんばんは。 これは目立ちますね~。メカニックなハチのオブジェ、異彩を放っています。
こんばんはEkioさん、不思議でしょこれ、造ったならば飾りたい!って感じですが、何故蜂なんでしょ。今度由来を聞いてみたく思います(笑oazさん、とても精巧に造られています。風雨にも負けない素材なのでしょうね。オブジェ造りの見本なのかなあと思ったりしています。アシナガバチにしては後足が短いなと、ひょっとしたらスズメバチかなと、コメント書きながら思いました。調布のみさん、これだけ大きいとスズメやカラスを通り越して鷲かもワシバチっておっさん臭いから大阪に似合う感じ^^;でしょうか。ペン太さん、パイプを曲げて形造られたものでしょうかよく見るとところどころ透明素材も張られているようにも見えます。親父たちが真剣に製作したものでしょうね。とてもリアルに空に輝いていました。でも見上げている人には出会いませんでした(笑)みんな飽きたのかな?!
戻る