| メーカー名 | OLYMPUS IMAGING CORP. | 
| 機種名 | E-M1 | 
| ソフトウェア | OLYMPUS Viewer 3 1.5W | 
| レンズ | |
| 焦点距離 | 15mm | 
| 露出制御モード | 絞り優先 | 
| シャッタースピード | 1/25sec. | 
| 絞り値 | F3.5 | 
| 露出補正値 | +0.3 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 100 | 
| ホワイトバランス | オート | 
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 2820x2000 (1,715KB) | 
| 撮影日時 | 2015-07-04 14:02:04 +0900 | 
 
こんばんは
色調はオリジナルだったのですか、失礼しました。
逆光による陰影、シャドウ諧調にデザイン装丁の上下の帯色が被っているのかと思いました。
シャドウが黒でなく、赤味を感じます。
遠景の明るい緑は夏色でなく春の若草色(黄を薄めて光が被ったような清純な雰囲気)へとコントラストを調整されたように思いました。
黒の色味は上下の帯色とマゼンダラインの影響を受けた視覚的な錯覚かもしれません。
でもこのデザイン色の決定は、画像カラーのイメージをピックアップして決定されたようにも思いますので
影に赤味が乗ること、レンズ個性と関係しているのかもしれません。
画面全体を眺めると黄色が薄いですね。人の肌と緑の木々、影、こってりとは逆に淡い印象を持ちましたです。
不透明水彩のガッシュのマット感と似ています。
或いは、OLYMPUSの色彩調整、所謂オリンパスカラーでしょうか。
 
スカイハイさん、stoneさん、ありがとうございます。
今回の写真については、確かに色味に偏りを感じます。
まだ、ナチュラルな光線で撮っていないので、しばらく慣らしながら使っていきたいと思います。
ピントに関しては、AFのレンズであってもピントリングを動かすと瞬時にMFに切り替わる設定にしています。
まぁ、どっちにしても自分のピントの取り方が悪いことには変わりないのですが(^^ゞ
 
新しいレンズを買ってしまいました(^_^;)
秋葉原(ヨドバシアキバ)で現物を確かめ、いざ買おうとしたら「お客様の前の方で在庫が無くなりました」・・・・あれぇー!
調べてもらったら上野店に在庫があるというので確保してもらって上野に移動。
せっかくだからと、上野公園のベンチに座ってお弁当・・・じゃなかった、レンズ交換。
SUMMICRON 15mm F1.7、ピント合わせ切れていません。
家に帰って見てみると、ライカ(パナソニックライカ)らしい色乗りの良さ、けっこう凄いレンズです。
 
Ekioさん、今晩は。
 パナライカの素晴らしいレンズの購入おめでとう御座います。
皆様の衣装なども美しい色で濃く写っていまして綺麗です。
良い画像を楽しみにしています。
 
Ekioさん こんばんは~。
 いわゆるレンズ沼ですね~。
そのレンズ独特描写が分かるようになると
ふか~~^い沼が待ってますね^^;
 しっかり色は乗り、でも忠実(派手すぎず)透明感も感じる気がします。
レンズ素材 設計 コーティング、もろもろの要素が作り出す”味”なんでしょうね。
 
Ekioさん、ニューレンズ、ゲットおめでとうございます。
明るい広角単焦点、Ekioワールドが広がりますね。
楽しみです。
 
綺麗な空気感ですね。
素敵な世界です。
でもこの世界、なんとなくレンズ効果というより...色調アレンジされているような色乗りと思いました。
天然カラーではなく、作品化にアレンジされていますよね?
それと、とても余計なことかもしれませんが
大道芸パフォーマーを撮ることは好いと私も思います。
ですがこの作品は観客がメインですよね。これだけクリアに撮れているものを掲示板に貼ってよいのか疑問です。
 
Ekioさん、再度お早う御座います。
 PENTAX機を複数持っていますが最近のレンズは皆色が濃くでますね。
画像を見ているとPENTAX用の最近発売されているレンズと同じこってりした色合いです。
超高画素機で色乗りが良くないのに対応してこってりさせているのだと私は理解していますが・・。
画像の色合いは、レンズに内蔵してマイコンからデジイチに色情報が行っているはずです。
 
みなさん、ありがとうございます。
この写真、ほぼ調整なしです(^_^;)
ラーメンで言うと「とんこつ」のような濃厚さですので「好き嫌い」「向き不向き」が出てきそうです。
正直言うと「柔らかな色調」が好みの自分としては、こってり系は苦手なところもあります。
しかしながら、しっかり乗った色を浅目に振ると良い感じになることが多いので、その辺は工夫していきたいと思います。
stoneさん、忌憚なきご意見ありがとうございます。
新しいレンズを買って浮かれていたので、マナーの悪い投稿となってしまい申し訳ありませんでした。以降気を付けるようにいたします。
 
新レンズおめでとうございます。
初の広角単焦点となりますね。
広角の遠景はMFではピントが難しいですが、ピントリングの目盛で合わせるとうまく合うことが多いように思います。
とここまで書いて調べてみたら、AFレンズやないですか!
Ekioさんって、今までMFレンズを使ってるのだとばっかり思ってました・・・
色乗り、どうなんでしょう、モニターによるのかもしれませんが、私は特に気になりません。
私はZenitarの濃くて独特な発色に慣れてしまっているからかもしれません。
ただ、色だけじゃなくて、コントラストやシャープネスなどもろもろの要素で、普通の写真とはちょっと違った感覚はある気はします。
なにかねっとりして(悪い意味ではなく)、湿度の高そうなイメージで、なおかつ何もない舗装面に人々が集まっている絵が、東南アジアのような感じに見えましたが、レンズの影響もあるのかも知れません。
20150704A.jpg)