揖斐峡の桜です。ギリギリで間に合ったようです♪
目に優しいグリーンの芝と水の色、穏やかな流れに満開の桜、いくらでも形容詞がつながります(笑) 日本の原風景は揖斐峡にもありますね。素晴らしく目の保養になりました。
これはまた新鮮で瑞々しい咲き様ですね。9日でこの状況ということは、名古屋、東京の都市部に比べると揖斐峡は気温がまだ低いんでしょうかね。どっさり咲きではない楚々とした咲き様に惹かれます。
GGさん、ありがとうございます。桜たちの桧舞台のようでした♪ほぼ毎年撮ってるのですが花のボリュームが段々と少なくなってるようです。
プチ追っかけのマイステージ撮りなれたものですね桜花スッキリ棚田に栄えて・・・
コメントありがとうございます。masaさんおっしゃるようにここは随分と気温が低いです。この右の方にどっさり咲きのがありますが民家が写ったりしていますので投稿するか思案中です。F.344さんここはいつも同じポイントからしか撮れないんですよね。あとはお天気と風で水面がどうなるのか、いずれにしても私だけが撮ってるようなポイントです♪一応中橋先生の桜本には紹介されてるんですけどね。
戻る